会員登録
「エンジニア就活2026」が4月1日にオープン。

2026年卒業予定の方はこちらへ

SE35歳定年説の真実

SEは35歳で定年を迎える?

社会にはいろいろな都市伝説があります。「家を買うとなぜか転勤が決まる」という都市伝説は皆さんも聞いた事があるのではないでしょうか?IT業界にも都市伝説といわれるものがいくつかあるのですが、その中の1つに「SE35歳定年説」といわれる有名なものがあります。

この「SE35歳定年説」がまことしやかに囁かれ続ける理由は、「ITは技術の流行が早く、常に学ぶ必要があるが、35歳にもなると記憶力が著しく落ちてくる。また仕事も残業が多く、ハードで体力を要するため35歳以上はSEとして働けない。」ということのようです。

学生の皆さんはこの都市伝説についてどう思いますか?SEという仕事は大学を卒業してわずか約10数年くらいしか働けないのかと不安に思う方が多いのではないでしょうか?

もし、IT業界に興味があってもこの言葉によって、敬遠してしまう方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は現役エンジニア、かつこの都市伝説が正しければ今年定年を迎える1エンジニアとして、この都市伝説に迫ってみたいと思います。

そもそもエンジニアのキャリアパスって?

さて、この都市伝説が現在も受け継がれていることには、いくつかの理由があります。

その1つはエンジニアのキャリアが関係しています。エンジニアのキャリアパスは様々なのですが、プログラマからはじまり、その後システムエンジニアとなり、最終的にはプロジェクトリーダーというルートが一般的だと思います。

キャリアのゴールであるプロジェクトリーダーというのは、設計などの開発作業も行いますが、管理的な仕事がメインとなってきます。そのため、コーディングなどの開発作業からは少し離れることが多くなるのです。

この「開発作業との距離」が「定年」というやや過激な言葉で表現されはじめたのが、この都市伝説の由来ではないかと思います。

データで見るSEの年齢

そうはいっても、プロジェクトリーダーになるのはごく一握りであり、多くのエンジニアは35歳を目処に転職しているのではないか?と疑っている方もいらっしゃるかもしれません。

そこで以下のデータをご紹介します。これは経済産業省が発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」という報告書です。

【出典】IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果

こちらによるとIT人材の年齢別推移として、以下の調査結果を報告しています。

2010年:15〜34歳が42.3%、35〜49歳が47.0%、50〜64歳が10.9%
2020年:15〜34歳が34.4%、35〜49歳が43.7%、50〜64歳が22.0%
2030年:15〜34歳が33.6%、35〜49歳が38.8%、50〜64歳が27.7%

必ずしもIT人材=SEというわけではありませんが、SEもこれに近しい数字であるといえるでしょう。ご覧いただいたように、IT業界にも高齢化の波が押し寄せてきており、今後ますます高齢化は進みそうです。

ですが、そのような状態にも関わらず、現在IT人材は不足していると言われています。このようにIT人材が求められる今、豊富な経験もあり体力的にもまだまだ若いITエンジニアが35歳でSEを定年しようと思っても、会社はなかなか首を縦に振ってはくれないでしょう。

日本にいる高齢エンジニア

若宮正子さんという方をご存知でしょうか?彼女は82歳でiPhoneアプリを開発したことで世界的にも有名な方で、Apple社が開催したWWDC(Worldwide Developers Conference)などにも招待されています。

【参考記事】
82歳のiPhoneアプリ開発者 若宮正子さんの横顔
80歳を超えたオババが「Swift」でiOSアプリを開発 その裏で起こっていたミラクルストーリー

若宮さんは、エンジニアとして特別な才能を持っていたのでしょうか?私達と何か大きな違いはあるのでしょうか?私は違うと思います。

もちろん周囲のサポートや人との巡り合いがあったからこそ、こういった素晴らしい結果を残すことができたのだと思いますが、何よりも「新しいものを学びつづける意欲」に長けていたのではないでしょうか。

「年を取ったから新しいものについていけなくなった」という方もいらっしゃると思いますが、「ついていけなくなった」ではなく、「ついていかなくなった」というのが正しいと思います。何に興味を持ち、何に情熱を注ぐか。そこに年齢は一切関係がないのです。若宮さんという存在は、「SE35歳定年説」が誤りであることを示す何よりの証拠といえるでしょう。

私が考えるSE35歳定年説の真実

SEが35歳で定年しなければならないのか?私は全くその必要はないと断言します。私自身も多少お腹はでてきましたが、まだまだ体力・知力ともに目立った衰えは感じていません。まだまだSEとして仕事を続けていきたいと考えています。

私が思うに「SE35歳定年説」を言い出した方は、たまたまご自身の働く環境が恵まれていなかったのではないかと思います。(長時間の残業や休日出勤が多いような会社、理不尽な会社であれば私も35歳で燃え尽きていたかもしれません。)

時代は常に流れています。今や35歳のSEというのは決して高齢ではなく、まだまだ働き盛りです。これからITエンジニアとして生きていくのであれば、若宮さんのように「新しいこと」にどんどんチャレンジして行きたいと思いませんか?

何歳になっても活き活きとしたエンジニアが増えれば、いつの日か「SE35歳定年説」はきれいさっぱり忘れられることでしょう。

SEを目指すならエージェントと話をしよう

エンジニア就活には、IT業界・SEに強いエージェントがいます。彼らに話を聞いてもらうことで、自分が何をやりたいのか、自分が大切にしているのが何なのか、就活するうえでの軸が見えてきます。さらに、各人に合った未公開の求人情報も紹介してもらえるので、まずは気軽に相談してみましょう。登録や相談・セミナーなど、すべて無料で活用できます。

 


完全無料!

1で登録完了!

エンジニアの仕事・年収や選考ノウハウ記事が読めるほか、
会員にはプログラミング講習やES・面接対策などリアルな無料サポートも充実。
ここだけの求人情報も多数。

今すぐ新規会員登録

会員登録はこちら(無料)

エンジニア就活に登録して
ワンランク上の就活を始めよう!

「エンジニア就活」に会員登録をすると、求人情報への応募ができるほか、便利な機能や就職、就活支援サービスを利用することができます。

登録はこちらから