IT転職サイトおすすめ20選|ランキングTOP10と厳選10社を徹底解説
このページには広告リンクが含まれています。
当サイトは転職者目線に立ってIT転職エージェントの調査を行い、最適なエージェントの紹介を行います。
当サイトを経由してサービスへの申し込みがあった場合、各企業様より報酬をいただくことがございます。
一方で、各サービスへの評価や紹介順位に影響はございませんのでご安心ください。
当サイトで得た収益は、調査費用やコンテンツ改善などに利用し、ユーザーの皆様により還元できるよう努めてまいります。
転職を希望しているけれど、転職サイトの数が多すぎてどれに登録すれば良いか分からないという方は少なくありません。
色々な転職サイトに片っ端から登録するのも良いですが、登録サイトが多くなるとと確認しなくてはならないメールやサイトが増えすぎてしまい、かえって非効率になる可能性もあるため注意が必要です。
転職活動を行う際は希望条件に適した転職サイトを2~3か所のみ登録するのがおすすめです。
今回はIT業界に特化した転職サイトの選び方や目的別のおすすめ転職サイト をご紹介します。
この記事が転職活動を行いたい方や現在転職活動を行っている方の参考になれば幸いです。
転職サイトに迷ったらコレ!実際に利用して分かった
\2023年最新 IT転職サイトおすすめ3選!/
ウィルオブ・テック
リクルートエージェントIT
レバテックキャリア
・専属2名体制のサポート
・約7割が非公開求人
・国内最大の求人数
・転職支援ツールが充実!
・エンジニア転職専門
・豊富なIT求人
ITの公開求人数約2,134件
公開求人数約11万件
ITの公開求人数約2.0万件
Author 当記事の執筆者
キャリア・コンサルタント 白根陸夫
株式会社キャリア・ブレーン代表取締役。認定キャリアコンサルタントや労働大臣認定 産業カウンセラー、メンタルヘルス・カウンセラー、行政書士、社会保険労務士 など多数の資格を保有する就職・転職ノウハウを確立した本邦における第一人者であり、「生涯現役」を体現している。日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会の理事長も務めており、日本におけるキャリア形成のパイオニア。転職エージェントのブラッシュアッププログラムも展開している
最終更新日: 2023年10月2日
おすすめIT転職サイト比較一覧表
IT業界で転職活動を行う際はIT業界に特化した転職サイトの利用がおすすめです。
しかしIT業界特化の転職サイトといってもどのようなものがあるのかピンと来ないという方もいらっしゃるでしょう。
ここではおすすめのIT業界特化型の転職サイト を一覧表で紹介します。
※公開求人数は2023年10月時点 の内容になります。
IT転職サイト
ウィルオブ・テックキャリア
IT関連の公開求人数
2,134件
総合評価
5.0
ITエンジニア専門 の転職エージェント。
年収アップ率は95% で年収アップがデフォルト。
30代のエンジニアで年収アップを狙いたい 人におすすめ。
リクルートエージェントIT
IT関連の公開求人数
113,156件
総合評価
4.8
IT関連の求人数業界No.1! 非公開求人を合わせると約11万件 。
エンジニア以外にも幅広い職種の求人がある。
IT転職を希望する全ての人 が最初に登録するエージェント。
レバテックキャリア
IT関連の公開求人数
20,448件
総合評価
4.5
年収アップ率が60%以上 なのでキャリアアップが可能。
初回提案の内定率は90% と求人のミスマッチも少ない。
求人はエンジニア経験者向けが多いので、スキルがあるエンジニア転職者 向け。
マイナビIT AGENT
IT関連の公開求人数
非公開
総合評価
4.3
IT業界で働いた経験のあるキャリアアドバイザーがサポート。未経験からIT業界へ転職が可能。
Direct type
IT関連の公開求人数
1,600件
総合評価
4.0
求職者の95%がスカウトを受信。専用アプリで簡単に転職活動が可能。
type転職エージェントIT
IT関連の公開求人数
9,704件
総合評価
3.5
IT専門キャリアアドバイザーが在籍。年収アップ率68%を実現。
ワークポート
IT関連の公開求人数
24,700件
総合評価
3.0
未経験でも応募できる。履歴書・職務経歴書の添削を行っており書類選考通過率が高い。
GEEKLY(ギークリー)
IT関連の公開求人数
17,555件
総合評価
2.5
リクナビNEXTグッドエージェントランキング1位。初めてIT転職エージェントを利用する人におすすめ。
テッククリップス
IT関連の公開求人数
704件
総合評価
2.0
コンサルタントは全てエンジニア経験者。求人情報は全て年収500万円以上
IT業界に特化したおすすめ転職サイトの選び方
転職サイトへの登録を検討する際は自分が転職サイトに求める情報やサポートが何かを考えることが大切 です。求める情報やサポートが明確になっていないと、うまく活用することができないほか、時間を無駄にしてしまう可能性すらあるからです。
転職サイトにはさまざまな特徴やサポートがあるので、5つのポイントを吟味しながら登録しましょう。
①IT・WEB業界に特化した転職サイトかどうか
IT業界に絞って転職を考えている方であれば、IT業界に特化した転職サイトの利用がおすすめです。
IT業界に特化した転職サイトを選ぶことで様々な業種の求人情報を扱っている転職サイトよりも専門的な求人情報が掲載されている可能性が高い です。
また、IT企業に特化した転職サイトの場合、希望条件やスキルなどの選択項目もIT業界の求職者と企業に向けて作られている場合が多いため快適に使える可能性が高いです。
ただし、IT業界以外でも転職活動を行っている方にとっては求人情報が物足りないと感じる可能性もあるため、他の転職サイトと併用して利用するのが良いでしょう。
IT・WEB業界に特化した転職サイトにはどういった特徴があるのでしょうか。IT転職サイトの特徴を5つご紹介します。
IT転職サイトの特徴①転職実績が掲載されている
IT転職の実績が掲載されているのは転職に強いサイトに多いです。 具体的な職種や前職についても書かれている場合は、より転職へのイメージも湧きやすくなります。
IT業界は人の入れ替わりが多いため、転職サイトの数も多く転職希望者もサイト選びで迷うことが多々あります。
転職者の体験談や転職実績を確認することで転職成功へのイメージが湧き、サイト選びの決め手にもなります。
転職実績を確認し、希望する転職が出来そうか確認するようにしましょう。
IT転職サイトの特徴②IT系の求人数が豊富
IT業界に特化した転職サイトは総合転職サイトより多くのIT系求人を扱っています。 総合転職サイトには無い様なニッチな求人も多く、希望する転職先が見つかりやすいです。
企業側もIT転職サイトの方がコストを抑えて効率よく募集が行えるため、積極的に活用しています。
IT転職サイトの特徴③スキルや経歴など細かな条件検索が可能
IT転職に特化した転職サイトでは、持っているスキルや実績などで細かい条件指定が出来るようになっています。
エンジニアはスキルや実績で企業へアピールすることが多いため、条件指定によりエンジニアと企業のミスマッチを防止することができます。
細かい指定が出来るサイトほど、相性の良い企業に出会える確率が高くなります。
IT転職サイトの特徴④非公開求人が豊富
総合転職サイトに比べ、IT特化の転職サイトは非公開求人が多い傾向にあります。 非公開求人は人気なポストであることが多く、転職確度の高い人にしかみれないようになっています。
非公開求人の多い転職サイトは企業からの信頼も高く、IT転職に強い傾向 があります。
IT転職サイトの特徴⑤キャリアアドバイザーがIT業界に精通している
IT転職サイト・エージェントに在籍しているキャリアアドバイザーはIT業界に精通しており、個々に合う求人の紹介を行ってくれます。
転職のプロとして、キャリアアップを見据えたアドバイスを受ける事ができるため一人で転職を行うよりも成功確率が大きく上がります。
IT転職が初めてという方は転職サイトに登録後、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。
②キャリアアドバイザーによるサポートが欲しいか
キャリアアドバイザーとは求人情報の紹介や履歴書の添削、面接の対策など転職活動のサポートを行ってくれる人 です。
キャリアアドバイザーの中には面接後のフォロー、年収や労働条件の交渉、退職の相談などを対応してくれる場合もあり求職者にとって頼りになる存在 です。
キャリアアドバイザーがどのような対応を行ってくれるのか、どこまで相談に乗ってくれるのかを調べることも転職サイトを選ぶ際には大切なポイントとなるでしょう。
キャリアアドバイザーのサポートが不要という方はキャリアアドバイザーがいない転職サイトやキャリアアドバイザーの使用を選択できる転職サイトを選ぶのがおすすめです。
③キャリアアドバイザーはIT・WEB業界出身か
IT業界に特化した転職サイトの場合、IT業界出身者だけをキャリアアドバイザーにしているという転職サイトも珍しくありません。
キャリアアドバイザーがIT業界出身者だと専門的な知識や用語が通じるのでより的確な求人情報を紹介してくれる場合が多く、効率的に転職活動を進めることが出来るでしょう。
職場環境や仕事内容についても細かい部分まで確認できる のがIT業界出身キャリアアドバイザーのメリットです。
とはいえ、IT業界経験のないキャリアアドバイザーでも転職に関してはプロフェッショナルです。安心してお任せしましょう。
④経験者・未経験者どちらの求人が多いか
転職サイトの中には経験者をメインに扱っているハイクラス転職向けのサイトと、未経験者をメインに扱っているチャレンジ転職向けのサイトの2パターンがあります。
経験者をメインに扱っている転職サイトに未経験者が登録すると紹介される求人の質が良くなかったり、そもそも求人を紹介されないというケースもあるようです。
逆に経験者が未経験者をメインに扱っている転職サイトに登録すると年収の低い求人を紹介されたり、希望条件にあった求人がほとんどないというケースが多いです。
経験者向けの転職サイトか未経験者向けの転職サイトかを見極めてから登録する のが大切です。
⑤IT業界の中でも特定の業種・業界に限定するかどうか
IT業界の中でも希望する業種や業界が特定されている場合は、より細かい希望条件の設定が出来る転職サイトを選びましょう。
IT業界に特化している転職サイトの場合、指定事項などがIT業界向けに作られていることも多いので他の転職サイトに比べると希望条件とマッチする可能性が高いでしょう。
それでも希望する業種や業界が選択肢にない場合は、選択式ではなく自分で業種や業界を入力して検索できる転職サイトをおすすめします。
また、IT業界に特化した転職サイトの中でもより専門的な分野を扱っている転職サイトもありますのでそちらをチェックしてみるのも良いかもしれません。
キャリアコンサルタント
小松さん
一言でITと言っても、開発系、インフラ系、クリエイター系など様々なジャンルがありま。また、使用する言語、サーバーやネットワークの環境、アプリケーションが法人向けか個人向けかによって求められるスキルが多岐に渡ります。当然のことながら、ご自身の職業経験を活かせる求人を探せるように情報が整理されており、具体的な業務内容について齟齬のない意思疎通が図れることが望まれます。その点では、ITやwebの業界経験があるキャリアアドバイザーが在籍していること、求められるスキル要件が具体的に記述されていることがサイト選びのポイントだと言えます。
IT特化型転職サイトおすすめランキングTOP10
ここではIT業界に特化したおすすめ転職サイト をランキング形式10社ご紹介します。
実際に利用したエンジニアからのアンケート結果を参考 にランキングを作成しております。紹介している口コミや特徴も是非参考にしてみて下さい。
総合点について
※各IT転職サイトに記載の総合点は、IT転職サイト利用者へのアンケート調査の結果による客観的な事実を元に決定しています。詳しくは総合評価の根拠 ご覧ください。
1位:ウィルオブテックキャリア|年収アップはデフォルト
出典:https://willof.jp/techcareer/
ウィルオブテックキャリアの特徴
2名の専属アドバイザーが求職者の転職をサポート
非公開求人の数は全体の約7割
年収アップはあたりまえ
ウィルオブテックキャリア 一番の特徴は求人紹介や面接サポートを行ってくれるキャリアアドバイザーの他に 、企業の人事担当者と直接繋がりのあるリクルーティングアドバイザーの2名体制で求職者の転職をサポートしてくれる という事です。
応募する企業ごとに履歴書や職務経歴書、面接の対策を行ってくれるので安心して面接に挑むことが出来るでしょう。
また、ウィルオブテックキャリアにある求人情報の約7割は非公開求人となっており、ライバルが少ないのも高い内定率を維持している秘訣です。
ウィルオブテックキャリアのリクルーティングアドバイザーは各企業との繋がりも深いため、社内環境や人材の雰囲気などのリアルを聞くことが出来るので入社してみたら思っていたのと違うというリスクを未然に防ぐことも可能です。
公式サイト:
https://willof.jp/techcareer/
ウィルオブテックキャリアがおすすめな人の特徴
おすすめな人①キャリアアップを狙いたい人
おすすめな人の特徴1つ目はキャリアアップを狙いたい方です。ウィルオブテックキャリアではプロのアドバイザーによってキャリアアップを見据えた求人の提案 を行ってくれます。
スキルや経験から転職希望社の適正を見抜き、強みを活かせる仕事・将来のために経験しておくべき仕事の紹介 を行うことで今後のキャリアアップに繋げることが可能です。
専属2名のキャリアアドバイザーと共にキャリアアップを実現させましょう。
おすすめな人②年収アップを実現したい人
おすすめな人の特徴2つ目は現在より年収をアップさせたい人です。ウィルオブテックキャリアでは年収アップはデフォルトを謳っており、利用者のほとんどが年収アップを実現 させています。
ハイクラス向けの求人を多く扱っており、ベテランのエンジニアやポジションの高い方におすすめ のエージェントです。
未経験向けの求人も扱っているため、エンジニア未経験者や駆け出しのエンジニアにも利用がおすすめです。
ウィルオブテックキャリアのクチコミ
希望の年収で提示してもらいました!
評価: 4.0 サーバーエンジニアとしての経験をいかして、ウィルオブテックキャリアで転職を行いました。
転職相談時に担当者の方から年収目安を教えてもらいましたが、自分の希望年収以上でびっくりてした。
その後、無事に内定をもらい条件交渉をお願いしました。結果として、年収アップできたので満足です。
LINE相談は便利です
評価: 4 少し前から転職を考えてました。が、なかなか動くことができず重い腰をあげられたのはLINE相談のおかげです。LINEで簡単に相談できたので、不安点も払拭できてとてもよかったです。その後も、自分が空いたタイミングで何度も相談にのってもらい希望の転職先に内定いただきました。とても感謝してます!
キャリア専門家
白根氏
年収を今この瞬間だけが「上がる」ではなく、将来的な年収アップのキャリアステップを踏まえた上で年収を上げるためには何が必要か、どのようなキャリアステップを進むべきかロングスパンでアドバイスしてくれます。今回の転職だけではなく、次の転職も見据えて相談する候補として検討するのもいいでしょう。
2位:マイナビITエージェント|非公開求人・独占求人が豊富
出典:https://mynavi-agent.jp/it/
マイナビITエージェントの特徴
IT知識ゼロでもIT業界への転職を狙える
紹介された求人を一旦家に持ち帰って考えることが出来る
独占求人や非公開求人が豊富にある
マイナビITエージェント に在籍しているキャリアアドバイザーはIT業界やWeb業界での勤務経験のある方 のため、IT・Web業界の知識が豊富です。
IT業界経験者のキャリアアドバイザーが専任して求人情報の紹介や面接のサポートを行ってくれるため、より専門的なアドバイスを受けることが出来る でしょう。
また、マイナビITエージェントはキャリアアドバイザーから紹介された求人を一旦家に持ち帰ってから検討することが出来るのも特徴です。
家に一旦持ち帰って検討することで求人情報に記載されている文章の見逃しを防いだり、家族と相談してから応募するかどうかを決めることが出来るのは嬉しいポイントです。
マイナビITエージェントではIT業界未経験の方向けの求人情報も多く取り扱っており、IT業界へチャレンジしてみたいという別業種からの転職にもおすすめです。
公開されている求人だけでなく、独占求人や非公開求人も多数用意されているので、気になる方はマイナビITエージェントへ登録してみてはいかがでしょうか。
公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/it/
マイナビITエージェントがおすすめな人の特徴
おすすめな人①IT業界で働いてみたい未経験者
マイナビITエージェントは求人が豊富であり、他のサイトには掲載されていないエンジニア未経験者向けの求人も多数 扱っております。
未経験者も積極的に応募出来る事に加えて、IT業界経験豊富なアドバイザーから転職活動のサポートを受けられる点もIT業界未経験者には心強いです。
おすすめな人②ライバルとの競争を避けたい人
マイナビITエージェントは非公開求人に加えて、独占求人も多数保有している点が大きな特徴です。
自社開発・高年収などの人気の条件の求人は競争が激しく、内定に至るのは困難ですが独占求人や非公開求人ならライバル不在の状況で選考に集中することが可能 です。
客先常駐から自社開発を検討されている方やハイクラス転職を狙っている方は独占求人多数のマイナビITエージェントの利用がおすすめです。
マイナビITエージェントのクチコミ
未経験でも親切に対応してくれた
評価: 4.5 別業種からIT業界への転職を試みていたのですが、どの転職サイトや転職エージェントでも前職と同じ求人を紹介されてしまいました。
確かに、スキルや経験を考えると前職と同じ業種で働いた方が良いのは分かるのですが、将来のために新しい業種にチャレンジできるのは今が一番早いと思うと諦めきれませんでした。
マイナビITエージェントを利用したところ親身になって相談に乗ってくれて、完全に未経験な自分でも応募可能な求人の紹介もしてくれて嬉しかったです。
未経験の求人はイマイチ…
評価: 3.0 未経験でもIT業界に就職出来ると聞き利用しましたが、未経験の場合は求人の質がイマイチです。やはり未経験からの転職は不利になるようです。
量としては他の転職サイトやエージェントに比べると比較的多いですが、年収や職場環境は良くないように感じました。
ある程度IT業界の経験や知識のある方であればもっと良質な求人もあるのかもしれませんが、私には合いませんでした。
スピード感のある対応が特徴
評価: 5.0 マイナビITエージェントに相談や質問をするとすぐに返事がきました。また、こちらのメールの返信が遅れた時やメールを見逃してしまった時はリマインドをくれることもあり、親切でスピード感のある対応に満足しています。
返信は早いだけでなく企業にあわせた的確なアドバイスをして頂けたので、履歴書作成や面接の際にとても役立ちました。私は出来るだけ早く転職先を決めたいと思っていたのでスピーディな対応にはとても助けられました。
キャリア専門家
白根氏
「キャリア・アドバイザーの質に波がある」という評判があります。大手のエージェントでは、たくさんのスタッフがいますから、不満に思ったら、遠慮なく担当者を取り替えてもらうようにしましょう。
3位:リクルートエージェントIT|求人数業界NO.1
出典:https://www.r-agent.com/it_engineer/
リクルートエージェントITの特徴
求職者の潜在能力や将来の目標を踏まえ様々な角度から求人を提案
企業の環境や人材など文字だけでは分からない情報も提供
収入や労働条件など企業との交渉を代わりに行ってくれる
リクルートエージェントIT は転職支援実績がトップクラスとされているリクルートエージェントがITエンジニア向けに行っている転職サービス です。
担当コンサルタントが求職者の将来の目標を踏まえながら、現在持っている強みや潜在能力の活かせる求人情報を様々な角度から提案してくれます。
そのため、リクルートエージェントITでは「新しい職種にチャレンジしてみたい」や「自分に合った仕事が分からない」といった20代30代の若手向け求人を豊富に取り揃えています。
担当コンサルタントは求人情報の紹介だけでなく、履歴書の添削や面接の対策なども行ってくれるので転職活動に不慣れな方でも安心です。
また、内定後であってもなかなか確認し辛い収入に関する質問や労働条件の交渉を求職者の代わりに行ってくれるのでアフターフォローもばっちりの転職サービスといえるでしょう。
公式サイト:
https://www.r-agent.com/it_engineer/
リクルートエージェントITがおすすめな人の特徴
おすすめな人①多くの求人を比較して選びたい人
おすすめな人の特徴1つ目は多くの求人を比較したい方です。リクルートエージェントITは業界NO.1の求人数を掲載しており 多種多様な求人が確認できます。
転職活動に多く時間が割けられる方は求人をよく比較しながら選ぶことがおすすめです。非公開求人も多いため希望の仕事は間違いなく見つかるでしょう。
扱う求人内容も幅が広いため、20代の若手から40代以降のベテランまで幅広い方におすすめ のエージェントです。
おすすめな人②転職活動を効率的に進めたい人
おすすめな人の特徴2つ目は転職活動を効率的に進めたい人です。登録者限定コンテンツも充実 しており、職務経歴書や履歴書も簡単に作成することができます。
キャリアアドバイザーのサポートを受ける事も出来るため、書類添削やアドバイスを貰いながら効率的に転職を行うことが可能です。
リクルートエージェントITのクチコミ
求人数が豊富で嬉しい
評価: 5.0 次の会社では定年まで働きたいと思い、希望条件は一切妥協しないと決めていました。求人数が多い分、細かい条件を指定してもヒットする企業が多いのは嬉しかったです。また、担当者の方は企業の環境や人の雰囲気まで教えてくれるので、安心して転職活動を行えました。
希望条件にヒットする求人情報へ片っ端から応募して無事理想の企業へ就職することが出来ました。
利用期間は3ヵ月までなので注意!
評価: 4.0 リクルートエージェントITのサポート利用期間は3ヵ月までと決められているため、働きながら長い時間をかけて転職活動を行いたいと考えている方は向いていないかもしれません。登録をする前に現在の転職に対する真剣度はどれくらいなのか確認してから登録するのがおすすめです。
3ヵ月以内に決まらないのではと感じる方もいるかもしれませんが、利用期間が決められている分ひとりひとり親身になってサポートをしてくれるので、私は想定していたよりもかなり早く転職先を見つけることが出来ました。
厳しい批判に落ち込んだ
評価: 3.5 面接が苦手でなかなか内定を頂くことが出来ず、転職活動に悪戦苦闘。
そんな時にリクルートエージェントITの担当者から「そこまで言わなくてもいいのに・・・」と感じさせるような厳しい批判を受けました。
正論だったのかもしれませんが、不採用でメンタルが落ち込んでいたのでその日のうちに退会。別の転職サイトへ登録して無事転職先が決まりました。
キャリア専門家
白根氏
業界最大級のIT/Web系求人数を保有し、全国20か所に拠点を展開。全国の案件を扱っていますから、将来的に地方に住んで地方創生に取り組みたい方や、家族の事情でUターンを考えている方は、一度相談されるといいでしょう。
4位:レバテックキャリア|様々な勤務形態から選べる
出典:https://career.levtech.jp/
レバテックキャリアの特徴
正社員・フリーランス・派遣3つの勤務形態から選ぶことができる
アドバイザーが市場価値の高い強みを見つけてくれる
IT職種別に専門アドバイザーが担当してくれる
レバテックキャリア は正社員、フリーランス、派遣社員3つの勤務形態の求人情報を取り揃えているIT企業向けの転職サイト です。
様々な勤務形態を取り揃えているので、正社員以外の働き方を希望している方にも役立つ転職サイトとなっています。
また、レバテックキャリアはIT業界の中でも更に職種別に専門アドバイザーが在籍しているのも特徴です。
職種別に専門アドバイザーが求職者のサポートを行ってくれることで、豊富な知識や経験を活かし求職者が持っている経歴やスキルの中からより市場価値の高い強みを見つけ出してくれます。
市場価値の高い強みとその強みを求めている求人情報をマッチさせることで年収を最大限にアップできる企業との内定へ繋げてくれるでしょう。
レバテックキャリアはキャリアアップ向け の転職サイトとなっています。
未経験からIT企業へ挑戦したいという人やより楽な仕事に就きたいと考えている人は思っていた求人情報を紹介して貰えない可能性があるため注意が必要です。
公式サイト:
https://career.levtech.jp/
レバテックキャリアがおすすめな人の特徴
おすすめな人①キャリアアップをしたいエンジニア
レバテックキャリアではハイクラス向けの求人を扱っているため、年収アップやキャリアアップを目指したい人におすすめ のIT転職サイトです。
実務経験が豊富な人、ハイレベルなスキルを持っている人、マネジメント経験がある方などエンジニア経験を活かしたキャリアアップをするのにおすすめです。
おすすめな人②転職活動のサポートを受けたい人
レバテックキャリアではアドバイザーから転職のサポートを受けることができ、サポート内容の手厚さでも評判 を得ています。
書類の添削や面接の対策など、転職活動で生じる課題や不安についてアドバイザーに相談するこが可能です。
一人では躓いてしまうことでも、IT業界に特化したアドバイザーのお陰で効率的に転職活動を行うことが出来ます。
レバテックキャリアのクチコミ
アドバイザーがとても親切
評価: 4.5 レバテックキャリアへ登録をしたところ自分の希望に沿った質の高い求人を紹介してくれました。
質問や相談へのレスポンスも早く、履歴書の添削もとても丁寧で面接対策もしっかりと指導して頂き、自信をもって面接へ挑むことができました。
全てのアドバイザーの方が良いとは言い切れませんが、自分はレバテックキャリアのアドバイザーが一番良いと感じました。
スキルと年収アップにはピッタリ
評価: 4.5 スキルや年収をアップさせたいと思いレバテックキャリアへ登録しました。
紹介頂ける求人はどれもレベルが高く採用されるかどうか不安でしたが、アドバイザーの方が親身になって相談にのってくれたので自分の強みを最大限にアピールすることが出来ました。不採用の結果となった会社も数社ありましたが、比較的早く希望通りの会社へ転職することが出来たのはアドバイザーの方のお陰だと思っています。今後、転職する際はまた利用したいと思えるサービスでした。ありがとうございます。
求人のレベルが高すぎる
評価: 3.5 紹介して頂いた求人は数が少なくどれもレベルが高すぎるものばかりでした。
年収アップが可能な求人を紹介してくれるのは良いのですが、自分のレベルに見合うものを紹介してくれないと無駄な時間を使ってしまうだけです。
高キャリアでバリバリと働きたいという方はレバテックキャリアが役に立つと思います。
キャリア専門家
白根氏
職種ごとの専門アドバイザーが対応してくれます。変化の激しいIT業界で、職種の将来性や技術の動向に詳しいのは、安心感が持てます。専門性を極めてキャリアアップしたい方には案件を見つけてもらいやすいでしょう。
5位:CAREER INDEX(キャリアインデックス)|求人数業界トップクラス
出典:https://careerindex.jp/
CAREER INDEX(キャリアインデックス)の特徴
業界最大級の求人数
各種転職支援ツールを利用できる
スカウト機能を利用できる
キャリアインデックス は業界最大級の求人を保有する転職サイトです。
複数の転職サイトに一括で登録できるため入力の手間を省くことができ、多数の求人を確認することもできます。
IT系職種に絞っても16万件以上の求人を保有 しているため、多くの求人を比較して選びたい方に特におすすめの転職サイトです。
50社以上の転職サービスにまとめて登録 することができ、扱う求人も幅が広いため多くの人に利用が適しています。
年収診断や適職診断といった診断ツールに加えて、書類作成サポートでは4,000件以上のサンプルを参考にすることが可能です。
スカウトオファー機能も備わっており、希望条件に沿った内容の求人からスカウトを受け取る事も可能です。
公式サイト:
https://careerindex.jp/
キャリアインデックスがおすすめな人の特徴
おすすめな人①多くの求人を比較したい人
キャリアインデックスでは50社以上の転職サービスにまとめて登録することができ、一括検索を行うことで多くの求人を比較することが可能です。
IT系職種だけでも16万件以上の求人を保有しており、時間をかけて納得のいく求人を探したい人 にもおすすめです。
おすすめな人②転職支援ツールを活用したい人
キャリアインデックスでは年収診断・適職診断・書類作成サポートなど複数の転職支援ツールを利用することが出来ます。
スカウト機能もあるため、上述のツールと併用することで効率的に転職活動をすすめる ことができます。
CAREER INDEX(キャリアインデックス)のクチコミ
求人が豊富
評価: 4.0 転職サイトに複数利用を考えていたため、一回で複数サイトに登録できるキャリアインデックスはとても魅力的でした。求人数は申し分なく、希望の求人が複数見つかりました。
6位:ワークポート|未経験でも応募可能な求人が多数
出典:https://www.workport.co.jp/
ワークポートの特徴
転職コンシェルジュの対応が手厚い
未経験でも応募可能な求人を豊富に取り揃えている
履歴書・職務経歴書の添削をしてくれるので書類選考通過率が高い
ワークポート の転職コンシェルジュはとても丁寧で親切なため、転職活動に不慣れな方も安心できるIT特化型転職サイトとなっています。
ワークポートは転職コンシェルジュが履歴書や職務経歴書の添削、面接の対策など全て丁寧に対応してくれるので、他の転職サイトにくらべると書類選考率が高いといわれています。
また、履歴書・職務経歴書は専用のフォームへ自分の情報を入力するだけでPDF出力や印刷が出来るようになっているのも求職者に優しいポイントです。
履歴書・職務経歴書のテンプレートは28種類用意されているため、好みのテンプレートを選択してください。
ワークポートは未経験でも応募可能な求人情報を豊富に扱っているため、別業種で働いていたけれどIT業界にチャレンジしてみたいという方や第二新卒の方に特にオススメの転職サイト といえるでしょう。
公式サイト:
https://www.workport.co.jp/
ワークポートがおすすめな人の特徴
おすすめな人①未経験からエンジニアを目指したい人
ワークポートの利用が最もおすすめな人は、未経験からのエンジニアデビューを目指している方です。
ワークポートではエンジニア未経験者でも応募できる求人を豊富に扱っている ため、別業種で働いている方でも安心して利用することが可能です。
履歴書・職務経歴書のテンプレートも豊富にあり、添削や面接対策も行ってもらえるため初めの転職でも無事に内定を獲得することが出来ます。
おすすめな人②Web・ゲーム業界へ転職したい人
ワークポートはWeb・ゲーム業界の求人を多く扱っております。他のエージェントで紹介して貰えなかった方も良い求人に出会えるチャンスがあります。
IT業界を熟知したアドバイザーも在籍しているため、Web・ゲーム業界へ転職するためのポイントについて確認するのもおすすめ です。
ワークポートのクチコミ
ストレスフリーな転職活動が出来た
評価: 5.0 ワークポートに在籍している転職コンシェルジュは対応がとても親切で丁寧な印象をうけました。
また、転職のプロフェッショナルとしての知識も豊富で転職に役立つ情報を沢山ご教示頂けたので役立ちました。
質問や相談の回答も早く、ストレスフリーで転職活動を進めることが出来たのもワークポートを利用したお陰です。
未経験でも転職できた
評価: 4.5 別業種からIT企業へ挑戦したいとワークポートを利用しました。
他の転職サイトの口コミを見ていると未経験だと伝えると門前払いされるという文字もよく見たので不安でしたがワークポートはそんなことは一切ありませんでした。逆に未経験者へ向けた研修があったり、面接や履歴書の指導を行っていたり丁寧にサポートして頂けて無事IT業界へ転職することが出来ました。
対応がドライで悲しかった
評価: 3.0 返信自体は早いのですがテンプレート文章のようなドライな返信がくることが多い印象でした。
何かが不足しているわけではないので問題ないのかもしれませんが、私は一緒に内定を喜べるような人にサポートをお願いしたかったのですぐに利用をやめてしまいました。転職コンシェルジュと深入りしたくないという方には良いかもしれません。
キャリア専門家
白根氏
IT・Web・ゲーム業界への転職支援に強い転職エージェントです。幅広い業界・職種の求人に対応しており、実務未経験者にも積極的な提案をすることで定評があります。多くの求人にアプローチしたい人、未経験業種・職種にチャレンジして、キャリアの幅を広げたい人は相談されるといいでしょう。
7位:Direct type(ダイレクトタイプ)|登録者の95%がスカウトメールを受信
出典:https://directtype.jp/
Direct type(ダイレクトタイプ)の特徴
95%がスカウトメールを受信できる
エンジニアに特化した項目を選択すると企業から直接アプローチが来る
専用アプリを利用するとより簡単に転職活動を行える
Direct type はITエンジニアに特化した転職サイトです。
ITエンジニアに特化しているのは募集されている求人情報だけではありません。
希望条件や資格の選択項目もエンジニアが利用しやすい仕組みとなっておりIT企業で転職活動を行っている方にはピッタリです。
登録をして待つだけで企業から直接アピールがくるスカウトタイプの転職サイト となっているため、仕事が忙しく小まめに転職活動を行うのが難しい方にもおすすめです。
経歴に自信がなく自分にスカウトが来るのか不安という方も、Direct typeであれば95%がスカウトメールを受信しているので安心して利用することが出来ます。
転職サイトへの登録は入力項目が多すぎて大変というイメージもありますが、Direct typeはエンジニアに特化した項目を選択するだけで企業からアプローチを貰えるので気軽に登録できるのも嬉しいポイントです。
専用アプリを利用すると面倒なログイン操作も不要になるため、より快適に転職活動を行うことが出来るでしょう。
公式サイト:
https://directtype.jp/
Direct typeがおすすめな人の特徴
おすすめな人①転職活動に多くの時間を避けれない人
Direct typeの特徴の1つが企業からのアプローチを待ちながら転職活動を行える点です。こちらから求人検索をする手間が省ける のが特徴です。
企業からアプローチを貰えるため、こちらに興味を持たれている状態から選考が始まるため有利に進める事が可能です。
選考を受けたい企業に絞り、効率的に転職活動を行いたい人におすすめのIT転職サイトです。
おすすめな人②希望に近い求人を見つけたい人
Direct typeの特徴2つ目は、希望に近い求人を見つけやすい点です。希望条件を指定する際に細かい部分まで設定することができます。
指定条件もエンジニアに特化した内容になっているため、他のエージェントにはなかった痒い所に手が届く様な細かい条件指定が可能です。
詳細な希望条件を設定し、納得がいく企業からのアプローチを待ちましょう。
Direct Type(ダイレクトタイプ)のクチコミ
登録が簡単
評価: 4.0 他の転職サイトを利用した際に求人情報を見るための登録でも細かい個人情報を入力する必要があり少し抵抗を感じていました。
Direct typeは簡単な登録のみで求人情報を確認することが出来たのでとても助かりました。私はDirect typeの求人情報の中で応募したい求人があったので細かな情報も入力しましたが非常に良い仕組みだと思います。
アプリが使いやすい
評価: 4.0 ITに特化した選択項目や選択肢を自分で追加できるシステムがあるので楽に検索が可能です。
また、携帯から利用できるアプリも面倒なログインを毎回する必要がなく、アプリ自体の動作も軽いため個人的には高く評価しています。
Direct Typeのアプリやサイトの便利さや利用のしやすさは他の転職サイトも参考にして欲しいくらいです。
面白い試みが多い
評価: 3.5 Direct Typeの求人数は豊富とはいえませんでした。そのため、他の転職サイトとの併用がおすすめです。
併用して利用するのであれば、Direct Typeはアプリも使いやすく細かい条件も設定できるので登録しておいても良いかもしれません。
AIを使ったマッチング機能やユニークな診断が豊富で憂鬱になりがちな転職活動も楽しむことができました。
キャリア専門家
白根氏
アプリで完結するので、隙間時間を活用して転職活動ができます。エンジニアに特化した検索軸や、最適な求人を提案するレコメンド機能があります。スカウトとリコメンドで、「待ち」の姿勢で転職活動したい方に適しています。
8位:dodaエンジニアIT|転職サポートが手厚い
出典:https://doda.jp/engineer/
dodaエンジニアITの特徴
言い出しづらい年収交渉や入社調整も代わりに行ってくれる
在宅ワークやフレックスタイム制など希望の働き方を叶える求人を紹介
キャリアカウンセリングがオンラインで可能
dodaエンジニアITは大手転職サイトであるdodaがITエンジニア専門に行っている転職サービス です。
在宅ワークやフレックスタイム制など自由な働き方が可能な求人も多数取り揃えており、IT業界専門のキャリアアドバイザーが希望条件とマッチする求人情報を紹介してくれます。
dodaエンジニアITに登録をする際は希望条件や自らの経歴・資格などをキャリアアドバイザーと共有するためにキャリアカウンセリングを行います。
キャリアカウンセリングは無料でオンラインからも行うことが可能なため、他の転職サービスに比べると気軽に利用することが可能です。
また、dodaエンジニアITではスカウトサービスも用意されています。
そのためお仕事が忙しい方や家事育児で転職活動の時間が取れない方も隙間時間に転職活動を行うことが可能です。
他にもレジュメの自動作成や年収診断など様々なコンテンツも用意されており至れり尽くせりな転職サービスといえるでしょう。
dodaエンジニアITがおすすめな人の特徴
おすすめな人①転職活動を早く終らせたい人
dodaエンジニアITでは幅広い職種の求人を多数保有 しているため、希望する求人探しで困ることは無いでしょう。
アドバイザーから求人の紹介を受けられる事に加えて、スカウトサービスも利用できるため求人検索の手間に煩わせれる事もありません。
求人検索を効率的に行うことで転職活動もスムーズに行う事が出来ます。
おすすめな人②自分の市場価値を知りたい人
dodaエンジニアITにはわずか「3分」で完了する市場価値診断コンテンッ があり、転職前にご自身の市場価値を知ることができます。
市場価値を知ることで現在の年収は適正か、転職活動で目安となる年収を知ることができるため企業とのミスマッチ防止にもなります。
その他にも「合格診断」や職務経歴書・履歴書の書き方など手厚いサポートを利用したい人にもおすすめ のIT転職サイトです。
dodaエンジニアITのクチコミ
レジュメビルダーがとにかく便利
評価: 4.5 dodaエンジニアITでは指定事項を入力するだけで自動的に職務経歴書を作成するレジュメビルダーが用意されているので、職務経歴書が簡単に作成可能です。私はIT企業の経験や資格はあるのですが、アピールが苦手で職務経歴書を上手く作れていなかったのでレジュメビルダーを利用することで自分のアピールポイントを最大限に活かした職務経歴書を作ることが出来ました。
またキャリアアドバイザーが履歴書や面接の指導も行ってくれるので、安心して企業へ応募することが出来ました。
電話が苦手でも大丈夫
評価: 4.0 電話が苦手でかかってくると出るのが憂鬱になったり、話している間に焦って聞き逃してしまうことが頻発していました。そのため、dodaエンジニアITではキャリアアドバイザーの方とLINEでやり取りできるのは助かりました。LINEは文章で残るので質問や相談の回答を後から読み返すことが出来るのも嬉しいです。
転職専用のアプリも用意されていて、携帯で転職活動を行うのに最適な転職サイトだと感じました。
求人数もサポートも満足
評価: 5.0 大手転職サービスなだけあって、求人数が非常に多いのが印象的です。
また、求職者対応のスペシャリストであるキャリアアドバイザーと企業対応のスペシャリストであるプロジェクト担当者の2名体制で転職活動をサポートしてくれるので丁寧で迅速なサポートを受けること出来ました。
他ではあまりみない様々なコンテンツが用意されているのも魅力的で、どれも転職活動に役立ちました。
キャリア専門家
白根氏
ITエンジニア/クリエイターのための「合格診断」コンテンツがあります。あなたの経歴やスキルから合格可能性のある企業を診断して、メールで教えてくれます。アプリケーションエンジニア、ITコンサルタント、インフラエンジニア、社内SEの職種別の「合格診断」で腕試しできます。
9位:typeエージェントIT|企業とのミスマッチが少ない
出典:https://type.career-agent.jp/service/it.html
typeエージェントITの特徴
ライバルの少ない非公開求人が豊富にある
約68%の求職者が年収アップを実現
企業と応募者のミスマッチを防ぐことが出来る
type転職エージェントIT は一般公開求人はもちろん非公開求人も豊富に取り扱っている転職サイト です。
求人はどれも高品質となっており、typeエージェントITから転職をした求職者の約68%が年収アップを実現しています 。
転職のプロであるキャリアアドバイザーが求職者の経験やスキル、希望条件をカウンセリングにて聞き出し、希望にあった求人を紹介してくれるので「面接に行ったら思っていたのと違った」というようなミスマッチを事前に防ぐことが可能です。
キャリアアドバイザーが履歴書の添削や応募手続き、企業への推薦などさまざまなサポートを行ってくれるためより効率的な転職活動を行えるでしょう。
未経験の方でもエンジニア転職のサポートを行っているtypeエージェントITではサイト上で志望動機の書き方や書類選考通過のコツなどを無料公開しています。
また、IT・Web業界の転職トレンドを常にチェックしているのも採用率の高さに繋がっているようです。
公式サイト:
https://type.career-agent.jp/
type転職エージェントITがおすすめな人の特徴
おすすめな人①首都圏での転職を検討しているエンジニア
おすすめな人の特徴1つ目は首都圏での転職を検討しているエンジニアです。type転職エージェントITでは首都圏に求人が集中しています。
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいの方は検討できる求人が多く希望の仕事に出会える可能性が非常に高い です。
おすすめな人②女性の活躍促進に取り組んでいる企業に入りたい方
姉妹サイトの「type女性の転職エージェント」には女性特有の悩みに対応した求人が多数掲載 されています。
いずれも女性の活躍を応援している企業のため、女性の方が働きやすい環境が提供 されています。
typeエージェントITのクチコミ
はじめての転職でも安心
評価: 4.0 はじめての転職で右も左も分からない状態でtype転職エージェントを利用しました。
キャリアアドバイザーが履歴書の書き方や面接の練習はもちろん現在勤めている会社の辞め方や辞めた後に行うことなど全てサポートしてくれてとても助かりました。
不採用だった時は不採用だった理由とその対策方法を親切に教えて下さったのもスムーズな転職活動に繋がったと思っています。
非公開求人と独占求人の質が高い
評価: 5.0 複数の転職サイトを利用する中の一つとして、type転職エージェントにも登録を行いました。
type転職エージェントは非公開求人や独占求人の質が非常に高く、気が付いたらtype転職エージェントばかりを利用するようになっていました。
流石25年の実績がある転職サイトです。これ程質の良いサイトにも関わらず知名度があまりないのが不思議なくらいです。
首都圏での求人が中心
評価: 3.5 知人の勧めでtype転職エージェントを利用したのですが、東京や大阪など首都圏の求人情報ばかりの印象でした。
知人は東京での転職を希望していたので良かったのかもしれませんが、私は地元で働きたかったのですぐに使わなくなってしまいました。
首都圏以外での転職を希望している人はもっと大手の転職サイトを使用した方が良いと思います。
キャリア専門家
白根氏
IT業界・エンジニアで、一都三県に特化した転職を支援する人材紹介サービスをしています。求人のご紹介だけでなく、受かるための面接対策、キャリアの棚卸しまで行っています。
10位:TechClips(テッククリップス)|求人は年収500万円以上のみ
出典:https://agent.tech-clips.com/
TechClips(テッククリップス)の特徴
年収500万円以上の求人情報のみを取り扱っている
コンサルタントは全てエンジニア経験者
非公開求人も多数保有している
テッククリップス は質の高い求人情報を多く取り揃えているIT企業に特化した転職サイト です。
掲載されている求人情報は全て年収500万円以上となっているため、年収アップを目標にしている方に特におすすめ の転職サイトといえるでしょう。
TechClipsのコンサルタントは全てエンジニア経験者となっているため、求職者の希望に沿った求人情報を紹介してくれます。
質の高い求人情報と的確なマッチングからTechClipsを通して転職した方は全員転職後1年以上在籍しています。
1年以内の離職率ゼロのことからもTechClipsの紹介求人は質の高いことが証明されています。
IT業界の知識や経験が豊富なエンジニア出身コンサルタントが履歴書の添削や面接の対策など転職活動のサポートを行ってくれるのもマッチング率の高さに繋がっているといえるでしょう。
TechClipsはライバルの少ない非公開求人も多数取り揃えているため、今までIT業界に勤めていて年収やスキルアップを目標に転職活動を行っている方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
公式サイト:
https://tech-clips.com/
テッククリップスがおすすめな人の特徴
おすすめな人①転職でキャリアアップを実現したいエンジニア
テッククリップスが保有している求人の全てが年収500万円以上となっており、その内3分の2以上が年収600万円以上 となっております。
登録者のみが閲覧できる非公開求人数は公開求人数の10倍近くあり、年収はいずれも500万円を超えています。
転職を通してキャリアアップを狙いたい中堅~ベテランエンジニアは絶対に利用したいIT転職サイト の一つと言えるでしょう。
おすすめな人②自社開発を行っている企業に転職したいエンジニア
テッククリップスから紹介して貰える企業は全てが自社開発を行っている企業 の求人となっております。SESから社内SEに転職したいエンジニアにおすすめです。
自社開発求人は人気条件のため競争が激しいですが、テッククリップスでは非公開求人が多い ためライバルを避けて選考に集中することが出来ます。
TechClips(テッククリップス)のクチコミ
安心して相談出来る
評価: 4.5 TechClipsのコンサルタントはIT業界の経験者ということで、担当者もIT業界の知識が非常に優れていました。
他の転職サイトのコンサルタントの場合「言っても分からないだろう」や「ちゃんと意味が通じているのか?」と不安に感じてしまう時が多かったのですが、TechClipsの担当者には全てを相談することが出来ました。非公開求人はもちろん公開求人の質も高く満足のいく転職が出来ました。
もっと早く登録すればよかった…
評価: 5.0 新卒から1つのIT企業でしか働いた経験がなく、どのような求人を紹介されるのか内心ドキドキでした。
実際にコンサルタントから紹介して頂いた求人はどれも今の年収から100万円以上アップするものばかりで驚きました。
以前働いていた会社は一般的な会社に比べると年収が低いとなんとなく感じてはいたのですがまさかこれ程違うとは。
自分にはどうせ無理だからと転職活動をしていなかった時期がもったいなく感じました。
コンサルタントによります
評価: 3.0 地方からのリモートワークを希望し、TechClipsへ登録しました。
TechClipsの求人情報は東京が中心だと知っていたので難しい希望条件だとは思いましたが、連絡も遅く投げやりな対応であまり良いとは感じませんでした。担当コンサルタントにもよると思いますがいくら求人情報の紹介が難しくても他に対応方法があったと思うのにショックです。
キャリア専門家
白根氏
年収500万円以上の高年収・高待遇の求人のみを扱っています。自社開発企業1000社以上の豊富な求人も紹介しています。SIer/SESから事業会社、ITコンサルタントへの転職実績が多数あるので、次のキャリアとして、ITコンサルタントを目指したい方は、相談してみてください。
【厳選】独自の強みをもつIT特化型転職サイトおすすめ10選
ランキングでご紹介したIT特化型転職サイト以外にも、独自の強みをもつおすすめのIT転職サイトを10社厳選しました。
ランキングで紹介した転職サイトに加えて、あなたに合うサービスを利用してみましょう。
ビズリーチ|求人の3分の1が年収1,000万円以上
出典:https://career.levtech.jp/
ビズリーチの特徴
求人情報の3分の1が年収1,000万円以上
ヘッドハンターは一定基準を満たした転職のプロフェッショナル
企業と直接コンタクトを取ることが可能
ビズリーチ はハイクラス転職をメインに扱っているIT企業特化の転職サイト です。
求人情報の約3分の1は年収1,000万円以上の求人となっており、経営者幹部や役職の求人も豊富に取り揃えられています。
年収をアップさせたいと考えている方だけでなく、スキルアップを目指している方や役職をアップさせたいと考えている方にもおすすめの転職サイトといえるでしょう。
ビズリーチ独自の厳しい基準を満たした優秀なヘッドハンターが求職活動のサポートを行ってくれるため、自分の強みを最大限に活かした転職活動が可能になります。
また、リズビーチに掲載されている求人情報はどれも厳選された企業ばかりのため、転職後の満足度が高いのもリズビーチの特徴です。
気になる求人情報があった際は企業と直接コンタクトを取ることが出来るので転職活動をより効率的に進めたいと考えている方にはピッタリの転職サイトです。
公式サイト:
https://www.bizreach.jp/
ビズリーチがおすすめな人の特徴
ハイクラス転職を狙っている方
ビズリーチは上述の通り、ハイクラス求人をメインに扱っているIT転職サイトです。能力や実績に対する給与に不満がある方は利用するのがおすすめ です。
ご自身の適正年収が分からない方はヘッドハンターに能力に見合う求人について相談してみるのもおすすめです。市場価値を客観的に見直すことができる良い機会になるでしょう。
IT業界の成長企業で実績を出したい方
ビスリーチは年収が高い求人が多いですが、企業目線から考えると「高い報酬を払ってでも良い人材を見つけたい」 意図があることが分かります。
ビズリーチは「BizReach創業者ファンド」を設立するなど、ストートアップ・ベンチャー企業などの成長企業への投資に意欲的であり、求人も積極的に扱っています 。
もしあなたがIT業界の成長企業で実績を出したいと考えているのであれば、ビズリーチを利用することで良い出会いが待っているでしょう。
ビズリーチのクチコミ
スキルと経験がある人にはピッタリ
評価: 4.0 ハイキャリア向け転職に特化しているだけあって、一般的な転職サイトよりも年収が高い求人情報が豊富にあります。
その分スキルや資格など求められるものは多くなりますが、スキルや資格のある人であれば年収の大幅アップが見込めるのではないでしょうか。
他のハイクラス向け転職サイトに比べ、求人数が多い分選択肢が増えるのはメリットだと思います。
年収5,000万円の求人に驚き
評価: 4.5 公開されている一般求人が豊富でビズリーチへ登録しました。一般求人だけでなく、非公開求人も豊富なようで様々な求人を紹介して頂きました。
紹介して頂いた求人の中には年収5,000万円以上という条件のものもあって驚きました。仕事内容が希望していたものと異なっていたため、私は応募を見送りましたがビズリーチが高い信頼を得ている企業であることが分かりました。
良い求人を見るためには課金が必要
評価: 3.0 一般的に転職サイトは無料で利用出来るイメージがありますが、ビズリーチは違います。ビズリーチが無料で利用できるのは一部の機能だけで、有料登録をしないと良質な求人やスカウトメールを確認することが出来ません。
有料登録をした方が良い求人に出会えるのかもしれませんが、他の転職サイトのほとんどが無料なので私は有料登録をする気になれませんでした。
キャリア専門家
白根氏
経営幹部・管理職などのプロフェッショナル人材向け、年収1,000万円以上の案件を3割以上扱っています。高年収をねらう即戦力と自負される方におすすめです。スカウトが来るかどうか、力試しに、登録するとあなたの市場価値がわかるかもしれません。
IT転職ナビ|専門性の高い求人を扱う
出典:https://www.itnavi.jp/
IT転職ナビの特徴
より専門性の高い求人情報も取り扱っている
IT業界の転職専門のコンシェルジュが転職のサポートを行ってくれる
企業の人事担当や人材紹介会社から直接オファーが来る
IT転職ナビはIT業界の中でもより専門性の高い職種や求人情報を多く取り扱っている のが特徴の転職サイトです。
特定の職種に就きたい方や珍しい資格を持っている方など、ピンポイントでその職種に就きたいという方に特におすすめのIT特化型転職サイトとなっています。
企業の人事担当や人材紹介会社から直接オファーが来るスカウトシステムも用意されており、希望職種がマニアックで今まで良い求人情報に出会えなかったけどIT転職ナビを利用したことで納得のいく転職活動が出来たという方もいらっしゃいます。
またIT転職ナビはIT業界専門のコンシェルジュが在籍しており求職者の転職活動をサポートしてくれるため、経歴やスキルに自信のない人や履歴書や職務経歴書の書き方に不安のある人でも安心して転職活動を行うことが出来るでしょう。
別業界からIT業界へチャレンジしてみたいという未経験者向けの求人情報も多数 用意されているため、IT業界に興味のある方はとりあえず登録をしてみてはいかがでしょうか。
IT転職ナビがおすすめな人の特徴
おすすめな人①Web・ゲーム業界へ転職したい人
IT転職ナビはWeb・ゲーム業界への転職に特化 しており、ゲーム業界への転職を希望している方には非常におすすめのIT転職サイトです。
ゲーム業界を専門的に扱っている転職サイトは少ないため、希望の求人が見つかる可能性が高いです。アドバイザーも活用し希望の求人を見つけましょう。
おすすめな人②IT業界に興味がある方
IT転職ナビはIT業界に興味をもっている業界未経験者の方にもおすすめのIT転職サイトです。
エンジニア職から総合職まで幅広いiT業界職種の求人をあつかっており、未経験者が応募できる求人も多数 あります。
転職活動が初めての方でもアドバイザーのサポートを受けてスムーズに選考を進める事が可能です。
IT転職ナビのクチコミ
やりたい業種に就けた
評価: 4.5 以前の会社はシステム開発の仕事に携わりたいと思い入社したのですが、聞いていた業務内容と実際の業務内容が異なり転職を決意しました。
IT転職ナビでは事前に専門的な業種まで選択することが出来るので転職活動時の安心感が違いました。
転職後はシステム開発に携わりながら楽しく仕事が出来ています。
コンシェルジュがとても親切
評価: 4.0 コンシェルジュがとても親身になって相談に乗ってくれました。
自分の希望条件に適した求人情報を毎日のように紹介してくれるので、自ら探す必要があまりなかった点は助かりました。
ただ電話での連絡も多いため、仕事中に頻繁に電話がかかってきたり折り返し作業などが負担となってしまう場合もありました。
未経験でも丁寧に指導してくれた
評価: 4.0 色々な求人が見たいのに会員登録をしないと全ての求人情報が見れない点は不便に感じました。
でも登録後はコンシェルジュの方はとても親切で、未経験でも可能な求人を多く紹介してくれたので結果的には登録して良かったです。
未経験でもIT企業へ転職できたのはコンシェルジュの方が履歴書の書き方や面接のサポートも行ってくれたおかげだと思っています。
GEEKLY|職種毎に専任アドバイザーが在籍
出典:https://www.geekly.co.jp/
GEEKLYの特徴
悩みや不安を解決に導いてくれる
過去の面接データをもとに万全の面接対策を行ってくれる
職種ごとに選任のアドバイザーがサポートしてくれる
GEEKLY はIT業界の中でも職種ごとに専門のアドバイザーが在籍 しており、転職活動をサポートしてくれるIT企業特化の転職サイトです。
専門のアドバイザーが求職者一人ひとりに向き合い、悩みや不安を個別に対応してくれるのでストレスなく転職活動を進めることが出来るでしょう。
GEEKLYは過去の面接で質問されたデータベースをもとに、企業ごとの質問を予想して面接対策を行ってくれるので万全の体制で面接に挑むことができます。
自分の経歴やスキルの中から企業にもっともアピール出来る強みを明確に教えてくれるので、企業とマッチする確率がアップするでしょう。
GEEKLYはIT業界特化の転職エージェントとして10年の実績があるため、豊富なデーターベースの中から高精度のマッチングを実現します。
公式サイト:
https://www.geekly.co.jp/
GEEKLYがおすすめな人の特徴
おすすめな人①IT・Web・ゲーム業界への転職を希望する人
Geeklyの保有する求人はIT・Web・ゲーム業界に特化 しているため、希望する方は登録が必至のIT転職サイトです。
Geeklyでは各業界に精通したアドバイザーが在籍しているため、内定獲得に向けポイントを押さえた有効的なサポートを受ける事が可能 です。
未経験からポジションのある50代まで、幅広いキャリアの求人を扱っているため、気になる方は登録するようにしましょう。
おすすめな人②多くの求人をみたい人
Geeklyでは登録後に見れる非公開求人も合わせると3万件以上の求人 を扱っております。ここまで多くの求人を扱うIT転職サイトは少数です。
アドバイザーから転職希望者の希望条件やスキルに適した求人を紹介してもらえ、一人あたりの紹介数も多いと評判 です。
求人が多いため選択肢が広がりやすく、納得のいく職場を見つけたい方におすすめです。
GEEKLYのクチコミ
やっぱりIT特化型が一番
評価: 4.5 ギークリーはIT業界に強いとだけあって、求人数がとても多く希望条件通りの求人情報を見つけることが出来ました。
他の大手サイトにも登録をしていたのですが、求人数は多くても自分の条件に合うものが少なくやはりIT特化の転職サイトを利用するべきだと感じました。
アドバイザーの方が履歴書・職務経歴書の添削や面接の対策などとても丁寧に転職活動のサポートを行ってくれたので、無事希望条件の企業から内定を頂くことが出来ました。
グイグイ来すぎて迷惑
評価: 3.0 ギークリーに限らず、他の転職サイトでも同様に感じていましたが、アドバイザーがグイグイと踏み込んでくるのがとてもストレスでした。
毎日のようにメールや電話をしてくるし、面談が終わると質問攻め。転職活動の進捗状況や企業の情報を聞き出したいのは分かりますがこちらにも仕事や家庭があるので配慮して欲しかったです。
ギークリーのアドバイザーは丁寧だと聞いていたのでギークリーへ登録したのに、アドバイザーにもよるのでしょうか。
未経験でも丁寧にサポート
評価: 5.0 私は元々はアパレル業界に携わっていていましたが、将来性を考えIT業界への転職を希望しました。IT業界への転職は分からないことだらけでしたが、履歴書の自己PRや面接の受け答えなどどうすれば自分の強みを伝えられるかアドバイザーさんが一緒になって考えてくれました。
未経験でも応募可能な求人情報も複数紹介して下さり、無事IT業界へ転職が出来ました。あの時アドバイザーさんのアドバイスやサポートがなければ今の私はないと思うのでとても感謝しています。
キャリア専門家
白根氏
IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェントです。業界別エンジニアやクリエイターをはじめとし、サーバーエンジニアやWebデザイナー、ゲームプロデューサーや3Dモデラーといった、細分化された各職種別に専門コンサルタントが在籍しているので、転職で、その道を極めたい人におすすめです。
GREEN|ベンチャー・スタートアップに強い
出典:https://www.green-japan.com/
GREENの特徴
登録から面接までスマホで全て完結できる
社内の雰囲気が写真でわかる
登録するだけで企業からスカウトが届く
Green はIT企業の求人数が1万件以上とIT業界での転職に特化した求人サイトです。
登録や求人情報の確認、企業からのスカウトなど全てスマホで完結 することが出来るので、隙間時間に転職活動をしやすいのがGreenの特徴です。
求人情報に写真が数多く掲載されているのもGreenの特徴で、応募前に作業環境やミーティング中の風景など社内雰囲気を確認することが出来るのも嬉しいポイントです。
Greenはスカウト機能にも力を入れており、登録をするだけで企業からスカウトメールが到着するためより効率的に転職活動を進めることが出来るでしょう。
テレビCMなどでも放映されている大手企業というのもGreenをおすすめする理由の一つです。
公式サイト:
https://www.green-japan.com/
Greenがおすすめな人の特徴
おすすめな人①ベンチャー・スタートアップ企業へ転職したい人
Greenは求人のおよそ半数以上がベンチャー・スタートアップ企業 となっており、未経験OKの求人が多いことも特徴です。
IT業界に特化した転職サイトであり、扱うIT求人数もトップクラスです。成長著しいベンチャー企業への転職を希望する方はGreenの利用がおすすめです。
おすすめな人②マイペースで転職活動を行いたい人
Greenは転職活動に時間を割くことが出来る人におすすめのIT転職サイトです。アドバイザーから急かされることなく自分のペースで行い人におすすめです。
豊富な求人をゆっくり吟味出来る事に加えて、スカウトを受け取ることも可能です。60%以上の人がスカウト経由で転職を成功 させており、マッチ精度の高さが伺えます。
スカウトや求人検索をつかって、自分のペースで転職を行いたい人はGreenがおすすめです。
GREENのクチコミ
大手転職サイトとの併用がおすすめ
評価: 4.0 Greenは有名な大手企業の求人情報よりもベンチャー企業や中小企業の求人情報が多かったです。
しかし、ベンチャー企業や中小企業だからといって年収が低かったり労働条件が悪いわけではなく、比較的質の良い求人情報が揃っている印象をうけました。しかし、他の転職サイトとは毛色の違う求人が多いのでGreenだけでは求人情報が十分だとは言いづらいです。他の大手転職サイトと併用して使用するのが良いかもしれません。
カジュアル面談がおすすめ
評価: 4.5 Greenには面接前に企業と直接話が出来るカジュアル面談が用意されています。
私はカジュアル面談をフル活用して多くの企業と直接話すことで社内の雰囲気や裏事情などを聞くことが出来ました。
カジュアル面談は緊張するという意見もありますが、転職活動はこれから一生働くかもしれない会社を決める大切なイベントなので積極的に活動した方が良いと考えています。私はカジュアル面談で親しくなった企業に入社することが出来、楽しく毎日を過ごしています。
シンプルで使いやすい
評価: 5.0 GreenはIT業界の求人が豊富で大手の転職サイトには掲載されていなかったスタートアップ企業の求人情報も掲載されていました。
また、転職活動中はあちこちからメールが来るため必要なメールも埋もれてしまうという事が頻発しがちですが、Greenであればサイト上から直接やりとりが出来るためそういった心配がないのも評価出来ました。
PCサイトもスマホアプリもシンプルで使いやすかったのでストレスなく転職活動を行うことが出来ました。
キャリア専門家
白根氏
人事担当者が直接スカウトしてくれる仕組みになっています。企業の担当者と直接連絡できるので、やりとりがスムーズです。「気になる」で企業への興味を気軽に伝えられます。マッチングすると面接前のカジュアルな面談ができるので、会社の本当の雰囲気を知ることができます。
アクシスコンサルティング|コンサル業界に特化
出典:https://axisconsulting.jp/
アクシスコンサルティングの特徴
コンサル業界に特化したエージェントでITコンサルも扱っている
企業別の履歴書・職務経歴書添削や面接対策を行ってくれる
フリーコンサル向けの求人情報も扱っている
アクシスコンサルティングはコンサル業界に特化した転職サイト となっています。
ITコンサルも扱っているため、ITコンサルへの転職を希望されている方にはおすすめの転職サイトといえるでしょう。
フリーコンサル向けの求人情報も扱っているため、アクシスコンサルティングを利用することでコンサルタントとして幅広く活躍することが出来るはずです。
様々なコンサル業界と強いパイプを持っているので、各企業のニーズにあわせた履歴書・職務経歴書の添削や面接対策を行ってくれるのも嬉しいポイントです。
アクシスコンサルティングは求人情報の約77%が非公開求人となっているため、ITコンサルへの転職を検討している方は一先ず登録をしてみても良いかもしれません。
アクシスコンサルティングがおすすめな人の特徴
おすすめな人①ハイクラス転職を狙っている方
アクシスコンサルティングは大手企業の求人を豊富に扱っているため、キャリアアップやハイクラス転職を狙っている方に相性が良い 転職サイトです。
シニアコンサルタントの転職実績も豊富であり、ポジションや裁量を確保した求人も多数 あるため、40~50代のコンサルタントも納得のいく求人を多数扱っています。
おすすめな人②未経験からコンサル業界へ転職したい方
アクシスコンサルティングは20代向けの求人も扱っており、未経験からでもコンサルタントを目指すことが可能です。
未経験から目指す場合には選考対策を年密に練る必要があります。アドバイザーに面接のポイントや書類の添削を依頼 するようにしましょう。
アクシスコンサルティングのクチコミ
転職活動がしやすい雰囲気
評価: 4.5 アクシスコンサルティングは私の経歴やスキル、希望条件から最適な求人情報を紹介してくれたのが良かったです。
また、求人票に記載されている細かい内容を分かりやすく説明してくれたり、不明点をすぐに企業に確認し教えてくれたので納得して転職活動を進めることが出来ました。
他にも転職活動がうまくいかずに落ち込んでいると前向きになるように気を使ってくれるなど、転職活動を進めやすい環境でした。内定が決まった際はコンサルタントの方も一緒に喜んでくれて嬉しかったです。
幅広い求人を紹介してくれた
評価: 4.0 他の転職エージェントを利用した際は経験のある業界のみに絞られて思ったように転職活動を行えませんでした。
アクシスコンサルティングではコンサルタントの方が業界の現状や企業の雰囲気、将来性などを踏まえて幅広い求人情報を提案して下さったのでとても頼りになりました。
私としては転職活動を行うなら幅広い業界の中から選択したいと思っていたので、最初から選択肢を絞らずに色々な企業を紹介してくれるのはありがたかったです。
きちんとしたアドバイスは欲しい
評価: 3.5 アクシスコンサルティングは否定をしない方針のようで、コンサルタントの方に履歴書・職務経歴書の添削や面接練習をお願いしてもとにかく褒められました。個人的にはアドバイスが欲しくて添削や練習をお願いしていたので時間の無駄に感じてしまいました。
履歴書や面接に関しては企業からの採用にもつながるので悪いところは悪いときちんとアドバイスをして欲しかったです。
コンサルタント自体は丁寧で優しく良い方なので悪気がない分なんだかなぁという気持ちになりました。
ITプロパートナーズ|高単価案件が豊富
出典:https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの特徴
案件は週2日から用意されている
IT起業家やフリーランス向けの求人が豊富
高単価な案件が豊富
ITプロパートナーズ は求職者の中でもIT起業家やフリーランスに特化した転職サイト となっています。
取り扱い案件は週2日のものから用意されており副収入を目的としている方にもおすすめ です。
他にもリモートワークの案件やフレキシブル制の案件など柔軟な働き方の出来る案件を数多く取り揃えているのがITプロパートナーズの特徴です。
ITプロパートナーズと企業の間には中間会社を挟んでおらず、直接クライアントと契約することで高単価な案件を実現しています。
ほとんどの案件が週3日程度働けば十分に生活出来る程度の報酬を得ることが出来るでしょう。
新しい技術やトレンドを取り入れている会社も多く、新しいサービスの立ち上げに関わってみたい人や様々な経験を積みたい人も満足のいく案件が取り揃えられています。
公式サイト:
https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズがおすすめな人の特徴
おすすめな人①週2~3日稼動の案件に取組みたい人
フリーランス向けのIT転職サイトでは週5日出社が条件の案件が多い一方で、ITプロパートナーズには週2~3日稼動の案件を多く確認することが出来ました。
エンド直案件が多いため中間マージンを取られることなく、週2~3日稼動でも単価が高い事も特徴 です。ITプロパートナーズを利用すれば自由度の高い働き方を送ることができます。
おすすめな人②福利厚生サービスを利用したい人
ITプロパートナーズはフリーランス向けに福利厚生サービスを用意しております。小規模企業共済、弁護士保険等の各種保険を無料もしくは割引価格にて利用することが可能 です。
一般的な支払いサイトは30日ですが、先払いで報酬を受け取ることができるサービス「yup」など利用者に便利なサービスが豊富にある ことも特徴です。
ITプロパートナーズのクチコミ
仕事とプライベートを両立できた
評価: 5.0 利用した当時プライベートが忙しく、仕事と両立できる職場を探していました。こちらはまさに自分の求めていた環境に合っていました。自由度が高く優良な求人で、思い描いていたベストな環境で勤めることができました。
レスポンスがとても早い
評価: 5.0 登録してからの連絡も早かったですし、それ以降もレスポンスは非常に早かったです。また、リモート可や週2日から3日の案件も何件か紹介していただけスムーズで助かりました。
自由度の高い求人が多い
評価: 4.0 利用した当時プライベートが忙しかったので、自分の都合に合わせて勤められる求人が多かったのはありがたいと思いました。待遇に関して満足度が高いとは言えませんが、自由度の高さと働きやすさでは満足しています。
転職ドラフト|質の高い求人が揃う
出典:https://job-draft.jp/
転職ドラフトの特徴
年収や仕事内容がはじめに提示されるので選考の判断がしやすい
企業が競争入札形式で指名してくれる
誰がいくらで指名したかが見れるので市場価値を確認しやすい
転職ドラフト はプロスポーツ業界でよく行われているドラフトのように企業が求職者を競争入札で指名する仕組みの転職サイト です。
通常は最終面接時や内定後に提示されることの多い年収ですが、転職ドラフトであればはじめから年収を確認することが出来るので選考に進むか判断しやすいのも嬉しいポイントです。
どの会社がどんな人をいくらで指名したかというような他人の入札結果も閲覧することが出来るので、自分の市場価値を見直すキッカケにもなるでしょう。
入札結果の確認は出来ますがもちろん個人を特定できるような情報は一切公開されませんので安心して利用が可能です。
自分の実力がどの程度なのか試してみたい方は一度転職ドラフトへ登録をしてみてはいかがでしょうか。
公式サイト:
https://job-draft.jp/
転職ドラフトがおすすめな人の特徴
おすすめな人①ハイクラス転職を目指している人
転職ドラフトは求人数は多くないですが、質の高い求人が揃っており年収800万円以上で指名される利用者が多い です。
一定の水準のスキルや実績が無いと審査の段階で落とされてしまいます。キャリアに自身のある方は積極的に利用するのが良いでしょう。
おすすめな人②転職を効率的に進めたい人
転職ドラフトはエントリー後に企業からの指名を待つだけ のため求人を検索する手間を省くことが出来ます。
通常内定時に提示されることが多い年収も指名の段階で確認することが出来ます。選考を希望するかの判断基準が増えるメリットにもなります。
転職ドラフトのクチコミ
転職はキャリアアップには必須
評価: 4.0 私はweb系のITエンジニアとして開発言語を専門に、複数にわたるプロジェクトに参加してきた経歴を持っています。自分のキャリアをアップ、年収アップさせるためには転職は不可避と考えました。転職サイトを利用してみましたが、紹介を受けた求人企業やエージェントなどから言いくるめられているような感じが拭えませんでした。
それで、利用することにしたのが転職ドラフト!
転職ドラフトはとてもオープンな環境の中です。予め年収を提示してもらった上で企業とコンタクトでき、この点は、すごく良かったと思っています。
面白い点として、オークションのように、指名を得られる度に少しずつ提示されていく年収がアップしていき、自分にとっては多少過分ではないかと思えるぐらい好条件をいただけた企業まで現れたことには驚きました。
現在では、その企業にお世話になっています。転職エージェントを利用していたら、このような転職の結果は実現していなかったと思います。私としては、合っていたなと思います。転職ドラフトに参加して良かったです。
経験が浅くてもOK
評価: 4.0 新卒3年目だったのでスカウトが来るか不安でしたが、転職ドラフトがレジュメに関してFBをしてくれたおかげで5件のオファーをもらうことができました。ありがとうございます。年収は現在、約100万ほど上がっていて、仕事に対するモチベーションも上がりました。
しかも、スカウトしてくれた会社はほとんどが有名企業で、実感が湧かなかったです。
レジュメに力を入れました
評価: 4.0 私が実際に転職ドラフトに参加した経験と感想を正直に話します。
転職ドラフトを活用して、転職を成功させるためには、ぜひレジュメ作成に力を注いでください。
求人企業にとってはレジュメのみが指名を行う場合のたった1つの判断材料だということを、転職ドラフトに参加する方は理解しておくべきです。
他の方との比較となりますが、同等のスキルや経験なのにレジュメで圧倒的に勝てていると思えた他の人には年収額でも勝っていましたからそういうことなんだと思います。
こんなことがわかるのも、転職ドラフトの良さだと思います!
キャリア専門家
白根氏
プロジェクト経験やスキルをもとに、企業が年収付きの指名を行う、いわゆるドラフトといわれる競争入札型転職サービス。ドラフトは、毎月一回開催。透明化された市場による年収の適正化と明確化により、能力開発の目標値が見える化されるので、個々の能力開発の目途ができます。面白い取り組みをされています。
Findy|スキル偏差値で企業へアピール
出典:https://findy-code.io/
Findyの特徴
開発言語毎のスキルを偏差値化することが出来る
想定年収予想が出るので企業へ応募する際の目安が出来る
スキル偏差値やプロフィールを見て企業からオファーが来る
Findyはハイクラス転職に特化したIT企業向け転職サイト です。
自分の技術を面接でうまくアピール出来ない人や技術力をなかなか評価して貰えないと感じている人に特におすすめな転職サイトといえるでしょう。
Findyは技術力が目で見て確認できるようにGitHubと連携してスキルの偏差値化を行っています。
スキル偏差値は自分だけでなく企業も確認することが可能なため、スキル偏差値やプロフィールを見た企業からオファーが届きます。
他にもスキル偏差値や経歴、経験年数などから想定年収の確認をすることも出来るので、企業へ応募する際の目安にもなるでしょう。
OSS活動をする程スキル偏差値は上がっていくので、転職活動中もOSS活動を積極的に行うのがおすすめです。
Findyがおすすめな人の特徴
おすすめな人①ハイクラス転職を狙っている人
Findyではエンジニアとしてのスキルを数値化してくれるため、実力のある人ほど高い偏差値を獲得することが可能です。
偏差値が高いほど人気の企業からも高い評価を受けることができる ため、結果的にハイクラス転職が可能になります。
エンジニアとして実績とスキルがある方は一度登録してみることをおすすめします。
おすすめな人②転職に時間をかけたくない人
Findyはオファー型の転職サイトのため、積極的に求人検索をしなくても企業からのスカウトを受け取ることができます。
求人検索の工数を無くすことができるため、エンジニア経験が豊富で仕事が忙しいエンジニアほど向いているIT転職サイトです。
Findyのクチコミ
経験豊富なエンジニアにおすすめ
評価: 4.0 Findyを利用した30歳です。当初はかなり皆さんが知ってる大手も登録してましたが、結局Findyで内定決定しました。オファー型なので、自分で積極的に動かなくてもよく忙しい私にはピッタリでした。エンジニアとして、経験が浅い人はオファーが少ないかもしれませんが、経験豊富な人はかなりの数が来ると思います。エンジニアの職種としては、選び放題です。おかげさまで、年収200万円アップ実現しました!Findy様様です。ありがとうございます!
自分の能力を数値化
評価: 5.0 私はエンジニアのお仕事をしており、前の職場をやめたときにこれを相談したらFindyを友達から教えてもらいました。転職のことを話したら「だったらここ使ってみて」と教えてもらったのがここです。あまり聞き覚えがなかったのですが、せっかくだからと思って登録しました。
ここが他の転職サイトとはひと味違うのは自分の能力を数値にしてくれるところです。私はこれに合格して企業側に興味を持ってもらいました。そのおかげもあり、転職に至ったのです。
自分の能力を把握するというちょっと面白い体験もできて、転職にも恵まれて、すごく利用価値のあるところだと思いました。ある程度のスキルを持っている方はココでの転職を考えてもいいのではないでしょうか?私はいい職場との出会いがあったと思うし、初めてやった割にはすごくうまく転職できたなと思っています。転職先では人間関係も良好にやれていますし、恵まれた職場です。
エンジニアの転職には長けた転職サイトだと認定します。オススメですよ。
エンジニアのスキルを正しく評価してくれる
評価: 5.0 今の職場を離れようと思ったので、私の仕事にぴったりな転職先はないかと探してみました。すると、Findyという転職サイトが見つかったので調べると、興味深い特徴がいくつか出てきました。
すごいと感じたのがGithub連携できる所です。エンジニアには当たり前の機能ですが、これを連携可能な人材派遣会社は聞いたことがありません。なので、エンジニアの持つスキルを正しく評価してくれる、良い転職サイトだと思いました。
運が良かったのか私のスキル偏差値は、ギリギリ60だったので、Tech企業から紹介してもらうことができました。その企業はとても有名な会社で、私なんかでお役に立てるのだろうか、と不安を感じました。ですが、私の担当になった方が、不安を感じる必要はないことを丁寧に説明してくれました。そのため、心配だと感じずに面接に行くことができました。
面接官は私のスキルのことを教えてもらっていたらしく、笑顔で出迎えてくれました。そして「働きやすい場所を提供します」と、暖かく迎える姿勢を見せてくれました。嬉しいと感じたので、「はい、よろしくお願いします」と応じました。
良い職場を見つけることができたのは、Findyのおかげです。
社内SE転職ナビ|社内SEの求人に特化
出典:https://se-navi.jp/
社内SE転職ナビの特徴
遠方の方や忙しい方もオンラインにて面談が可能
1人あたり平均7.3社の社内SE求人を紹介
本格的に転職活動を行う前にカジュアル面談が可能
社内SEという働き方を選ぶことで、労働時間が減り年収があがったという方は多くいらっしゃいます。
また、同僚と共にモノづくりを行うことで毎日の仕事が楽しくなったという方も少なくありません。
社内SE転職ナビはそんな社内SEに特化した転職サイト となっており、社内SEの非公開求人も多く取り扱っています。
一人ひとりの条件に合わせて平均7.3社の社内SE求人を紹介することが出来るため、希望に合った企業へ応募することが出来るでしょう。
社内SE転職ナビでは面談にも力を入れており、転職をしようか迷っている段階から相談することが出来るカジュアル面談や遠方の方や忙しい方向けのオンライン面談も可能です。
関東の求人がメインのため、関東で働いてみたいという方は社内SE転職ナビへ登録してみてはいかがでしょうか。
社内SE転職ナビがおすすめな人の特徴
おすすめな人①社内SEへ転職したい人
社内SE転職ナビは名前の通り社内SEの求人に特化しており、多くの自社開発企業を扱っております。
社内SEの求人を探している人は確実に登録するようにしましょう。 オンラインで気軽に面談が出来る点も特徴です。
おすすめな人②転職サポートを受けたい人
社内SE転職ナビはアドバイザーから転職のサポートを受けることが出来ます。書類添削や面接対策をしてほしい人におすすめ です。
アドバイザーはIT業界に精通 しているため、目から鱗なアドバイスも貰えることもあります。キャリア相談をしたい方は積極的に利用しましょう。
社内SE転職ナビのクチコミ
カジュアル面談のお陰
評価: 4.0 大手では見られない求人もあったりして、とてもよかったです。カジュアル面談があったおかげで本番の面談も力が入ることなく望めました。自分の実力や経験をわかりやすく緊張せず伝えられたので、内定いただけたのかもしれません。
希望通りでした
評価: 4.0 私は、自社内開発でEC領域に挑戦したいと考えていて、実際にキャリア面談で担当者に2点のことを伝えさせていただきました。一点目は、自社内の開発でじっくりと時間をかけてキャリアアップできる環境と二点目として、EC領域の開発を上流工程からワンストップで挑戦したいということです。このことを話したところ、社内SEで転職を成功させることができました。私としては、今まで全く想定していなかったのですが、転職ナビで紹介いただいた仕事は、私の当初の条件とがっちり一致していたためとても満足しています。
キャリア専門家
白根氏
紹介企業満足度120%をうたっている社内SE専門の転職エージェント。社内SEとして、開発エンジニアやインフラ系をはじめとし、企画・マネジメント業務やテクニカルサポートやテスターなどの職種からも選べます。
Webist|有名・大手企業3,000社以上
Webistの特徴
有名・大手企業3,000社以上 掲載
IT/Web業界への転職に強い
転職情報が満載な上アドバイザーのサポート を受けられる
Webist の運営元である株式会社クリーク・アンド・リバー社は設立30年以上のパイオニア企業 です。
長年の実績から現在では3,000社以上の大手企業を扱っており、誰もが知る有名企業も多数掲載 しています。
求人件数も1万件を超えており、キャリアアップしたい人から未経験者まで間口の広いIT転職サイトです。
IT業界に精通したアドバイザーが在籍 しているため、キャリアの相談をすることができるのも特徴です。
サイトでは転職に役立つ情報を発信しており、IT業界の動向や最新情報を知る事が出来るため面接の場でも活きるでしょう。
実績に加えてサポート体制が整っているWebistはIT転職を目指す方におすすめの転職サイトです。
Webistがおすすめな人の特徴
おすすめな人①キャリアアップを狙っている人
Webistは多くの大手企業に加えて有名企業の求人も多数扱っております。これらの企業に転職できれば年収アップが十分期待できます。
魅力的な求人を見つけた際には、アドバイザーを活用して選考対策を万全にしてから臨みましょう。
おすすめな人②正社員以外の勤務形態を検討している人
Webistでは正社員の求人に加えて、派遣・業務委託・アルバイトなど多様な雇用形態の求人を掲載 しております。
フルリモートOKの求人があるなど、地方に在住されている方も応募できる求人も多いです。
Webistのクチコミ
横にスクロールできます
キャリア専門家
白根氏
1990年に設立したクリエイター・エージェンシーのパイオニアであるクリーク・アンド・リバー社が運営するWeb・広告・出版業界に特化した求人情報サイト・就業支援サービスです。クリエイターが選ぶ人材エージェンシーとして人気が高いです。
acaric Career|理系出身者に特化
公開求人数
約1,264件
非公開求人数
多数
対応エリア
国内すべて
エンジニア利用率
不明
おすすめの年代
20-40代
狙いやすい年収
500万~
acaric Careerの特徴
acaric Careerの特徴
研究者・院卒者の転職に特化
コンサルタントの多くが博士・ポスドクの経験 がある
エンジニア職の保有割合も高い
acaric Careerは研究者・院卒者に特化 した理系に強い転職サイトです。
転職のサポートを受けることも可能で、アドバイザーの多くが博士号取得・ポスドク経験 があります。
強みを理解してくれると理系出身者からの人気が強く、ITエンジニア求人多く扱っている点もポイントです。
acaric Careerがおすすめな人の特徴
おすすめな人①研究職の求人を探している人
acaric Careerは研究者の転職に特化している転職サイトであり、10年以上の運営実績を誇ります。
理系出身者や院卒者向けの求人を豊富に扱っており、専門職種への転職を検討している方におすすめの理系転職サイトです。
おすすめな人②理系特化のサポートを受けたい人
acaric Careerでは転職のサポートも行っており、研究職に精通したアドバイザーがサポートしてくれます。
アドバイザー自身も博士号取得者・ポスドク経験者 であるため、研究者の悩みや強みを理解した上で求人の紹介を行ってくれます。
acaric Careerの口コミ・評判
横にスクロールできます
【目的別】IT業界に強い転職サイト
転職サイトを利用する際は業界だけでなく、希望条件や希望の勤務形態によっても適した転職サイトが異なります。
ここでは4パターンにわけておすすめの転職サイトをご紹介します。
ハイクラス転職を目指す方にオススメのIT転職サイト
ハイクラス転職とは、既にスキルや経験のある求職者が同業種へ転職を行うことでスキルアップや年収アップを目指す ための転職です。
ハイクラス転職サイトの場合、知識や経験豊富なコンサルタントが求職者と企業の条件を元に求人情報を紹介してくれるスカウトというシステムがポピュラーです。
年収やスキルがアップする代わりに高い技術や経験が求められる場合がほとんどのため未経験の応募は難しいため注意が必要です。
ビズリーチやリクルートダイレクトスカウト、IX転職は年収1,000万円以上の求人情報も豊富に取り扱っており、年収アップを目指したい人には特におすすめのハイクラス転職サイトです。
自分の経歴や強みを上手く企業に伝えることが出来るか不安という方は担当のコンサルタントに相談すると履歴書の添削や面接の対策も行ってくれるので、安心して転職活動を行うことが出来るでしょう。
未経験OKのエンジニア職を探している方にオススメの転職サイト
他の業種からエンジニア職に転職をしたい と考えている方や学校で第二新卒の方は未経験OKのエンジニア求人を豊富に扱っている転職サイトがおすすめです。
GEEK JOBはエンジニアスクールをメインに行っていますが、スピード転職コースを利用すると無料で転職活動を行いつつプログラミングの基礎を学ぶことが可能です。普段授業を行っている専門の先生からプログラミングを学ぶことが出来るのは嬉しいポイントです。
ワークポートでは専用フォームに入力するだけで簡単にレジュメが作成出来るツールが無料で利用可能なため、履歴書や職務経歴書の作成に困っている方はこちらを利用してみるのも良いかもしれません。
注意点としては未経験求人の場合、人材育成の期間も含まれているため即戦力としての中途採用にくらべると年収が低めの求人が多いです。
スキルアップや年収アップを目的に転職活動を行っている方にとっては少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。
派遣エンジニアを目指す方にオススメのIT転職サイト
派遣での転職を希望している場合はエン派遣やリクナビ派遣など、派遣専用の求人サイト が用意されています。
エン派遣やリクナビ派遣では扶養内希望の方のオフィスワーク特集や在宅ワークでの派遣特集など、働き方によって求人情報を確認できます。
またIndeedでは派遣求人はもちろん、正社員求人やアルバイト求人、パート求人も掲載されているため、働き方に迷っている方にもおすすめです。
派遣と聞くと正社員に比べると不安定なイメージはありますが、様々な職種の経験を積むことが出来たりより自由度の高い働き方が可能 になります。
また、正社員に比べると派遣は採用のハードルが下がります。
未経験者の場合一先ず派遣で採用された後、成果が認められれば正社員として雇用してもらうケースも少なくありません。
どうしても働きたい職種があるけれど、なかなか採用して貰えないと悩んでいる方は一先ず派遣として経験を積むのも良いかもしれません。
フリーランスを目指す方にオススメのIT転職サイト
近年では一つの企業に勤めずにフリーランスとして活躍する方も増えてきました。それに伴いフリーランスの方向けの転職サイトも急成長をしています 。
テックビズフリーランスではリモート案件を多数取り揃えています。
また、日々の記帳や確定申告もテックビズフリーランスに在籍している税理士が代行してくれるなど、フリーランスならではの心強いサポートが充実しています。
レバテックではフリーランスはもちろん正社員や派遣の求人も取り揃えているため、転職後の勤務形態に迷っている方におすすめです。
フリーランスになると収入が途切れてしまうのではないかと不安になってしまいますが、レバテックは専門のコンサルタントが収入を途切れさせないように案件探しのサポートを行ってくれるので安心です。
フリーランスは社会的な補償もなく収入面も安定しない働き方だと言われてきました。
しかし、今の会社で働いていても収入アップが見込めない場合は思い切ってフリーランスで活躍することも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
キャリアコンサルタント
永田さん
まずは自分がどのような働き方でIT業界に身をおきたいのかしっかりと考える必要があります。今現在、給与が思うように上がらず年収アップを期待しているのであれば、ハイクラス転職が合っているのかもしれませんし、経験はないけれどもこれから身に付けて何でもチャレンジしてやる!という気持ちであればスタートアップやベンチャー企業、あるいはフリーランスなどの選択も挙げられます。どのような目的にしても、転職で失敗しないためにはしっかりと自分の気持ちを自己分析して棚卸ししておくことが必須となるでしょう。焦って転職活動をする前に、まずは目的をはっきりさせて自己理解を深めながら、適切に自分に合った転職サイトを活用していきましょう。
【職業別】IT業界に強い転職サイト
前述では勤務形態にわけておすすめの転職サイトをご紹介させて頂きました。
しかし、職種によっても得意とする転職サイトが異なります。
ここでは6つの職種に分けておすすめの転職サイトをご紹介します。
SEにオススメの転職サイト
パソコンを使用しての仕事が主要になっている現代ではSEはなくてはならない存在です。
そのため常に人手不足でサービス残業や泊まりで仕事が当たり前というようなブラック企業も多く存在する業界となっています。
レバテックキャリアやGreen、dodaでは専門アドバイザーが在籍しているため、現場の様子や会社の雰囲気などを詳しく教えてもらうことが出来ます。
自分のアピールポイントが分からないという方向けに履歴書・職務経歴書の添削や面接の対策なども行ってくれるので、安心して転職活動を行うことが出来るでしょう。
またGreenでは面接前に企業の人と直接話すことが出来るカジュアル面談が用意されているため、応募前に内部の環境を直接確認することが出来るのは嬉しいですね。
どの転職サイトも無料で利用可能なので、気になる求人サイトがある場合は登録をしてみる のも良いかもしれません。
以下の記事ではSEに強い転職サイトについてまとめました。転職を考えているSEの方は併せてご覧ください。
開発系エンジニアにオススメの転職サイト
エンジニアの方は一度は開発系エンジニアに憧れたという方も多いのではないでしょうか。
開発エンジニアへの転職を希望されている方は転職サイト選びが大切 です。
paiza転職はコードを書くことで転職活動を行えるという他にはないシステムの転職サイトです。
プログラミングスキルチェックや自分の書いたコードで企業にアピールすることが出来るなど開発エンジニアに特化した転職サイトといえるでしょう。
スキルチェックで一定のスコアがあった求職者に関しては書類選考なしで面接に進むことが出来る求人が用意されているのも嬉しいポイントです。
ワークポートは未経験求人も多く取り扱っているので別業種から開発系エンジニアへの転職を検討している方に特におすすめです。
ワークポートの専属コンシェルジュは自分の希望にマッチした求人情報を紹介してくれます。
開発エンジニアになるためにはどの求人を選べば良いのか分からないという方はワークポートに登録し専属コンシェルジュの話を聞くことで自分にあった求人情報が見つかるでしょう。
インフラ系エンジニアにオススメの転職サイト
インフラ系エンジニアは一般的なエンジニアに比べると年収が高い傾向にあり、インフラ系エンジニアへの転職を希望される方は多いです。
CloudLinkでは社内SEや自社内開発に特化した転職サイトとなっており、質の良い求人を扱っているのが特徴です。
大手企業からスタートアップ企業まで幅広い求人募集があるため、社内SEを希望されている方にはおすすめの転職サイトとなっています。
また、TechClipsはIT業界で働いた経験のあるコンサルタントが求人の紹介や転職サポートを行ってくれるため、業界トップのマッチング率を誇っています。
転職後1年以内の離職率がゼロのことからも、求職者の希望条件通りの求人情報を紹介していることが証明されています。
インフラ系エンジニア希望の場合、実際入社してみると仕事内容が異なっていたということも少なくありません。
IT業界での経験豊富なコンサルタントを選ぶことで想像とは違う仕事を紹介されるというリスクを軽減する ことが出来るでしょう。
クリエイターにオススメの転職サイト
クリエイター募集の求人は他の職種に比べると数が少なく、狭き門と言われています。
そんな狭き門を通過するためには転職サイトを駆使しより効率的に転職活動を行うことが大切です。
マイナビクリエイターでは求人募集だけでなく、求職者へ向けてクリエイティブ業界に特化したイベントを開催しています。
イベントに参加することでポートフォリオの質が向上したり、企業の話を直接聞くことができ採用に繋がったという方も多くいらっしゃいます。
クリエイターズNaviでは自身が使用可能なツールや言語から求人を探すことができるので、より自分の強みを活かした転職活動が出来るでしょう。
クリエイターとしてなかなか正規採用が貰えない場合は契約社員から正社員へ登用のある求人情報も用意 されています。
転職活動について不安な点や企業に対して質問などがあれば専門のコンサルタントがサポートしてくれるので安心して転職活動を行う事ができるでしょう。
ゲームクリエイターにオススメの転職サイト
近年では携帯アプリやパソコンゲームなどが主流になってきたため、ゲームを制作する会社が増えてきました。
ゲーム制作会社が増えてきたことにより、ゲームクリエイターの求人募集も増加傾向 にあります。
ゲームクリエイターといっても業務内容は様々ですので、希望の業務内容に合わせた転職サイトを利用するのが良いでしょう。
モスワークスはデジタルクリエイティブ業界専門の求人サイトとなっているため、ゲームクリエイターの中でもよりコアな求人情報を見ることが可能です。
また、ゲームクリエイターという職種がポピュラーになって来たこともあり、リクルートダイレクトスカウトやiX転職などIT業界専門のスカウト型求人サイトにも多くの求人情報が掲載されています。
iX転職はハイクラス求人を豊富に取り扱っているので、今までゲームクリエイターとして活動しておりスキルや年収をアップさせたいという方にはiX転職がおすすめです。
Webマーケターにオススメの転職サイト
近年では動画サイトやSNSの普及によりインターネットがより身近なものになりました。
SNS広告や動画広告が主流になったことにより、Webマーケターの需要がますます高まっています 。
そのためどの転職サイトも一定数Webマーケターの求人が募集されています。
その中でも理想な働き方をモットーにしているリクナビNEXTやカジュアルな転職をモットーとしているGreenなどより自由度の高い転職サイトがおすすめです。
自由度の高い転職サイトに求人募集をしている企業は柔軟な考え方を持っている場合が多いため、Webマーケターのスキルや経験をより発揮できる可能性が高いでしょう。
またリズビーチは掲載されている求人情報の3分の1が年収1,000万円となっておりよりプロフェッショナルを求める求人募集が多いため、Webマーケターとしてのスキルや経験が豊富な方はビズリーチがおすすめ です。
キャリアコンサルタント
永田さん
自分がITという業界の中でどの職種で仕事をするかという事は、転職する上で最も重要なポイントの1つですね。特にIT業界ではカジュアル面談を行っている企業が多いようです。今現在なにかしらスキルを持っている方だとしても、カジュアル面談を行う中で企業の印象がよければ、意中の職種だけでなく新しいスキルを身に付けたいと感じるかもしれません。最初は職種で選ぶとしても、転職活動を進める中で自分が大事にしているポイントと企業の求めている部分が合致した際には、柔軟に対応しながら入社を検討する事でより自身のキャリアに優位に働いてくることでしょう。
以下の記事ではITコンサルタントにおすすめのIT転職サイトについてまとめました。併せてご覧ください。
【年齢別】IT業界に強い転職サイト
この章では各年代別におすすめの転職サイトを紹介します。年代によって抱える悩みや希望条件は異なります。 各年代に適した転職サービスを活用することで転職成功の可能性が高くなります。
20代におすすめの転職サイト一覧
この章では20代の方におすすめのIT転職サイトを一覧でご紹介します。
名称
サービスの特徴
ワークポート
公開求人数6万件以上、未経験からエンジニアを目指す無料スクールも運営中
マイナビITAGENT
IT業界未経験者へのサポートが厚く、IT業界への転職に適したサポートを一通り受けることが可能
Green
中小・ベンチャー企業を多く扱っておりポテンシャル採用を狙いたい方におすすめ
DYM就職
書類選考がなく、最短1週間での内定実績あり。ニート・フリーターの方にもおすすめ
マイナビジョブ20’s
掲載求人の全てが20代対象。転職までのサポートが手厚く転職後の定着率は94.6%
20代での転職は実務経験の不足・スキル無しなどといった不安が多く、待遇や雇用形態を心配される方が多いです。
しかし、多くの求人に目を通すことで希望する仕事が見つかる可能性は一段と高くなります。複数のサイトを併用し、多くの求人に目を通してみましょう。
IT転職サイトを上手く活用し転職成功率を上げる方法を伝授
この章ではIT転職サイトを上手く活用し転職成功率を上げる方法について解説していきます。
IT転職サイトを活用する上で押さえておきたいポイントを確認しましょう。
多くの求人を確認するようにする
IT転職サイトを利用する際はなるべく多くの求人をチェック出来るようにしておきましょう。
人材の入れ替わりが早い業界でもあるため日々新しい求人が掲載されています。希望に合う魅力的な求人を見逃さないようにしましょう。
ポイントは大手転職サイトと自信の希望に合う求人を多く取り扱っている小さめの転職サイト両方を利用 することです。
大手転職サイトで幅広く求人を確認し、ニッチな求人を規模の小さい転職サイトで確認することで満遍なく求人を確認することが出来ます。
質の高い履歴書・職務経歴書を用意する
転職活動で企業選びと同じく重要なのが履歴書・職務経歴書のクオリティです。
作成に時間がかかるため内容が疎かになりがちですが、しっかり作り込めばご自身のキャリアやスキルをアピール出来、採用担当者の評価を上げることが可能です。
採用担当者が思わず質問したくなる内容をいれておけば、事前に回答を準備 することもできるため面接対策にもなります。
書類作成機能付きの転職サイトもあるため積極的に活用し、質の高い履歴書を作りましょう。
気になる求人への応募は早めに行う
IT転職サイトで気になる求人を見かけた場合は早めに応募しましょう。
転職などの中途採用の場合、1人や2人など少人数の募集が一般的 です。枠が埋まった時点で締め切ってしまうため、「昨日はまだ募集していたのに、、」といったケースも少なくありません。
応募後でも選考を希望するか辞退するか検討する余地はあります。良い機会を逃さないために応募はスピーディーに行いましょう。
転職先は慎重に決める
企業から内定を頂き、他の企業からも内定がある場合には基本的に1週間を目処に転職先を決めることになります。
注意したいのが、転職活動初期に重視していたことに立ち返る ことです。
複数社から内定を頂くと、年収の高い企業に行きたくなってしまうものですが、あえて慎重に意思決定をしましょう。
おすすめの方法は、下のような比較事項の一覧表を作成し可視化することです。
企業名
仕事内容
希望条件
社風との相性
年収
A社
◎
〇
〇
△
B社
△
△
〇
◎
C社
〇
〇
△
〇
ご自身が検討したい内容を盛り込み、納得がいくまで検討しましょう。実際に企業で働いている方の口コミなども参考にするのもおすすめです。
IT業界に特化した転職サイトを利用するメリット
IT業界に特化した転職サイトの場合、大手転職サイトに比べると一見求人数が少ないように感じてしまう場合もあるでしょう。
しかし、IT業界での転職を希望している場合はIT業界特化の転職サイトを利用するのがおすすめです。
ここではIT業界に特化した転職サイトを利用するメリットについてお話します。
メリット①非公開求人も紹介してもらえる
非公開求人とは検索などでは出てこない一般公開されていない求人情報のことを指します。
非公開求人は一般公開されている求人情報に比べると応募者が少なく、採用される確率がアップする のが一番のメリットといえるでしょう。
IT業界に特化した転職サイトの場合、紹介される非公開求人のほとんどがIT業界の求人情報です。
そのため求職者は複数の非公開求人の中から自分の希望条件にあった求人情報を選択することが可能です。
メリット②多くの企業から最適な応募先を提案してくれる
IT企業に特化した転職サイトの場合、求人情報の紹介や面接のサポートを行ってくれるコンサルタントもIT企業転職のプロフェッショナル です。
そのため、多くの求人情報の中から自分の希望条件や経験、スキルにマッチした応募先を提案してくれる場合が多いです。
また、コンサルタントの中にはIT業界経験者も多く在籍しているため、専門用語や専門的な職種が伝わるのも嬉しいポイントです。
コンサルタントによっては社内の雰囲気や細かい仕事内容など詳細を教えてくれる方もいるようです。
メリット③無料で利用できる
IT業界に特化している転職サイトのほとんどが無料 で利用可能です。
転職活動は面接会場までの移動やスーツのクリーニングなど多くのお金や時間、労力を使ってしまうので、無料で利用できるのはとても助かります。
転職サイトの中に面談をWeb上で済ますことが出来るサイトや面談や入社が決まるとギフト券が貰えるサイトなども存在します。
そういったサービスのある転職サイトを活用することでよりストレスなく転職活動を行うことが出来るでしょう。
メリット④履歴書などの添削をしてもらえる
自分の持っているスキルや経験を企業に知ってもらうためには履歴書や職務経歴書、面接での伝え方がとても大切です。
自分の強みを企業に知ってもらうために、履歴書・職務経歴書の添削や面接の対策をしてもらえる転職サイトのサービスを有効活用しましょう。
一般的な転職サイトでも添削や対策は行ってくれますが、IT企業に特化した転職サイトを利用することで現在の市場価値にあわせた専門的なアドバイスや指導を受けることが出来る ので企業からの評価が高くなるでしょう。
メリット⑤内定後の条件交渉もしてもらえる
内定はもらったものの年収や仕事内容が思っていた条件と異なるのはよくあることです。
しかし、これから上司となり一緒に働いていく可能性がある人に対して意見するのは気が引けるという方は多いでしょう。そんな時、IT企業に特化した転職サイトであれば年収や仕事内容、入社日などを交渉することが可能です。
第三者を通して交渉することで交渉が不成立であった場合も気まずくならず仕事を進めることが出来る のは嬉しいポイントです。
キャリアコンサルタント
永田さん
メリットとしては、上記に示されている通りのことが挙げられますね。中でも②の「多くの企業から最適な応募先を提案してくれる」という部分に関しては、やはりITに特化している転職サイトならではであると言えます。よりIT業界に精通したエージェントがいる転職サイトの方が大手の多岐にわたる業種が紹介された転職サイトよりも、IT業界へのサポートは手厚いかと思います。エージェントやコンサルタントのこれまでのIT業界経験を踏まえてアドバイスを受けることができるため、たとえ応募先の企業の量は豊富になかったとしても、知識や経験をもとに企業の”質”の部分を見極める力は高いため、より自分にあった転職先を紹介してもらえる確率もグッと高まるでしょう。
IT業界に特化した転職サイトを利用するデメリット
大手総合転職サイトよりも求人数が少ない
IT業界以外の求人が少ない
IT転職サイトに複数登録 することで求人数をカバーする
未経験の場合は未経験歓迎の求人 を扱うIT転職サイトに登録する
IT業界に特化した転職サイトを利用するデメリットとしては、一般的な大手転職サイトと比べると求人数の量が少ないこと です。
またIT業界以外の業界も視野にいれている方の場合はIT業界求人がほとんどの特化型転職サイトでは物足りなく感じる可能性があるかもしれません。
求人量に不満のある方や他業種も見たい方は別の転職サイトと併用して利用するのがおすすめです。
また、IT業界に絞って転職活動を行っている方の場合も1つの転職サイトに絞らずに複数登録しておくことでより効率的に転職活動を進めることが出来るでしょう。
未経験者の求人がないという意見を耳にすることもありますが、未経験者の求人サイトを豊富に扱っているIT業界特化の転職サイトも複数存在します。
別業種からのチャレンジを検討されている方は未経験からの転職を扱っているIT業界特化転職サイトを利用すると希望条件にあった求人を見つけることが出来るかもしれません。
IT業界に特化した転職サイトを利用する流れ
ここでは、IT業界に特化した転職サイトの利用手順をご紹介いたします。
STEP1
登録する転職サイトを選ぶ
転職サイトを利用するにあたって転職サイト選びはとても大切です。自分のスキル、経験と希望する職種、年齢に合わせた転職サイト選びを行いましょう。転職サイトは1か所に絞らず、2~3か所を併用して使用するのがおすすめです。
STEP2
転職サイトに登録する
利用する転職サイトが決まったら登録を行いましょう。登録をしなくても求人情報の確認が可能な転職サイトもありますが、登録をすることで非公開求人や独占求人を見ることが出来るのでより効率的に転職活動を進めることが出来るでしょう。
STEP3
履歴書や職務経歴書をアップロード
転職サイトへ登録を行った後は出来るだけ早めに履歴書や職務経歴書をアップロードしましょう。転職サイトの場合、求職者が求人情報を見るだけでなく企業が求職者の情報を見る可能性があります。履歴書や職務経歴書がアップロードされているとそれを見た企業からスカウトが来ることもあるため、転職のチャンスに繋がります。
STEP4
気になった企業へ応募する
気になった企業を見つけたら早速応募してみましょう。面接の対策や年収の交渉などは各転職サイトに在籍しているコンサルタントが丁寧にサポートしてくれるのでご安心下さい。
STEP5
内定
転職サイトによっては転職サイトから応募した求人で内定が決まるとお祝いとしてギフト券が貰える場合もあります。転職をサポートしてくれるだけでなく、想定外の収入が入るのは嬉しいですね。全ての転職サイトにお祝いシステムがあるわけではないので、お祝いが欲しい場合はお祝いシステムのある転職サイトから企業へ応募すると良いでしょう。
いかがでしたか?転職というプロセスは決して簡単ではありません。
ですが、しっかり取り組むことで今後の年収や働く環境をより良いものにできます。妥協せず、担当者やアドバイザーとしっかり向き合い、転職成功させてくださいね。
IT転職サイトを利用するときに注意すべきポイント
IT業界での転職に限らず、転職サイトを利用す際には気をつけなければならないポイントがいくつかあります。
ここではIT転職サイトを利用するときに注意すべきポイントを3つ ご紹介します。
ポイント①職歴は詳細に記載する
求人情報を探す際に企業の情報や仕事内容の詳細が記載されていないと不安になるように、企業も応募者の職歴やスキルなどの情報が少ないと不安になってしまいます。
転職サイトを利用する際は職歴や資格などの詳細を記載するように心がけましょう。
プロフィール欄やレジュメ、WEB履歴書など丁寧に記載することで、企業からの評価があがり書類選考の通過率がアップする でしょう。
書き方が分からない場合や職歴に自信がない場合はコンサルタントに添削をしてもらうことで、自分の強みを生かした職務経歴書になるはずです。
ポイント②記載されている条件がすべて事実とは限らない
転職サイトに掲載されている求人情報の条件はすべて事実とは限らないので注意が必要です。
とにかく早く人員が欲しくて真実とは異なる条件を書いている場合もあれば、テンプレートをコピーした際に誤って掲載されてしまっている場合もあります。
疑問に思った点や質問があれば企業に直接確認してみることが大切 です。
企業に直接言いづらいという方は転職サイトに在籍しているコンサルタントが直接確認してくれる場合もあるので担当コンサルタントに聞いてみるのも良いかもしれません。
ポイント③希望条件にこだわりすぎない
転職活動を行っている方は年収アップさせたい、希望の職種に就きたい、スキルアップをしたいなど、今の会社で満足出来ていない部分を叶えたいと思っている方が多いでしょう。
しかし、希望条件にこだわりすぎていると良い求人情報でも逃してしまう可能性があります 。
例えば「年収600万円以上、家から30分以内で通える職場が良い」と考えている方は、「年収600万円以上は譲れないけれど家から1時間以内の範囲で探してみよう」など妥協できる部分を見つけることでより効率的な転職活動に繋がるでしょう。
ポイント④推薦文には目を通しておく
転職エージェントを利用して転職活動を行う場合、転職エージェント側が応募する企業へ推薦文を送ってくれるというケースがあります。
転職エージェントの推薦を利用する際は事前に推薦文へしっかりと目を通しておきましょう。
推薦文に目を通しておくことで、面接時に話している内容と推薦文に記載されている内容が違うというすれ違いを防ぐ ことが可能です。
また、稀ではありますが転職エージェントのが推薦文へ載した内容に誤りがある場合もあるため、誤った情報を企業に伝えないためにも推薦文の確認は大切になってきます。
他にも推薦文を確認することで、面接時に伝える自己PRを考える際の参考にもなるかもしれません。
ポイント⑤同じ会社の案件を別の転職サイトから応募しない
企業によっては様々な転職サイトや転職エージェントに同様の求人情報が掲載されている場合があるでしょう。
しかし、一度落ちたからといって別の転職サイトから同じ会社の案件に何度も応募しないように注意しましょう。
掲載されている求人情報はほとんどの場合、応募している転職サイトが異なっていても応募者を確認している人や面接官などは同じ人事担当が行っている可能性が高いです。
複数の転職サイトから何度も同じ人が応募しているのはすぐに見抜かれてしまうでしょう。
諦めきれずにもう一度応募したいと考えている場合は、最初に利用した転職サイトや転職エージェントを利用する のがおすすめです。
何度も応募することで企業側へ対する熱意を感じ、採用される確率がアップする ケースもあるようです。
ポイント⑥転職時期は最短日を伝える
企業と面接を行うと「採用された場合はいつ頃から入社が可能ですか?」など、転職時期を確認される場合がほとんど です。
転職時期を確認された場合は入社可能な最短日を伝えましょう。
理由としては中途採用での求人募集を行っている企業の場合、早く人員が欲しいという可能性が高いです。転職時期に最短日を伝えることで内定を貰える可能性がアップする でしょう。
また、現職の都合ですぐに働き始めるのが難しい場合、曖昧な返答をしてしまうと入社する意思がないと捉えられてしまう可能性があるため注意が必要です。
企業側に「会社と調整してみますので、希望時期を教えて頂けますでしょうか」など質問してみるのも良いかもしれません。
キャリアコンサルタント
小松さん
同じ言語や開発環境であったとしてもユーザーの業種や業態によって、求められるプロダクトが大きく異なります。スキルや条件だけでなく、求人先の企業組織や事業内容についても理解を深めておくことが望ましいです。転職サイトに記載されている情報だけではなく、企業のホームページやメディアの記事、就業者や退職者の口コミサイトなども併用して、多角的に情報を集めましょう。特にコロナ以降はワークスタイルのバリエーションも増えたため、求人先への出社、顧客先への派遣や常駐、リモートワークなどがどのくらいの割合で構成されるのかをしっかりと確認しておくことがトラブルの回避につながります。
IT転職サイトを使って効率的に転職活動を進める方法
より効率的に転職活動を進めるためには、転職サイトを有効活用することがポイントとなってきます。
ここでは転職サイトを使用して効率的に転職活動を進める方法を4つ ご紹介します。
転職をよりスピーディーに行いたいと考えている方はぜひ参考にして下さい。
①複数サイトに登録する
複数の転職サイトを利用することでより多くの求人情報を確認出来たり、多くのサービスを利用することが可能 です。
求人情報が豊富な大手転職サイトの場合であっても、転職サイトを1つに絞ってしまうと求人情報の傾向や履歴書添削、面接対策などのサービスに偏りが出てきてしまう可能性があるので複数登録するのが良いでしょう。
ただし、沢山登録しすぎてしまうと転職サイトの管理がしきれずに逆に非効率になってしまったり、確認が漏れて採用のチャンスを逃す可能性があるので注意が必要です。
②職務経歴書・履歴書は早めにアップロードしておく
転職サイトに登録をしたら職務経歴書や履歴書は出来るだけ早めにアップロードしておく のがおすすめです。
早めにアップロードをしておくことでコンサルタントや企業の目に留まりやすくなり、よりスピーディーな転職活動が可能になります。
履歴書や職務経歴書は原本を一つ用意して、自己PRや志望動機のみを企業にあわせて変更することでより効率的に転職活動を進めることが出来るでしょう。
③スカウト機能も活用する
転職活動をより効率的に進めるためにはスカウト機能も活用しましょう。
スカウト機能とは企業や人材紹介会社、転職サイトが求職者の希望条件にあった求人情報を紹介してくれるサービス を指します。
企業の人事担当から直接スカウトの連絡が来た場合は、書類選考などが免除になるケースもあるので早急に検討し返答を行うことが大切です。
スカウト求人に特化した転職サイトも存在するので、スカウト機能をメインに考えたい方はそちらを利用してみるのも良いかもしれません。
以下の記事ではスカウト型転職サイトについてまとめました。効率的に転職活動を進めたい方は併せてご覧ください。
④中小企業もチェック
誰でも一度は名前を聞いたことのあるような大手企業の求人情報は目を引かれてしまいます。
しかし、より効率的に転職活動を進めるためには中小企業もチェックすることが大切です。
中小企業の求人情報の中には大手企業より年収や条件が良いものも多数存在 します。
ただ、中小企業はホワイト企業とブラック企業の差が激しいため求人情報の見極めが大切です。
見極めが苦手という方は担当コンサルタントに相談してみることで、企業の人材や社内環境を教えてもらうことが出来るでしょう。
キャリアコンサルタント
小松さん
業界特化型の転職サイトは自身の趣向に合う求人が探しやすい一方で、総合型の転職サイトに比べると求人の絶対数が少なくなりがちです。複数の転職サイトに登録して、求人情報を多く集めることが有効です。また、社内の情報システム部門を選択肢に含める場合、IT専用サイトには求人が寄せられていない場合もあります。業界特化型と並行して、総合型のサイトにも登録をしておくことが望ましいです。ただし、登録先が多すぎると受信する求人情報が多くなり過ぎてしまい、処理が追いつかなくなります。条件の多さによるので一概には言えませんが、まずはご自身の希望に合いそうな求人を多く扱っている3〜4社程度から登録をはじめ、物足りなくなってきたら登録先を増やすようにすると良いでしょう。
IT転職サイトの併用時は使い分けが大切
さまざまな転職サイトをご紹介しましたが、ひとつに絞る必要はなく自分の目的や希望に添う転職サイトがあるのなら、併用するのもおすすめです。 しかし、併用においてはそれぞれの特徴を見いだし使い分けることが大切 です。 ここでは「求人検索面を重視するIT転職サイト」と「添削サポートを重視するIT転職サイト」のそれぞれの特徴と、おすすめ転職エージェントをご紹介します。
求人検索面を重視するIT転職サイト
公開・非公開求人のボリュームと、IT業界に特化した転職サイトを探すのなら、IT業界の求人数を多く取り扱う転職サイトを選びましょう。 その理由は、IT業界に特化したものの求人数の少ない転職サイトであれば、競争率が高く、採用面接につながりにくい可能性もあるからです。 着実に内定をつかみ取るためには、IT業界の求人数が多い転職サイトと、求人数は少ないもののIT業界メインを取り扱う転職サイトとを併用 するのが望ましいでしょう。
求人検索に強いIT転職サイト
IT業界の転職をスムーズに進めるには、リクルートエージェントITやレバテックキャリア、マイナビITエージェント がおすすめです。いずれもIT業界に特化した求人が豊富で、IT業界に進みたい方へのサポートも充実しています。 「IT業界に転職したいけど、今の自分でも良いのかな」と不安に感じる方でも、担当アドバイザーの適切なアドバイスによって、企業・自分の双方にマッチした転職ができるでしょう。
添削サポートを重視するIT転職サイト
自分の長所や特徴、これまでの経歴や経験をもとに、企業にアプローチできる書類を作成したいのなら、添削サポートを重視するIT転職サイトを併用しましょう。 IT業界に特化したIT転職サイトと、添削サポートが豊富な転職サイトを併用すれば、自分の特徴やスキルをふんだんに盛り込んだ応募書類を多くの企業に送ることができます。 また、在職中の方でも担当アドバイザーの指摘によって企業にあった書類を作成できれば、作業時間を大幅に短縮しながら転職活動を進めることができます 。
添削サポートに強いIT転職サイト
添削サポートを重視するIT転職サイトなら、ワークポート、リクルートエージェントIT、type転職エージェントIT がおすすめです。 いずれも履歴書の添削や応募手続きなどのサポートを行っているため、在職中の転職活動にも大いに役立つでしょう。 転職活動において書類作成は丁寧に行うべき項目です。とはいえ企業研究や自己分析などを並行しながら作成するのは、膨大な時間がかかります。 「企業にとって役立つ人材だ」とアピールするために欠かせない項目に関する指摘や、取り入れるべき経験や知識を織り交ぜながら書類作成をしたいのなら、これらの転職エージェントを活用すると良いでしょう。
IT業界での転職を成功した人の体験談
今の会社に不満はあるけれど、いざ転職をしようとなる一歩踏み出せないという方も多いでしょう。
転職活動は必ず成功するとは限りません。しかし、不満に感じているまま今の会社を続けていても時間が経過してしまうだけです。そうならないためにも今の会社で働きながら転職活動を行ってみるのはいかがでしょうか。
ここではIT業界での転職を成功した人の体験談 をまとめました。
新卒でもエージェント使えました。
私は新卒ですが、インターンでの経験が長く自分の市場価値を確認する目的と新卒でもスキルがあれば転職エージェントを利用できると知り登録しました。スキルがある人は、新卒でもエージェントや転職サイト使えます。新卒にしては高額な年収も希望通りです。学生時代にエンジニアなどの経験がある方は、ぜひ転職サイトやエージェントも視野に入れてみた方が良いかと思います。
外資への転職成功
国内企業から外資へ。希望していた外資系企業に転職成功しました!同じスキルセットくらいの同僚の転職組より年収を高くもらえているようで転職エージェントを利用して年収交渉もできてよかったです。交渉なども代理してもらえることが、自分で転職活動をする時と比べたメリットかなと思います。外資でも国内企業でも、自分の希望会社があれば一度エージェントにコネクションがあるかなど確認してみると良いと思います。
年収交渉もできました
テック系で転職活動をしている際に、何社か通過しましたが自分の市場価値はもっと高いと思っていました。同じタイミングでエージェントも利用してましたが、なんとエージェントは代理で年収交渉も行ってくれるではありませんか!しっかり希望を伝え、年収アップできました。自分で交渉などは得意ではないので、これだけでもエージェントを利用してよかったと思いました。知人が転職を考えていたら、時間の無駄だから自分でするよりエージェントを絶対にお勧めします。それくらい使ってよかったです。
IT業界の転職で失敗した人の体験談
前述ではIT業界の転職で成功した人の体験談を紹介しました。しかし、転職は成功ばかりではありません。ここではIT企業の転職で失敗した人の体験談をご紹介します。
他の人の失敗談をを確認し対策を練っておくことで、失敗を防げます。
失敗体験談①社風が合わなかった
社風が合わなかった
初めての転職で失敗しました。応募した際には、とても良さそうな会社で条件も良いので期待だけでしたが実際は違いました。あまりないと聞いていた残業は、実際は見なし残業盛りだくさん。聞いていた話と違うじゃんとなりました…。応募する際は、やはり会社の口コミサイトなどをもっと確認するべきでした。完全にリサーチ不足です。一度転職したら経歴的にも数年は転職しない方が良いのですぐには転職できないので、本当にしっかり分析、内部を見た方が良いです。可能であれば、知人などの会社で雇ってもらうのが一番かなと思います。
「社風が合わなかった」への対処法
体験談をもとに「社風が合わなかったこと」が理由である場合は、企業研究がおろそかだった、または自分の理想にばかりフォーカスしすぎたこと が挙げられます。
転職活動とは、自分のメリットを優先にするものではありません。自分というひとりの人材が企業にとってどれだけメリットがあるのかを伝え、応募書類や採用面接によって伝えた保有スキルや経験、知識を活かしながら働くことが目的です。
そのため、社風が合わなかったと感じるときは、企業側の立場になって「自分を採用するメリットはあるのか」「社風に適した働き方ができるか」を軸にした転職活動にすることが大切です。
失敗体験談②希望の会社に転職は難しい
希望の会社に転職は難しい
転職サイトを利用しましたが、担当者の力不足なのかどうか分かりませんが希望の会社に転職することができなかった。ダラダラ転職活動するのも嫌なので妥協して選んだ会社。本当に行きたかった会社ではないのでやる気も出ずまた転職しようか考え中です。今後は、自分で満足がいくまで転職活動しようと思います。
「希望の会社に転職は難しい」への対処法
「希望の会社に転職は難しい」といった場合の対処法としては、すべての希望を叶える企業を見つけようとしないこと が挙げられます。
自己分析や志望動機を通じて、自分の働きたい企業がIT企業だと明確になったのなら、IT業界でどのような目的を持って取り組みたいかを洗い出すことが重要です。
働く上で、年収アップやスキルアップ、自分のスキルを磨きながらマネジメント職にも就いてみたいなど、さまざまな理由があるはずです。 しかし、どれも優先してしまえば、入社後の負担が膨大に増えます。
プレッシャーも膨らみ、平常心で働くことが困難になるでしょう。 IT業界で働きたいと明確な将来が決まったら、希望や理想を2つほどに絞った上で転職活動を進めるよう心がけましょう。
失敗体験談③ブラック企業からブラック企業へ
ブラック企業からブラック企業へ
ブラック企業にうんざりして、転職しましたが結局あまり待遇は良くなく会社の雰囲気も良くないです。雰囲気までは入社前にわかるものではないのでしょうがないですが次転職する際は紹介などで行いたいです。あと、転職する前に徹底的に会社の口コミや評判は確認した方が良いですよ。
「ブラック企業からブラック企業へ」への対処法
ほかにも「ブラック企業からブラック企業へ就職してしまった」といった場合は、入念な企業研究を行っていない、または求人内容を鵜呑みにしてしまった点が理由 と考えられます。
ブラック企業は働きやすい環境であるような、理想的な企業であるように見せる方法に長けています。 ブラック企業かどうかを見極めるためには、複数の転職サイト、転職エージェントを活用して、企業名を検索してみましょう。
定期的に求人を募集したり、企業案内に変化を加えたりする場合は、ブラック企業である可能性が高いと判断し、応募しないようにメモを取っておくのがおすすめです。
失敗体験談④IT転職サイトを選びはとても重要
IT転職サイトを選びはとても重要
初めての転職でスカウト型の転職サイトを利用しました。今考えると、その通りだなという感じなのですが、あまり良い年収のスカウトは来ませんでした。その時は、転職を焦っていたのでその時きた最高のオファーを受けましたが、今考えると普通の転職サイトの方が高い年収の会社に就職できたかなと思います。経歴やそれなりの実績がある方はOKですが、普通の経歴の方はスカウト型はやめておいた方が良いと思います。ぜひ、皆さん参考にしてみてください。
上記の失敗例は事前に対策を練ることで避けられます。具体的な対処法を見ていきましょう。
IT転職サイト利用時によくある質問
企業とのやり取りは直接行うの?
企業と直接やり取りを行う転職サイトもあればキャリアアドバイザーや人材紹介会社を通してやり取りを行う転職サイトもあるため一概には言えません。
また、転職サイトの中でも企業から直接スカウトがある場合と人材紹介会社からスカウトがある場合があるのでメールの見極めが大切です。転職サイトによっては企業の人事担当からの連絡のみのサイトもあるため、企業との直接やり取りを希望の場合はそういった転職サイトを選ぶと良いでしょう。
一度に複数の会社に応募できる?
転職活動の方法は自由なので、もちろん同時期に複数の会社に応募することは可能です。しかし、注意点として複数に同時に応募することで1つの面接がおざなりになってしまう可能性もあります。同時に応募する際は最高でも3社程度にしましょう。また、同じ案件や企業に別のエージェントから複数応募することは辞めましょう。履歴書などは共有されているので、一度落ちてしまい別のエージェントから再度応募しても落とされる可能性大です。
スカウト機能とは?
スカウト機能とは転職サイトや人材紹介会社、企業の人事担当者が求職者にあった求人情報を紹介してくれるサービスです。転職サイトからのテンプレートメールの場合は希望条件にマッチしている求職者に一斉送信している場合がほとんどです。しかし企業の人事担当者からのメールの場合、採用率が高く書類選考が免除になる可能性もあるため転職活動に有利になるでしょう。
アプリの上手な活用方法は?
転職サイトによっては専用アプリから求人情報を見たり、企業やキャリアアドバイザーとやり取りが可能な場合もあります。専用アプリを利用することで面倒なログインもなく小さい携帯画面でも利用しやすくなっているので、通勤中や家事の合間など隙間時間に転職活動を進めることが出来ます。
仕事をしながら転職活動をしている方や家事育児で転職活動が思ったように進まない方など忙しい求職者に特にオススメのサービスです。
WEB履歴書とは?
WEB履歴書とは転職サイト上で使用する履歴書で紙の履歴書と同じように経歴や資格、志望動機、自己PRなどを記載する必要があります。WEB履歴書を企業に提出することで、書類選考と同じように企業が求職者の情報を確認し合否を判断します。一般的にはWEB履歴書で審査を行った後に一次面接やテストを受け、最終面接へと進む場合が多いとされています。
求人閲覧以外に活用できるサービスはある?
転職サイトごとに行っているサービスは異なりますが、求人閲覧以外にも活用できるサービスが用意されている転職サイトがほとんどです。比較的ポピュラーなサービスとしては、専門コンサルタントによる履歴書の添削や面接対策、スカウト機能などがあげられます。他にも業界未経験者へ向けた研修やAIによる適正診断、お手軽面談などを行っている転職サイトもあるようです。転職サイトを登録する際は求人情報以外のサービスに目を向けてみるのも良いかもしれません。
転職サイトを利用できない場合もある?
経験豊富な求職者を専門に扱うハイクラス転職サイトの場合、一人の求職者に手厚くサポートを行うために登録時審査が必要になるケースもあります。未経験者や経験が浅い求職者の場合、審査が必要なハイクラス転職サイトでは審査に落ちて利用を断られてしまう場合もあるようです。
また、審査の必要がないハイクラス転職サイトの場合も登録は出来ても応募出来る求人情報がほとんどない可能性が高いため、自分に合った転職サイトを利用するように心がけましょう。
有料の転職サイトもある?
少数ではありますが有料の転職サイトはあります。利用の全てが有料の転職サイトや一部非公開求人を見る場合やスカウトメールを受け取る場合のみ有料など転職サイトによってシステムは様々です。
有料の転職サイトは無料の転職サイトに比べると利用者が少ないため、丁寧なサービスや質の高いアドバイスを受けることが出来るでしょう。また、有料の転職サイトで扱っている非公開求人は無料の転職サイトに比べるとライバルが少ないため採用率が高い傾向にあります。
なぜ転職サイトは無料で利用できるの?
一般的な転職サイトは求職者が無料で出来る場合がほとんどです。代わりに企業が求人情報を掲載する広告費を支払っていたり、採用が決まった場合に紹介料を支払っているケースが多いです。
具体的には内定者が決まった段階や就職して1年後に年収の数割を転職サイトに支払うという契約になっている場合が多いでしょう。言い出しづらい年収交渉を代わりに行ってくれる転職サイトが多いのもこのような理由があるからです。
転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイトと転職エージェントの違いを大まかに言うとアドバイザーに転職活動をサポートしてもらうか、しないかです。
一般的な転職サイトとは様々な求人情報が乗っているサイトの事を指します。転職サイトの中で自分の希望条件にあった求人に応募するため、よりスピーディーに転職活動を行うことが可能です。
また、転職エージェントは専門のアドバイザーが求人の紹介や履歴書添削、面接対策などを行ってくれるサービスです。無料で利用できるものがほとんどのため、転職活動に自信がない方は転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントを利用することで自分の魅力をより企業にアピールすることが出来るため、早く内定を貰える可能性が高くなります。
スカウト機能でスカウトをもらえないこともある?
スカウト機能を持つ転職サイトも多くある中で、利用者としてスカウトって本当に届くの?と不安に思ってる方もいるかもしれませんね。安心してください。しっかりと経歴を登録すれば、ほとんどの場合スカウトを受け取ることができます。また、スカウトを万が一もらえなかったとしてもレジュメをブラッシュアップすればスカウトを受け取れる可能性が高くなります。どちらにしても、マイナスにはならないと思いますので、どんどんスカウト型転職サイトに登録することをおすすめします。スカウトをもらえないかもと登録しないのはとても時間がもったいないです。
転職サイトで内定をもらった後に辞退できる?
通常の転職活動と同じように、転職サイトで内定を貰った場合も辞退は可能です。
しかし内定辞退は企業にとっては負担となる行為のため、出来るだけ早く判断し連絡することが大切です。企業に失礼にならないように丁寧にお断り連絡を入れるなど誠意をもって対応しましょう。
また、他の企業の選考結果も踏まえて入社の判断をしたい場合や家族と話し合っている途中の場合などすぐの判断が難しい時は、内定承諾の回答期限を延長可能か企業に確認してみても良いかもしれません。転職エージェントを利用して内定が決まった場合は内定承諾の回答期限を延長可能かの確認を転職エージェントが代行してくれる可能性もあるため相談してみてはいかがでしょうか。
転職サイトやエージェントはなぜ無料で使えるの?
ほとんどの転職サイトやージェントは、無料で利用することができます。中には、なぜ無料なのか、怪しくはないのかと思う方もいることでしょう。ご安心ください。仕組みとして、企業が採用成功した場合は、その時点でエージェントなどに対して利用料を払っていることが一般的です。そのため、サイトやエージェントの利用者、つまり求職者は無料で利用することができるのです。無料だからといって怪しいなどということはないのでご安心ください。
転職サイトやエージェントの利用はどんな人にお勧め?
転職が初めての方やできるだけスムーズに転職したいという方に転職サイトヤージェントは特にお勧めです。担当者やアドバイザーは転職のプロなのであなたの希望や経歴から適切な企業を提案してくれることでしょう。また、経験豊富な担当者の場合は、応募先企業の内部も熟知していたりするので入社後の認識のズレが生じにくいです。
ITエンジニアにおすすめの転職サイトは?
当記事の監修者
当記事は2名のキャリアコンサルタントの方に監修していただきました。
監修者
監修者
IT転職サイトおすすめまとめ
本記事ではIT業界へと転職を考える方へ、転職時に活用したい転職サイトの選び方や注意点、おすすめの転職エージェントについてご紹介しました。記事を総括すると以下のとおりです。
この記事のまとめ
IT転職サイトを利用する際の注意点
可能性を広げるならIT転職サイトを活用するのは有効
IT転職サイトを利用するときは、自分にマッチしているかをチェックする
転職エージェントの併用によっては就職のチャンスが広がる可能性がある
同じ企業の案件に複数の転職サイトから応募しない
転職活動を進めるには、入念な企業研究や自己分析が必要不可欠
希望条件は多くても2~3つに絞る
転職活動に必要な書類は早めに作成する
掲載内容をすべて鵜呑みにしない
転職活動中はスキルのアップデートなど有効な時間となるよう意識する
担当者との相性が合わないときは早めに相談・変更してもらう
自分の保有するスキルや経験、知識などをもとにIT業界に転職を志望するのなら、企業と自分の双方にあった転職かを意識することで、腰を据えて働くことができるでしょう。
転職サイトを利用する際、求人情報の多さやサポートの手厚さはもちろん大切です。しかしそれだけではなく、希望する職種や勤務形態、自分自身がどのような経験やスキルを持っているのかでも選択する転職サイトが異なることが分かりました。 自分の条件とマッチする転職サイトに出会うこ とが出来ればより効率的に転職活動を進めることが出来る でしょう。
転職活動は自分のスキルや経験が良ければ良い企業に採用されるとは限りません。面接官への伝え方や企業との相性、求人のタイミング、運など全てが重なって内定に繋がります。
この記事を読んで興味のある転職サイトが見つけられたり、現在の転職活動方法を見直すキッカケになれば幸いです。
キャリアコンサルタント
小松さん
自分に相応しい仕事を見つけるためには、大きく3つの判断軸から仕事を考える必要があります。1つは自分が興味・関心のある領域かどうか。2つ目は自分の経験や能力を活かせるかどうか。3つ目は現実に求人があるかどうか。自分の興味・関心、能力、求められている職務内容や条件がマッチングするような求人が見つかるまで、根気強く様々な求人に目を通してみることが、「急がば回れ」で自分のキャリア形成を進めていくことにつながります。転職活動、頑張ってください。
キャリアコンサルタント
永田さん
どんな業種にも共通して言える事だと思うのですが、転職で大事になってくるのはやはり「今よりも〇〇になること」であると思います。それが人によっては「収入アップ」の場合や「スキルアップ」であるかもしれません。自身で独自に企業へ応募することも1つですが、それですと分析不足になり入社してから辞めたいと思ってもすでに遅いという可能性もあります。転職サイトを活用し助言をもらう事で企業の情報を精査できたり、自己を見つめ直すきっかけになりますので、今回の記事をしっかり読み込んで活かして頂ければと思います。
IT転職サイト関連記事