エミリーエンジニアの評判を知りたい、そう考えていませんか?
高単価案件を紹介してくれるエミリーエンジニアですが、利用の判断は評判を聞いてからにしたいですよね?


本記事ではエミリーエンジニアの評判について紹介し、向いている人の特徴や利用する際の注意点などを解説しています。
エミリーエンジニアが気になっているという方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
- エミリーエンジニアの評判・口コミについて
- エミリーエンジニアの利用が向いている人の特徴を紹介
- エミリーエンジニアで実際に扱っている案件を公開
- エミリーエンジニアを利用する際の注意点を解説
- エミリーエンジニアを利用する流れを紹介
目次
【結論】エミリーエンジニアは利用者からの良い評判・口コミが多数
フリーランスエンジニアを支援するエージェントサービス「エミリーエンジニア」は、株式会社ビスタクルーズが運営しています。
高単価案件の紹介や安心のサポートでユーザーから選ばれているサービスですが、評判・口コミに関しても良い内容が多い傾向です。
高単価であることやサポートの質以外の要因で、エミリーエンジニアの評判が良い傾向なのは次のような理由もあります。
- エミリーエンジニアは幅広い案件を扱っている
- 自社開発企業の案件が豊富
どちらもフリーランスエンジニアにとって魅力ある特徴と言えます。まずはこれらについて解説していきましょう。
エミリーエンジニアは幅広い案件を扱っている
エミリーエンジニアの保有する案件は幅が広いという定評があります。Web系開発や業務系システム、AI関連など案件の種類が豊富です。
取引先企業も上場会社からベンチャー、スタートアップまで選択肢が多数あります。
案件の数こそ劣るかもしれませんが、独自に築き上げたネットワークを駆使して魅力ある仕事を提案してくれるサービスです。
手当たり次第に案件を確保するのではなく、少数精鋭だからこそ保有できる特別な案件がエミリーエンジニアの強みと言えます。
自社開発企業の案件が豊富
エミリーエンジニアの独自ネットワークにはWeb系の開発企業も多く、自社製のアプリやサービスを提供している会社も少なくありません。
したがってエミリーエンジニアから提案される仕事には、自社開発企業の案件も豊富に含まれます。
自社開発案件は高いスキルを要求されますが、その分報酬も高額になりやすい傾向です。
開発経験を積みたい場合も自社開企業がおすすめですので、そういった狙いがあるのならエミリーエンジニアをチェックすべきでしょう。
エミリーエンジニアの悪い評判・口コミ
それではエミリーエンジニアに対する評判を紹介していきます。
エミリーエンジニアには良い傾向の評判・口コミが多いと紹介しましたが、悪い意見・感想も存在します。
エミリーエンジニアのマイナス印象として挙げられている要因は次の2つです。
- アドバイザーの技術的な知識が浅い
- マージン率が明確に定められていない
悪い評判①アドバイザーの技術的な知識が浅い
エミリーエンジニアの悪い評判からわかるものとして、アドバイザーの技術的な知識が浅いというものがあります。
エミリーエンジニアの公式サイトには、サポートを担う担当者についての記載がありません。そのため必ずしもエンジニア経験者とは言えない可能性もあります。
その場合技術的な知識が必要になる場面では、満足のいく対応を望めないこともあるでしょう。
ただし専門性の高い知識に限ったことであって、提案能力に差し障るものではないことは確かです。
悪い評判②マージン率が明確に定められていない
もうひとつ悪い評判として触れられているのが、マージン率についてです。エミリーエンジニアのマージン率は、規定の値が設けられていません。
その点が不透明さを感じさせ、マイナス印象へとつながっているようです。
実際のマージン率はおおよそ10~15%の間になっており、2020年度の平均マージン率は11%台だったそうです。(参考:エミリーエンジニアTwitter)
マージン率の規定がないかわりに、担当者に相談・交渉することで報酬額がアップできるというメリットがあります。
エミリーエンジニアの良い評判・口コミ
次にエミリーエンジニアの良い評判についてです。
すでに紹介したエミリーエンジニアの特徴・強みに関するもの以外で、好意見の集まっている内容を以下にまとめてみました。
- 他社にはない独自案件が豊富
- 案件獲得から参画後のフォローまで充実
- 担当者からの連絡が早い
- 福利厚生制度を利用できる
良い評判①他社にはない独自案件が豊富
エミリーエンジニアの良い評判として最初に伝えたいのは独自案件の件です。
エミリーエンジニアには独自のネットワークがあると解説しましたが、その中にはサービスを運営している株式会社ビスタクルーズの取引先も含まれます。
この点がほかのサービスではあまり見られない仕事を提案できる理由です。
独自案件への応募はライバルも少なくなり、フリーランスにとってプラスでしかありません。良い評判につながるのも理解できます。
良い評判②案件獲得から参画後のフォローまで充実
エージェントサービスを選ぶポイントとしてフォローの内容・対応の良し悪しがありますが、エミリーエンジニアはそこでの評判も良いです。
応募書類の書き方・面談対策・企業との交渉・契約書の確認・税務関連と、フリーランスが直面する問題すべてに対応してくれます。
案件獲得から参画後のフォローまで、まさに切れ目のないサポートがエミリーエンジニアの魅力です。丁寧かつ充実したフォロー体制が良い評判・口コミを集めています。
良い評判③担当者からの連絡が早い
エミリーエンジニアの担当者は連絡が早いという口コミも見られます。エミリーエンジニアのフォロー体制は、担当者ひとりによる一貫したサポートです。
フリーランスとしての知識や案件に関するサポートは、すべて同じ人材が対応してくれます。
契約に関する相談はケアマネジメントチームと呼ばれる別の窓口がありますが、1週間に1回、情報共有を目的にミーティングを実施しているので安心です。
大規模なサービスになると連絡網も複雑になるためスピードが低下しますが、少数精鋭のエミリーエンジニアではそういったことは起きません。
良い評判④福利厚生制度を利用できる
福利厚生制度が利用できる点も、口コミで支持されているようです。エージェントサービスの中には福利厚生を備えていないケースも多々あります。
そのような中、エミリーエンジニアではフリーランス向けの福利厚生サポートも提供しているので安心です。
内容としては賠償責任保険・障害補償・施設やサービスの優待利用などが挙げられます。
これらはフリーランス協会による法人向けプランとなりますが、エミリーエンジニアでは無料にて利用が可能です。
オプションになりますが所得補償・弁護士費用保険なども用意されており、合わせて加入したいサービスと言えるでしょう。
エミリーエンジニアの利用が向いている人の特徴
どんなに評判が良くても、自分に合っていなければ期待する効果は得られません。次はエミリーエンジニアの利用が向いている人の特徴について解説していきます。
まず言えるのは開発経験を優先したい人です。得意とする案件の内容がマッチしているので、おすすめとなります。
福利厚生も含めて充実したサポートを受けたい人にもおすすめです。エミリーエンジニアの利用者のうち、4人に1人がフリーランス未経験者となっています。
丁寧かつ豊富な支援経験が支持されている結果と言えますので、サポート面重視の方は要チェックでしょう。
エミリーエンジニアで実際に扱っている案件一覧表
ここではエミリーエンジニアで実際に掲載されている案件の一部をご紹介します。情報は記事作成時のものとなりますのでご注意ください。(参考:エミリーエンジニア公式サイト)
- 【自社サイト集客用コンテンツ開発プロジェクト】
- 月額支払額:700,000 〜800,000円
- 勤務地:リモート
- 必須スキル:JavaScript、TypeScriptを利用した開発経験・ReactJS、NextJSを利用した開発経験など
- 【テレビ視聴率を計測するレアなSaaSサービスを自社開発している企業での開発マネジャー】
- 月額支払額:900,000 〜1,100,000円
- 勤務地:東京都港区
- 必須スキル:ビジネスサイドと連携した上流工程の経験・Webサービスの開発/運用経験2年以上など
- 【環境設計・構築手順書作成・環境構築(検証・商用)・環境試験・運用マニュアル作成・総合試験支援】
- 月額支払額:500,000 〜650,000円
- 勤務地:神奈川県その他
- 必須スキル:OSS環境設計・構築スキル・Redhat、Apache、Tomcat、Postgre、Pacemakerに関する知識など
エミリーエンジニアを利用する際の注意点
エミリーエンジニアは良い評判の多いサービスですが、利用する前に知っておいてほしい注意点もあります。内容は次の2点です。
- 扱っている案件が関東に集中している
- 案件の多くが週5日以上の稼働が必要
あらかじめ理解しておかないと、サービスを利用する意味も半減してしまう内容です。
扱っている案件が関東に集中している
エミリーエンジニアの保有する案件は、ほぼ東京のみです。神奈川県の案件も取り扱っていますが、数はわずかとなります。
そのため地方エリアの案件を探すのには向いていません。リモート可能であれば地方在住でも応募できますが、出社条件のある一部リモートの案件には注意が必要です。
東京以外の常駐案件を探している場合は、ほかのサービスを利用すべきでしょう。
案件の多くが週5日以上の稼働が必要
エミリーエンジニアが保有する案件でもうひとつ注意すべきことは、週5日稼働のものが多い点です。週3日稼働となると、紹介可能な案件はわずかとなります。
週4日稼働の案件だと紹介できる数は増えますが、比較的少数である点は変わりません。副業・複業目的だと、満足するような紹介を受けられる可能性は低くなります。
がっつり稼ぎたい人にはおすすめですが、ワークバランスを重視したい人は別のサービスを検討してみてください。
エミリーエンジニアを利用する流れ
最後にエミリーエンジニアを利用する流れについて紹介しておきましょう。
流れを知っておけば話もスムーズに進むうえに、不安も少なくなります。基本的な流れは以下のとおりです。
- STEP1無料登録エミリーエンジニアのサービスサイトより無料登録します。名前・メールアドレスのほか、稼働開始時期・経験した職種などの入力が必要です。
- STEP2カウンセリング案件を紹介するうえで必要になる情報を共有します。報酬額や働き方など希望する条件を伝えましょう。キャリアについての相談や疑問点を聞くのもOKです。
- STEP3案件紹介希望する条件や目指すキャリアにマッチする案件を紹介してもらいます。応募手続きや面談日の調整なども、エミリーエンジニアの担当者に任せましょう。
- STEP4企業との面談書類審査で問題がない場合、企業との面談に進みます。当日もエミリーエンジニアの担当者が同行し、面談をサポートしてくれるので安心です。
- STEP5契約締結お互いが同意できたら条件を確認して、契約締結となります。問題がある場合、エミリーエンジニアの担当者を通して条件交渉も可能です。
【まとめ】エミリーエンジニアの評判・口コミは?
エミリーエンジニアの評判・口コミを見ると、好意的な内容が多い傾向です。
その中でも、案件の内容・幅の広さに評価が集まっています。一般的な認知度は高いと言えませんが、自社開発の案件に狙いを定めている方にはおすすめのサービスです。
フリーランスとしての経験が浅く、できるだけ丁寧なサポートを求めている方にも登録を推奨します。
東京での稼働ができるという条件はありますが、しっかり働いてがっつり稼ぎたいフリーランスにとってエミリーエンジニアは検討の価値があると言えるでしょう。