エンジニアの多くの人が取り組んでいる副業。
駆け出しエンジニアでも副業案件を獲得することができるのか気になるのではないでしょうか。
結論からいうと、駆け出しエンジニアでも副業案件を獲得することは可能です。
しかし、副業の獲得方法や条件、本業とのバランスが非常に大事です。


今回の記事ではこのような疑問にお答えします。
駆け出しエンジニアの方で副業案件を獲得するには見つけ方と手順が重要。
副業を獲得することができれば、収入面も大きく伸ばすことができます。
駆け出しエンジニアの方で副業を探している方は参考にしてください。
- 副業案件の見つけ方
- 案件を探すときのポイント
- おすすめの転職サイト
駆け出しエンジニアが副業を探すときの手段
駆け出しエンジニアが副業を探す時の手段を紹介します。
- ①転職エージェントを利用する
- ②クラウドソーシングサイトを利用する
- ③SNSで探す
- ④友人や知人から受注する
- ⑤企業に営業をかける
駆け出しエンジニアが副業を探すには普通のやり方ではなかなか見つかりません。
様々なやり方でいろいろな方面から仕事を見つけてくる必要があります。
それぞれの副業を探す手段を紹介します。
副業探しの手段①転職エージェントを利用する
転職エージェントを利用して副業を探すことで個人でアプローチすることが難しい大手企業ともつながることができます。
転職エージェントは求人数も多いので、自分の求める条件とあった案件を見つけることができるでしょう。
アドバイザーなどがつきますので、疑問点や悩みを相談しながら進めることも可能。
エージェントがついていると金額面など個人では交渉しにくいことも代わりにやってくれます。
また、経験が浅い駆け出しエンジニアの方はサポートを受けながら進めたほうが副業案件を見つける確率も高くなります。
案件の見つけ方がわからず不安な方やにまずは相談して決めたい方はおすすめです。
副業探しの手段②クラウドソーシングサイトを利用する
クラウドソーシングサイトを利用して副業を見つける方法があります。
駆け出しのエンジニアでも、スキマ時間でできたり、自分のペースで仕事ができたりすることが大きなメリット。受注すれば継続して仕事をもらえることもあるため、安定した収入が見込めます。
逆に単価が低い案件や単発も多いため、大きな金額を得るのが難しいことも多いのがデメリットです。
しかし、副業の案件獲得のハードルが低いので駆け出しエンジニアの方でも応募できるのがクラウドソーシングサイトの特徴です。
クラウドソーシングサイトは多数あるため、複数のサイトに登録をして、いろんな案件に募集しておくことがいいでしょう。
案件のハードルが低いからと言っても地雷案件もあるので、これ以上低い単価では受けないなど、条件を決めておくこともおすすめします。
駆け出しエンジニアの方はまずはクラウドソーシングサイトを利用すると見つけやすいでしょう。
副業探しの手段③SNSで探す
副業を探す手段としてSNSで探す方法があります。
SNSで自分が副業を探していること、自分のスキルについて記載した投稿を固定します。
投稿を見た企業や個人の方が興味があればDMなどが来る流れです。
広告にお金をかけることが難しい企業はSNSで募集をかけていることが多いです。
その中でも優良な企業やこれから成長する企業もあり、初期の段階から参画できるのが特徴。
これから大きくなる企業にアプローチできることもSNSで仕事を探すメリットです。
副業探しの手段④友人や知人から受注する
素性が分かっている相手から安心して仕事を受けたいと考えているなら、友人や知人から受注するのがいいでしょう。
友人や知人であればこちらの要望も言いやすく、比較的自由を聞いてもらえることが多いです。
しかし、知っている同士だからこそ納期などはしっかりと守る必要がある。
お互いの仕事がルーズになると関係が悪くなることもあります。友人や知人から仕事を受注するときはその点を気を付けましょう。できるなら最初は友人や知人から副業案件を獲得するのがおすすめです。
副業探しの手段⑤企業に営業をかける
副業を探すときに企業に営業をかける方法があります。
開発している会社にメッセージを送って営業をかけることで仕事を受注できます。
会社から直接依頼を受けるので、金額も高くなることもあります。
また、仕事の出来がよければ、継続して仕事をもらうこともできる。
一度信頼関係を築くことができれば、安定的な収入を見込めるでしょう。
注意点としてはメッセージを送っても返信がある企業は限られています。
継続してアプローチすることで仕事を獲得することが可能。
一度や二度だめでもあきらめずにアプローチをすることが大事です。
駆け出しエンジニアが副業を探す時のポイント
- ①完全リモートの案件を選ぶ
- ②週1~2、土日OK、単発など働ける時間で選ぶ
- ③対応可能な業務内容・開発言語で絞り込む
駆け出しエンジニアが副業を探すときは条件をしっかりと決めることです。
条件を決めることで、駆け出しの方でも本業に支障がない程度で副業をすることが可能。
それぞれの条件を詳しく解説をします。
①完全リモートの案件を選ぶ
駆け出しエンジニアの人が副業を選ぶときは完全リモート案件を選びましょう。
リモート案件でないと、会社の出社や会議の出席を求められます。
会社の出社などを求められると時間の制約ができ、本業に支障をきたす可能性が高くなります。
駆け出しエンジニアの方が本業に支障をきたすとどちらも中途半端になり、自身の成長を止めてしまいます。
完全リモート案件なら、自分のペースで仕事を進めることができるのと、時間も取られることがありません。
副業を選ぶときはリモート案件がおすすめです。
②週1~2、土日OK、単発など働ける時間で選ぶ
週1~2や土日のみの案件を選ぶことがおすすめです。
駆け出しエンジニアの方は経験もまだ浅いため、簡単な案件からこなすことで無理なく副業をこなすことができます。
副業のプロジェクト自体が大きいと、時間も取られて本業との両立が難しくなることと、不明点が出たときに自分で解決ができない場合もでてきます。
また、完成の期日も厳しい案件も多い。週1~2の案件なら期日に余裕があるので、トラブルが出た場合もちゃんと対応してくれるでしょう。
駆け出しエンジニアの方はまずは週1~2の案件を選びましょう。
③対応可能な業務内容・開発言語で絞り込む
自分が対応可能な言語や業務内容の条件を選びましょう。
駆け出しエンジニアの方はまずは1つの言語を習得して簡単な案件から副業をすることをおすすめします。
以下の表は初心者と経験者に分けて向いている業務をまとめました。
初心者向け | 初心者向け | 現役向け |
業務の内容 | プログラミング関連の記事書き 既存のプログラムの修正や機能の追加 オンラインスクール関連の講師 プログラミング関連のブログ運営 |
プログラミング関連の記事書き 一からWEBサイトのプログラムをつくる 大規模サイトの修正 プログラミング関連のブログ運営 |
習得すべき 開発言語 |
PHP Ruby |
Java JavaScript Swift C++ Go |
業務の内容や習得すべき開発言語から、自分に合った案件を探すのも1つの方法です。
PHPなどは募集も多く、案件の難易度も幅広いので初心者でもおすすめです。
自分にスキルに合った案件を選びましょう。
初心者・未経験者のエンジニアが副業を探す際のポイント
初心者や未経験のエンジニアが副業を探すときのポイントを紹介します。
- ①プログラミングスクールでスキルを習得する
- ②クラウドソーシングで難易度が低い仕事を多くこなす
- ③簡単な案件で実績を作る
それぞれのポイントについて詳しく説明をします。
①プログラミングスクールでスキルを習得する
プログラミングのスクールでに通うことで知識などを習得でき、自分の仕事に自信を持てるようになります。
自分をスキルアップすることで自信をもって案件を選ぶことや幅が広げることができるでしょう。
プログラミングスクールに通うときは本業に支障がない程度にするのがポイント。
駆け出しエンジニアの方はまずは本業で成果を出すのが一番です。
そのため、少しの余裕があるタイミングでプログラミングスクールに通うのがいいでしょう。
プログラミングスクールでスキルアップすれば、自分の自信や案件の幅が広がります。
②クラウドソーシングで難易度が低い仕事を多くこなす
副業を探すときはクラウドソーシングサイトで難易度が低い案件を多くこなしましょう。
クラウドソーシングサイトにある、案件の難易度は様々です。
最初は難易度の低い案件をこなしていくことで実績をつけることができることと、自身のスキルアップにもつながります。
自分の実績を積んでいくこと自分が希望する条件の案件も通りやすくなります。
はじめは難易度の低い案件をこなして、実績を積んでいきましょう。
③簡単な案件で実績を作る
駆け出しエンジニアの方は最初は簡単な案件をこなしていくといいです。
実績がないと案件に応募しても通過しないことが多い。
そのため、まずは簡単な案件からこなして実績を積むことで、信頼度を高めるといいでしょう。
実績が積みあがっていくことで、自身のスキルの向上することが可能。
まずは簡単な案件をこなして、実績をつくることをおすすめします。
駆け出しエンジニアにおすすめの副業サイト
駆け出しエンジニアの方におすすめの副業サイトを紹介します。
- レバテックフリーランス
- ITプロパートナーズ
- フォスターフリーランス
それぞれの転職サイトの特徴について詳しく解説をします。
レバテックフリーランス|国内最多数の案件がある
- 業界随一の案件数
- 経験豊富なアドバイザーの手厚いサポート
- 豊富なリモート案件
レバテックフリーランスはフリーランス系のエージェントでは代表的なサービス。
知名度も高い分、質の高いサポートで転職への成功を導いていくれます。
契約している会社は5000件以上。
また、常に紹介できる案件は4000件以上となっています。
案件数が多いということはその分、選択肢も増えますので、駆け出しエンジニアの方でも選びやすいでしょう。
経験豊富なアドバイザーがついてくれますので、経験値が少なくても安心して相談することができます。
業界でも大手のエージェントで魅力ある案件が揃っていますので、副業を探すなら、まずは登録しておいて間違いないエージェントです。
ITプロパートナーズ|週2日からの副業におすすめ
- 週2からの案件も豊富
- 直接契約の高単価案件も豊富
- 福利厚生のサポートも充実
ITプロパートナーズは週2日から働けるなど、幅広い案件があるのが特徴です。
また、顧客と直接契約するので、単価も高い傾向です。
駆け出しエンジニアの方でまずは簡単な案件から挑戦したい人はITプロパートナーズなら、お目当ての求人があるかもしれません。
フォスターフリーランス|高単価の直請け案件が多数!
- 直請けで高単価
- ITに精通したアドバイザーからのサポート
- 求職者に寄り添ったサポート
フォスターフリーランスはほとんどが直案件です。直案件は直接契約であいだを通さないので単価も高い傾向。また、ITに精通したアドバイザーがサポートしてくれます。
しかし、単価も高い分、経験値も求められる案件も多く、駆け出しエンジニアの方は断れる場合もあるかもしれません。
もし、案件を取ることができれば、単価も高いので、取れればラッキーくらいに考えて登録しておいてもいいでしょう。
【まとめ】駆け出しエンジニアが副業案件を取る方法について徹底解説!
駆け出しエンジニアの方が副業案件を獲得する方法について解説をしました。駆け出しエンジニアの方が副業案件を獲得するには正しいやり方をすれば、案件を獲得ことは可能です。
副業をこなしていくことで本業とプラスして実績とスキルがついていきます。
自身がスキルアップすることで本業にもいい影響をおよぼします。
注意点としては、副業で本業がおよそかになること。
まずは本業を頑張って、余裕が出たら副業に取り組みましょう。
まずは簡単な案件から実績作りをし、幅を広げていく感じです。
副業で自分のスキルの幅が広がり、実績になるので積極的に取り組むことをおすすめします。