「転職についてどこで相談すれば良いのだろう」とお悩みではないでしょうか。
転職相談できるサービスはいくつかあり、無料で利用できるサービスも多いのでキャリアについて悩んだらぜひ相談してみることをおすすめします。
転職相談を有効活用するコツやおすすめの転職エージェントも合わせて紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 転職相談できるサービスは様々ある
- プロに相談できるため利用するメリットが多い
- 事前にこれまでの経験などを整理しておくのがポイント
- 転職エージェントは無料で利用できて特におすすめ
目次
キャリアカウンセリング・転職相談サービスとは?
「終身雇用は崩壊した」と言われることも多くなり、新卒で入った会社で一生安定的に働き続けられる保証は得られない時代になりました。
そんな中で自分のキャリアについて考え直す機会も多くなり、キャリアカウンセリング・転職相談サービスの利用者も増加傾向にあります。
キャリアカウンセリング・転職相談では転職者を支援してきたキャリアのプロの視点から、あなたの市場価値や今後のキャリアについて相談に乗ってくれます。
キャリアプランニングは客観的なスキル評価や意見も非常に重要なカギとなり、一人で悩んでいるとどうしても偏った考えになってしまいます。
これからの働き方について悩みが出てきた際には、客観的な意見を取り入れるためにもぜひ転職相談やキャリアカウンセリングサービスを利用してみることをおすすめします。
転職相談を受ける方法
転職について悩んだ時、身近な友人や先輩・家族に相談するのも良いですが、キャリアのプロや転職を熟知した人に相談するとより具体的なアドバイスが得られるでしょう。
ここからは転職相談を受ける方法について紹介していきます。
無料で相談できるサービスもありますのでぜひチェックしてください。
- ハローワークなどの公的機関
- 転職エージェント
- 転職相談サービス
ハローワークなどの公的機関
まずはハローワークなどの公的機関で相談する方法です。
ハローワークというと「仕事を紹介してもらう場所」というイメージがあるかもしれませんが、転職やキャリアについての相談をすることも可能です。
無料で相談でき、営利目的のサービスではなく公的機関であるため無理に転職を勧められるといった心配もありません。
ただし転職相談の実績や経験が豊富なスタッフばかりではないので、有効なアドバイスが得られるとは限らないので注意が必要です。
転職エージェント
続いて、転職エージェントに相談するのもおすすめです。
多くの転職エージェントでは、登録すると専任のキャリアアドバイザーがついてくれて無料で転職相談に乗ってくれます。
多くの転職者を支援してきたプロの視点から、これまでの実務経験を活かしながら希望する働き方を叶えられる業界・職種を紹介してくれるので、これまでと業界や職種を変えたいと考えている方におすすめです。
一方担当者によってアドバイスの質にも差があり、中には転職を無理強いしてくる場合もあるため、複数の転職エージェントに登録し慎重に見極めていくことが大切です。
転職相談サービス
最近では転職相談に特化し、有料で転職の相談ができたりキャリアコーチングを受けたりすることができるサービスも注目されています。
必ずしも転職する前提ではなく、望むキャリアを実現するために例えば現職に残る・副業をしてスキルを身に着ける、など様々な選択肢を含めアドバイスしてくれます。
比較的アドバイザーの質も高い傾向にありますが、無料で相談できるサービスに比べると質問の内容も具体的である必要があり、少々ハードルが高いのが難点です。
キャリアカウンセリング・転職相談を受けるメリット
仕事やキャリアについて悩んだ際は、一人で抱え込むよりも誰かに相談して客観的な意見を取り入れるのが良いでしょう。
中でもキャリアカウンセリング・転職相談を利用すると思わぬ考えが得られることもあります。
ここからはキャリアカウンセリングや転職相談を受けるメリットについて詳しく見ていきましょう。
- メリット①自分のキャリアの棚卸し・転職市場価値を確認できる
- メリット②転職のプロからアドバイスをもらえる
- メリット③現在の転職市場状況などの情報収集ができる
メリット①自分のキャリアの棚卸し・転職市場価値を確認できる
一つ目は自分のキャリアの棚卸しができ、転職市場価値を確認できる点です。
一つの会社にいると、自分のスキルは社会的にどう評価されるのか、またこれまでの経験が他の職場でどう活きるのかといった視点を持つ機会はなかなかありません。
キャリアカウンセリングはこれまでのキャリアを棚卸しする良い機会であり、自分では気づけなかった強みに気づけることもありますよ。
メリット②転職のプロからアドバイスをもらえる
二つ目に挙げられるメリットは、転職のプロからアドバイスをもらえることです。
転職相談ができるサービスでは、キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントといった転職・キャリアのプロに悩みを相談できます。
アドバイザーやコンサルタントは、これまで多くの転職者の相談に乗ってきているので、同世代や同職種の他の方の転職事例なども含めてアドバイスしてくれます。
特に未経験の職種・業種などについては転職後の働き方のイメージがなかなかできないかもしれませんが、実例を交えてアドバイスをしてくれるのでより具体的なアドバイスを得られるでしょう。
メリット③現在の転職市場状況などの情報収集ができる
現在の転職市場状況などの情報収集ができることも転職相談をするメリットの一つです。
転職市場は国内外の経済状況などを受けて日々変化していくため常に最新情報を仕入れる必要がありますが、忙しくてなかなか情報収集ができていないという人もいるのではないでしょうか。
転職相談をすれば、アドバイザーから最新の転職市場の動向などを教えてもらえて、効率的に情報収集が進められます。
例えば求人が多く出る時期、最近需要が高まっているスキルなど、転職のプロならではの情報も教えてもらえるかもしれませんよ。
キャリアカウンセリング・転職相談を有効に活用するポイント
ここからはキャリアカウンセリング・転職相談を有効に活用するポイントについて解説していきます。
相談の時間をより充実したものにして求めている情報をゲットするためにも、事前に情報を整理しておくことが大切です。
- ポイント①現職での悩みや課題をピックアップしておく
- ポイント②実務経験・スキルを整理しておく
- ポイント③今後のキャリアで実現したいことはあるか考えておく
ポイント①現職での悩みや課題をピックアップしておく
ポイントの一つ目は、現職での悩みや課題をピックアップしておくことです。
転職相談やキャリアカウンセリングを利用しようと思った背景には、何かしら今の仕事に対して悩みや不満があるのではないでしょうか。
その課題から次に何をすべきか、どのように転職活動を進めるべきかのヒントが見えてくることもあります。
事前に課題をピックアップしておいて、アドバイザーにスムーズに説明できるようにしておきましょう。
ポイント②実務経験・スキルを整理しておく
ポイントの二つ目は、実務経験・スキルを整理しておくことです。
ご自身の市場価値を正しく測るためにも、これまでの経験やスキルについてもれなくアドバイザーに伝えることが大切です。
事前にこれまで行ってきた仕事内容や出した成果、そのために行った工夫などを紙に書き出してみて、特にアピールしたいポイントをまとめておくのがおすすめです。
特に業務での成果は、数値やデータなど客観的な資料があるとより良いでしょう。
「あまり転職活動には影響しないかも」と感じている業務内容や経験も意外とアピールポイントになることもあるので、思いついたことは箇条書きでも構わないのでまとめておくと良いですよ。
ポイント③今後のキャリアで実現したいことはあるか考えておく
ポイントの三つ目は、今後のキャリアで実現したいことはあるか考えておくことです。
転職においてはこれまでの経験やスキルから活かせる仕事を探すという考え方ももちろん大切ですが、それより今後キャリアで実現したいことや目標を達成するためにどうしたら良いかという視点が最も重要です。
これは普段なかなかじっくり考える機会がないという方も多くいますので、良い機会だと思ってじっくり今後のキャリアについて検討し、実現したいことを整理しておきましょう。
特に実現したい事ややりたい事が思い浮かばない方も、その旨をカウンセラーやアドバイザーに伝えるとキャリアプランニングからサポートしてもらえますよ。
転職相談ができるおすすめの転職エージェント10選
ここからは転職相談ができるおすすめの転職エージェントを紹介していきます。
無料で利用できて様々なサポートが受けられるので、ぜひ気になったサービスに登録してみましょう。
サイト名 | 求人数 | 評価 | ポイント |
---|---|---|---|
|
243,494件 | 情報収集にぴったりのサービス | |
|
64,562件 | 満足度の高い丁寧なサポート | |
|
753,303件 | 70万件以上もの圧倒的な求人数 | |
|
非公開 | 豊富な経験のもと質の高いカウンセリング | |
|
35,794件 | マッチング精度が高い | |
|
非公開 | ハイクラス特化で質が高い | |
|
非公開 | LINEや電話で気軽に相談可能 | |
|
非公開 | 未経験OKの求人が豊富 | |
|
89,058件 | スカウトを待つだけで効率的 | |
|
31,237件 | 人事の視点を把握したアドバイス |
※求人数は2023年8月時点のもの
①doda
- 豊富な求人数がある
- 多数の転職に役立つコンテンツを利用可能
- 無料でアドバイザーに転職相談できる
dodaは豊富な求人数があり、転職に役立つコンテンツも多数利用できるため、情報収集にぴったりなサービスです。
適職タイプ診断や年収査定などを受けたり、レジュメビルダーを活用して履歴書を作成したりと情報収集から転職活動まで様々な使い方ができます。
またエージェントサービスを利用すれば無料でアドバイザーに転職相談ができます。
まだ転職するかどうか決めかねている状態でも相談だけでも可能なため、ぜひ利用してみましょう。
②マイナビエージェント
- 丁寧にヒアリングをして相談に乗ってくれる
- 利用者の満足度が高い
- 初めての転職の方にもおすすめ
マイナビエージェントは「じっくり聴く転職エージェント」とうたっているだけあって、丁寧にヒアリングをして相談に乗ってくれるのが魅力です。
求職者の話をしっかりと聞いたうえで丁寧なアドバイスや求人の紹介などを行ってくれるという評価から利用者の満足度が高く、オリコン顧客満足度No,1を獲得しています。
書類添削や面接対策などの選考対策も含め、懇切丁寧なサポート体制があるので初めての転職の方にもおすすめです。
③リクルートエージェント
- 70万件以上もの圧倒的な求人数を誇る
- 各業界に精通し実績豊富なアドバイザー陣
- 豊富な求人から幅広く紹介してくれる
リクルートエージェントは70万件以上もの圧倒的な求人数を誇り、実績もトップクラスで転職するなら外せないエージェントです。
各業界に精通し、多数の転職者を支援してきたアドバイザーがサポートしてくれるので、有益なアドバイスがもらえるとの呼び声も高いです。
豊富な求人から幅広く紹介してくれるので、次に目指す業界や職種を決めかねている方はアドバイザーの提案によって選択肢が広がることもあるでしょう。
⑤WORKPORT
- 転職決定人数No,1の実績を持つ
- 転職コンシェルジュが専任でついてくれる
- カウンセリングの評価が高い
WORKPORTは20年もの歴史があり、転職決定人数No,1の実績を持つ経験値が豊富なエージェントです。
登録するとキャリアのプロである転職コンシェルジュが専任でついてくれて、あなたの転職活動をサポートしてくれます。
「転職に関する要望にすべて応える」というモットーを掲げ丁寧なヒアリングをしてくれるため特にカウンセリングの評価が高く、叶えたい働き方や希望条件が決まっている方におすすめのエージェントです。
⑥パソナキャリア
- 年収アップ率は約61%にのぼる
- 業界専任のコンサルタントが在籍
- 「提案力」「マッチング力」に強み
パソナキャリアはハイクラス向けの転職エージェントで、年収アップ率は約61%にものぼります。
業界専任のコンサルタントがおり、よく業界のことや事情を理解した上でアドバイスをしてくれるのが嬉しいポイントです。
求職者側・企業側双方のニーズを把握しており、求人の「提案力」「マッチング力」に強みがあります。
⑥JACリクルートメント
- ハイクラス・ミドルクラスの転職に特化
- 好条件・好待遇の非公開求人が多くそろう
- コンサルタントの質の高さも評判
JACリクルートメントはハイクラス・ミドルクラスの転職に特化して支援しており、顧客満足度5年連続1位を獲得している実力があります。
特に非公開求人が多く、好条件・好待遇のものがそろっているのでキャリアアップや年収アップを狙っている方にぴったりです。
またコンサルタントの質の高さも評判で、管理職クラスの悩みや転職後に求めることなどをよく理解したうえでアドバイスしてくれますよ。
⑦UZUZ
- 第二新卒や既卒、フリーターの転職支援に強み
- 親身に寄り添って話を聞いてくれる
- LINEや電話でも相談可能
UZUZは第二新卒や既卒、フリーターといった経歴に自信がない人の転職支援を強みとしています。
転職活動のサポート満足度が非常に高く、面談では希望や適性に寄り添って親身に相談に乗ってくれるので今後のキャリアプランができていない方や自分のスキルや経歴を整理したい方におすすめです。
LINEや電話での相談にも対応しており、転職活動で困ったことがあった際に気軽に相談可能なのも心強いですね。
⑧マイナビジョブ20’s
- 20代や第二新卒向けの転職サービス
- 75%以上が未経験OKの求人
- 転職活動の基本からアドバイスしてくれる
マイナビジョブ20’sは20代や第二新卒向けの転職サービスで、75%以上が未経験OKの求人となっています。
大手マイナビグループゆえの豊富なノウハウがあり、求人紹介はもちろん転職活動の効率的な進め方など基本的なところからアドバイスしてくれるので、自分の強みが分からない方や経歴に自信がないという方もぜひ相談してみましょう。
⑨ビズリーチ
- ハイクラス層におすすめ
- 登録後はスカウトを待つだけで効率的
- ヘッドハンターに転職相談することもできる
ビズリーチはハイクラス層におすすめの転職サイトで、年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占めています。
登録後は待つだけのスカウト型サービスのため、求人探しに時間を割けない方や現職が忙しく企業へのアプローチができない方にもってこいです。
中にはヘッドハンターからスカウトが届く場合もあり、ヘッドハンターに転職活動やキャリアについて相談することも可能です。
ある程度社会人としての経歴がある方は登録しておいて損はないでしょう。
⑩LHH転職エージェント
- 各コンサルタントが企業側のニーズを熟知
- 人事目線でアドバイスしてくれる
- 転職ノウハウを提供するコンテンツが多数
LHH転職エージェントは、求職者側・企業側の対応を両方を一人のコンサルタントが担う両面型のスタイルをとっています。
そのため各コンサルタントは企業側の人事のニーズをしっかり把握しており、どのような経験が評価されるかなど人事目線でアドバイスしてくれます。
転職ノウハウを提供する動画やコラムなどのコンテンツも多数用意しているので、ぜひ情報収集がてらチェックしてみましょう。
【まとめ】転職相談サービスを活用して希望する働き方を叶えよう
今回は転職相談をしたい場合のおすすめの相談先や利用するメリットなどを解説してきました。
キャリアのプロに相談することで新たな視点が得られたり、自分では気づいていなかった強みに気づけたりするケースもあります。
転職エージェントやキャリアカウンセリング・転職相談は無料のサービスがほとんどなので、今の働き方に疑問や違和感を感じていたり、将来の働き方に不安を感じた際はぜひ気軽に相談してみましょう。