会員登録

2024年卒  ラクーンホールディングス新卒採用情報

株式会社ラクーンホールディングスの2024年卒向けWEBエンジニア、システムエンジニア 採用情報

2024年卒  ラクーンホールディングス新卒採用情報

株式会社ラクーンホールディングス

業種:WEBサービス・アプリ運営

職種:WEBエンジニア 、システムエンジニア

勤務先の住所:東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14 [地図]

対象のスキルレベル
S3自習で開発可
S41年以上常用

新入社員研修3ヵ月以上

資格取得支援制度あり

平均残業20時間以下

フレックスタイム制あり

私服可能

オフィスが自慢

仕事内容

◆自社サービスの改修
まずは入社された方の得意とするスキルに合わせた案件で弊社の環境に慣れていただきます。
例えばRubyが得意な方へはRuby Biz 2017年度のFinTech賞を受賞したURIHOの案件など。
この開発を通して、弊社のサービスやシステム構成への理解を深めてもらいます。

◆新規ビジネス企画
培った経験やスキルを生かし、プログラミングの他、サービスの改善提案や新規ビジネス企画を含めたさまざまな仕事をお任せします。
仕事の内容ややり方はあなたのやる気と実力に合わせて決めていくことができます。
要件定義~開発・リリースまで全てが業務の対象となるため、エンジニアとして様々な経験を積むことができ、自らのキャリアパスに沿ったスキルを伸ばしていけます。

新しいサービスを生み出すことができる

自社サービスだからこそ、がっつり関われる面白さ

システムのほとんどを社内のメンバーで開発、運用しています。
また自分たちで学んだことを共有しあい、切磋琢磨するカルチャーを大事にしています。
社内では多数の勉強会が開催され、最新技術や開発マネジメント論、パフォーマンス改善の方法など、
自分たちの知見を仲間に伝え刺激しあう環境で成長していくことができます。
ただ言われたことを開発するだけでなく、エンジニアからの提案も積極的に採用するのがラクーン流です!

またエンジニアは企画段階から参画して、設計・開発・リリース・効果検証の全工程を経験することができます。
特に自社プロダクトの特権である「効果検証」のフェーズでは利用状況を分析して企画がうまくいったかどうかの答え合わせができます。
エンジニアとしての開発スキルだけでなく、ビジネスセンスも磨くことができる環境があります。

技術力の高いエキスパートになれる

フルスタックエンジニアを目指しやすい環境

自社サービスゆえにシステム開発のあらゆる工程を社内メンバーで実施しています。つまり希望に応じていずれのスキルも学ぶことができる環境があります。
企画・要件定義・サーバーサイド・フロントエンド・プロジェクトマネージメント・システムアーキテクト・インフラ(オンプレ/クラウド)・分析・R&D・データベース・パフォーマンスチューニングなど様々な領域に及び、結果としてフルスタックエンジニアを目指しやすい環境があります。

身につくスキル・経験

・Webエンジニアとしての総合的なスキル
・Eコマースや決済、保証業務の知識、スキル
・ビジネスモデルやスタートアップについてのスキル
・共に成長を喜びあうことができる仲間

応募要件

・2024年4月入社可能な方
・学歴不問
・1つ以上の言語でのプログラミング経験

※書類選考にて制作物やgithubの提出をお願いするケースがございます。

会社名 株式会社ラクーンホールディングス
会社設立年度 1995年9月
事業内容 【主な事業展開】
# EC事業
- 国内メーカーと事業者専用のマーケットプレイス「スーパーデリバリー」
- 越境EC版「SD export」

# フィナンシャル事業
- 企業間の後払い決済「Paid」
- オンライン完結型売掛債権保証「URIHO」

# 家賃保証事業
- 賃貸物件の家賃債務保証「ラクーンレント」

業界知識・経験のある事業部サイドと協力しながらサービス開発を進めていきます。
会社の特徴 # ラクーングループについて

日本の中間流通の古い慣習を新しく変えるために、問屋×ITで創業したBtoBマーケットプレイス運営のパイオニア企業です。
主力である「EC事業」に加え「フィナンシャル事業」「家賃保証事業」も展開しています。

EC事業では、2002年よりBtoBマーケットプレイス「スーパーデリバリー」を運営し、現在掲載商品140万点、日本全国の中小メーカー3,000社、仕入れ事業者30万店舗が登録しています。2015年に海外展開を開始し、メイドインジャパン商品を134カ国に販売する越境ECも提供しています。
またフィナンシャル事業では、後払い決済や売掛債権保証など、市場規模の大きいビジネスに取り組んでいます。

「企業活動を効率化し便利にする」を理念に、今後も企業間取引のインフラを目指していきます。

# システム環境
Docker, Ubuntu, AWS, Oracle, MySQL, SQLite
Ruby(Rails), Java(Spring), Python(TensorFlow), PHP, Node.js, JavaScript(Vue.js, Angular)
Elasticsearch, GitLab, Jenkins, Slack, backlog, Google Analytics

# ユニット制度
ラクーンではユニットというチームで開発を行っています。メンバーは必ずユニットに所属し、ユニットのメンバーと協力して作業を行います。QAやレビュー、相談などをユニットメンバーで行えるので孤独ではありません。

- 2名~4名の小チーム
- プロジェクトや開発業務はこのユニットチームの単位で行う
- ユニットセンターというテックリードが1ユニットチームに1名存在。報連相の仲介役兼開発牽引役
- ユニットチームは緩やかに担当するサービスが決まっている
- ユニットチームの再編やユニット間の人の異動は年に1回程度人事異動的に行う
- ユニットチームには名前を付ける(←大事!名前があると思い入れが違います)

# アジャイル開発
案件やチームにもよりますが、アジャイル開発スタイルにて多くの開発を行っています。ラクーンで一般的なのはスクラム形式で2週間毎のスプリントで運用しているチームが多いです。
CSM(認定スクラムマスター)やCSPO(認定スクラムプロダクトオーナー)を取得したメンバーもおり、より”アジャイル”な開発を目指しています。

# フルスタックエンジニア
ラクーンでは工程(上流工程、コーディング、テストなど)で担当を分けることは原則行わず、どのメンバーでも上流工程から下流工程までシームレスに対応してもらいます。
自社で運営しているサービスだと、検索フォームに項目を追加するような小さなサイトの改修案件から、新規サイトの構築まで大小様々なシステム改修要望が日常的に沢山生まれます。
その為、自身の経験やスキルに合わせた案件を取捨選択していくことで無理なく自分のスキルや経験を積んでいくことができます。

Webシステムに対する幅広いレイヤーを万遍なく・無理なく身につけ、フルスタックエンジニアを目指せます。

# 更に!アルティメットフルスタックへ
しつこいですが、ラクーンは自社サービスを運営しており、エンジニアはそのシステムをほぼ100%内製し、サービスに責任をもっています。

その意味で開発言語やアーキテクチャの選定は勿論、スキルとやる気があればインフラやデザイン、マーケティング、プロダクトオーナーなど一般的なWebエンジニアの領域を越境した真のフルスタックを目指すこともできます。

一つの領域で深く深くスキルを掘り下げることもできますが、縦にも横にもスキルを広げられる環境があるのは、あなたのキャリアプランを無限大にしてくれる筈です。
売上高 5,320,983千円
従業員数 221名(2023/4現在)
勤務地の住所 東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14
勤務先の最寄駅 東京メトロ半蔵門線「水天宮前」 [徒歩3分]
給与(月給) 月給285,000円(想定年収4,275,000円)
【基本給】230,886円/月
【みなし残業手当】54,114円/月
※みなし残業として30時間分の残業手当が給与に含まれます。
※30時間を越える時間外労働分は追加で支給されます。
※時間外労働で30時間すべて消化の必要はありません。(エンジニアの平均残業時間は月に10時間程度)
昇給・昇格 昇給 年2回(6月・12月)
賞与 年2回(6月・12月)
諸手当 ・交通費支給(月:上限5万円まで)
・住宅補助(会社から3キロ圏内の場合、2万円/月を支給)
・技術サポート支援制度(年間10万円まで、自身のスキルアップのために書籍や機器の購入を支援する制度)
勤務時間 フレックスタイム制
※コアタイム 10:00~15:00、休憩1時間、実労働時間8時間
試用期間 あり:3ヶ月
本採用時と条件変更なし
休日休暇 完全週休2日(土・日)、祝祭日、年末年始、年次有給休暇(半休・時間休も可)、いつでも長期休暇、慶弔休暇、特別休暇(生理休暇、リフレッシュ休暇等)、産休・育児休暇

※いつでも長期休暇:夏期休暇を拡張していつでも取得できるようにした5日間の連続取得を推奨する休暇(うち3日は「いつでも長期休暇」で付与、2日は有給休暇を使用)
※リフレッシュ休暇:勤続年数5年ごとに連続5日間付与される特別休暇。
保険・福利厚生 ・各種社会保険完備
・社員持株会(奨励金20%)
・福利厚生補助金制度
・はたらくーん制度(産前・産後および育児しながら働くパパママ社員のための職場支援サービス。出産祝金や保育料の補助、時短勤務など)
・積立年休制度(利用期間を過ぎてしまった有給休暇を別途積み立てて、大きな病気や怪我をしてしまった時の療養に充てられます)
・サークル活動(ダーツ、バンド部、テーブルゲーム、ものつくりなど、活動に応じて一定額の活動費を支給)
教育制度 新卒社員全員共通の研修後は、座学・実技による技術者研修を2~3ヵ月程度かけて行います。メンターがマンツーマンでサポートし、ラクーンの開発業務で必要な基礎を学んでいきます。その後はOJT形式で、小さな改修案件等を実際に開発することでラクーンのサービスやシステム構成への理解を深めてもらいます。OJTは、2~4名で構成されたユニットチーム単位で行いますので、チームメンバーのサポートを受けつつサービスや技術を学べます。
その後は、年2回の上司面談にてスキル評価を行いキャリアを形成します。最終的にはさらにスキルを伸ばし、専門性に特化したスペシャリスト資格やマネジメント資格を目指していただきます。
応募後の流れ 担当者よりご連絡させていただきます。

1. 書類選考
書類選考を行います。

2. 会社説明会・一次面接
会社説明および現場社員との面接を行います。オンラインにて実施します。

3. 適性試験
Webテスト(性格検査/能力検査)を受けていただきます。

4. 二次面接
人事部門長との面接を行います。

5. 最終面接
配属部門長との面接を行います。

あなたにオススメの採用情報

オススメ記事一覧

エンジニア就活の新着コラムを読む

エンジニア就活に会員登録して、
ワンランク上の就活を始めよう!

簡単無料!たった1分で会員登録完了


  • 就活クチコミ
  • 就活クチコミ

会員登録はこちら(無料)

エンジニア就活に登録して
ワンランク上の就活を始めよう!

「エンジニア就活」に会員登録をすると、求人情報への応募ができるほか、便利な機能や就職、就活支援サービスを利用することができます。

登録はこちらから