ランサーズエージェントの評判・口コミは?おすすめな人の特徴や注意点を解説

ランサーズエージェントの評判・口コミは?

ランサーズエージェントとは、エンジニア向けの案件紹介サービスです。
名前のとおり、クラウドソーシングサービスの大手「ランサーズ」のグループ会社が運営しています。

フリーランスエンジニアやデザイナー向けの案件がメインではありますが、
なかには、PMやディレクター案件も掲載されています。

ランサーズのデータベースと連携しているので、さまざまな種類の案件があるのが特徴。
掲載数も多く、希望の案件が見つかるでしょう。

ランサーズエージェントはどんな人におすすめ?
実際の評判はどうなの?

この記事では、気になる評判や実際の口コミ、メリットなどを紹介します。
掲載されている案件の特徴や、案件獲得までの流れも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

  • 案件の90%以上はリモートワークが可能
  • エンド直の高単価案件が多く、年収アップも期待できる
  • 実務経験が浅い人は案件を紹介してもらえない可能性がある

【結論】ランサーズエージェントは良い評判が多数! 

良い評判

ランサーズエージェントの特徴は以下のとおりです。

  • ランサーズエージェントは90%以上がリモート案件
  • ランサーズエージェントはエンド直の高単価案件が豊富
  • 手数料を公開しており透明性が高い

実際に掲載されている求人の数も調べたので、ぜひご覧ください。

ランサーズエージェントは90%以上がリモート案件

2023年5月現在の公式サイトを確認すると、
リモート可の案件は6,154件、リモート一部可の案件は4,560件です。

一方、リモート不可の求人数は724件のため、
90%以上がリモートワーク案件であることが確認できました。

ランサーズエージェントは週3~週5で参画できる案件が多く、常駐案件もたくさんあります。
ライフスタイルに合わせて希望の働き方がある場合は、エージェントに相談してみると良いでしょう。

フルリモートだと出社する必要がないため嬉しいですね。
勤務地が遠方でも、「フルリモ」の文言がついている案件には、積極的に応募してはいかがでしょうか。

ランサーズエージェントはエンド直の高単価案件が豊富

原則、エンド直請けの案件を取り扱っています。
余計なマージンが発生しないことから、高額な報酬を得られる案件がメインです

日給を選択して案件を検索できるのも嬉しいポイント。
高単価の案件を探しやすく、応募先を絞れるのは便利ですね。

「今より収入を増やしたい」、「もう少し年収を上げたい」と悩んでいる方には特におすすめです。
ぜひ、ランサーズエージェントで案件を探してみましょう。

また、公開されている求人以外にも、非公開のお仕事は約80%以上。
より高額な案件を紹介してもらえるケースもあります。

もちろん、必須スキルや経験年数によって応募できる案件は限られるでしょう。
一度、希望の働き方や報酬を伝えてみることをおすすめします。

手数料を公開しており透明性が高い

フリーランス向けのサービスでは、手数料を公開していないケースがほとんどです。
報酬だけを確認すると高単価でも、手数料で大きな金額が差し引かれることもあります。

一方、ランサーズエージェントは、
クライアントとフリーランスの双方に手数料率を公開しています。

契約の段階でオープン性が高く、納得して働くことができますね。

一般的に、手数料の相場は30%前後だといわれていますが、
稼働に応じた手数料のみのため、ほかのサービスよりも低く設定されています。

発注金額がクリアであることは、仕事をするうえで大事な要素です。
このように、透明性が高い点も魅力の1つだといえます。

ランサーズエージェントの悪い評判・口コミ

badpoint

「せっかく登録をしたのに満足できなかった」とならないためにも、事前に悪い評判も確認しておきましょう。

  • ①経験が浅く案件を紹介してもらえなかった
  • ②地方での案件獲得は不利

対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

悪い評判①経験が浅く案件を紹介してもらえなかった

ランサーズエージェントは、高額報酬やリモート対応の案件が中心です。
その分、これらの案件を受注できるには、高度なスキルが求められるケースがほとんどでしょう。

実際に募集内容を確認すると、実務経験が必要とされる案件が多く見受けられました。
そのため、経験が浅いエンジニアは、登録をしても案件を紹介してもらえない可能性があります。

実務経験が浅いことに懸念を抱く場合は、エージェントに相談してみましょう。
若手エンジニアを募集している案件に応募できるかもしれません。

また、ほかのサービスと並行して利用することもおすすめです。
もしくは、企業である程度の実務経験を積んでから挑戦してもよいでしょう。

スキルが身につくと、応募できる案件が増えます。
経験が増えると高単価な案件にも挑戦できるので、一石二鳥ですね。

悪い評判②地方での案件獲得は不利

ランサーズエージェントの案件は首都圏に集中しているため、地方の案件を獲得するのは難しいといえます。

実際に、勤務地別で案件を探してみました。
すると、公開されている案件11,500件のうち、11,055件が東京都の案件でした。(2023年5月)

地方の案件がまったくないわけではありません。
ですが、場所によっては10件ほどしかなく、なかには0件の都道府県も見受けられました。

もともとITの会社が東京に密集していることが多く、
ほかのエージェントサービスを利用しても、地方での案件獲得は不利だといっても過言ではないでしょう。

ですが、ランサーズエージェントはリモートが可能な案件を多く取り扱っている点が魅力です。
地方に在住している方は、フルリモートが可能な案件に絞って応募するとよいでしょう。

なかには業務の開始後、数回は東京に出社が必要となるケースも考えられます。
契約締結時にしっかり確認しておきましょう。

ランサーズエージェントの良い評判・口コミ

良い評判

良い評判を3つ紹介します。

  • ①非公開案件も多く希望に合う案件が見つかる
  • ②途絶えることなく案件を受注できる
  • ③担当のアドバイザーから有益なアドバイスを貰えた

ぜひ確認しておきましょう。

良い評判①非公開案件も多く希望に合う案件が見つかる

数多くの案件があり希望に合う案件も見つかります
利用あゆむ君
30代男性

評価:4.5サイトに数多くの案件が掲載されているのでとても助かっています。
業種別に仕事を検索できる機能もあるため、効率よく案件を探せるのも便利です。
案件を探すストレスが減り、本業に充てられる時間が増えたのでとても満足しています。

2023年5月現在、ランサーズエージェントで公開されている案件の数は11,500件です。

これに加えて80%以上の非公開案件があるため、十分な数の案件があります。

「案件を探す手間を省きたい」
「もっといろいろな案件を見てみたい」

と思われている方は、一度登録をしてみて案件を探してはいかがでしょうか。

また、ランサーズエージェントは案件の検索機能もポイント
案件数が多いと、それだけで希望の求人を探すのに時間がかかると思う方もいるでしょう。

ランサーズエージェントでは、職種のほかに
「稼働日数」・「リモート」・「日給」などを選択できます。

希望条件を反映させて案件を絞れるのは嬉しいですね。

会員登録は無料ですぐにできるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

公式サイト:https://lancersagent.com/

良い評判②途絶えることなく案件を受注できる

契約が満了する45日前までに、契約の更新や新しいプロジェクトへの参画を提案してくれます。

遅くても45日前前後に弊社より双方へ「更新有無・更新意思」の確認のため、ご連絡いたします。ランサーズエージェント

利用者のなかにも、継続的案件を受注できたという口コミも見受けられました。
仕事が途切れることなく、安定収入を望めるのは嬉しいですね。

契約を締結したら終わりではなく、その後のサポートの手厚さもポイント。
稼働中に出てきた悩みも随時、メールや電話で相談できます。

エンジニアを始めたばかりの頃は、報酬アップも依頼しにくいかもしれません。
しかし、エージェント側が報酬の交渉にも応じてくれます。

専任のエージェントがいるのは心強いですね。

良い評判③担当のアドバイザーから有益なアドバイスを貰えた

ヒアリングだけではなくアドバイスももらえました
利用えみさん
20代女性

評価:5.0登録をしてから担当エージェントと面談をします。
電話面談では、希望する条件や単価を細かく聞いてくれたので、
実際に提案してもらった案件もミスマッチがありませんでした。
また、今後の方向性や需要のあるジャンルなど、とても熱心に説明してくださいました。

実際にほかの利用者の口コミも確認したところ、担当者が丁寧だったという意見が多くありました。
むしろ、高圧的な態度や、雑な対応をされたという口コミは見受けられませんでした。

過去にエージェントサービスを利用した方の中には、
担当者があまりサポートしてくれなかった、対応が雑だったと感じるサービスもあったかもしれません。

ランサーズエージェントは、案件の数だけではなく、
エージェントサービスとしての側面でも大きな魅力があります。

案件の紹介だけではなく、こちらの希望をきちんと反映してもらえるのはありがたいですね。

ランサーズエージェントの利用がおすすめな人の特徴

おすすめな人の特徴

おすすめな人の特徴は以下のケースが当てはまります。

  • リモート案件を探しているフリーランスエンジニア
  • 高単価案件を獲得して年収をアップさせたいエンジニア

それぞれ解説します。

リモート案件を探しているフリーランスエンジニア

ランサーズエージェントは、取り扱っている90%以上がリモート案件です。
検索画面でリモートが可能かどうかを選択できるため、案件が探しやすい点もメリット。

柔軟な働き方を希望する方や、リモート案件を探しているフリーランスエンジニアの方にはおすすめです。

ただし、最初のほうは出社が必要な案件もあるでしょう。
関東エリアを中心とした案件が多いため、特に地方在住の方は応募する際はよく確認するか聞いてみることをおすすめします。

高単価案件を獲得して年収をアップさせたいエンジニア

ランサーズエージェントは、原則エンド直請け案件です。
余計なマージンが発生しないため、高単価で受注することができます。

実際に確認したところ、比較的高単価な案件が揃っていました。
その分、実務経験や、高い技術力を求められるケースが多いです。

これまでの経験やスキルが活かせる案件に出会えると、今より年収が上がることも大いに期待できます。
年h2収アップを希望するエンジニアは、登録しておいて損はありません。

職種で案件を絞り、希望条件に合致していると判断したら積極的に応募することをおすすめします。

ランサーズエージェントで公開されている案件一覧

案件一覧

公開されている案件の一部を表にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

募集職種 募集職種 勤務地 求人の特徴や必須スキル
PHPエンジニア 600,000〜920,000円 / 月 渋谷・新宿(リモート相談可) 開発経験があること/設計からできること/
フレームワークを使った開発経験があること
Unityエンジニア 460,000〜690,000円 / 月 渋谷・新宿(リモート相談可) テクニカルディレクターもしくは
リードエンジニアの実務経験が2年以上
Unityエニジニアの実務経験が2年以上
QAテストエンジニア 460,000〜1,150,000円 / 月 秋葉原 WEBシステムやスマホアプリのQA経験
ユーザー目線でサービス体験を向上させることが出来る方

ランサーズエージェントの案件は、実務経験や専門的なスキルが求められるケースが多いです。
その分、報酬も高く、自分が経験したことのあるジャンルがあると有利だといえます。

また、案件の96%は勤務地が東京都のため、やはり首都圏の案件が多いという印象を受けました。
しかし、フルリモートやリモートの相談ができる案件がほとんどです。

非公開求人も多く取り扱っているため、希望の条件や働き方がある方はエージェントに相談してみるとよいでしょう。

ランサーズエージェントの利用前に確認しておきたい注意点

注意点注意点は2つあります。
1つ目は、実務経験が浅い場合は案件を紹介してもらえない可能性があることです。

様々なスキルを持ち、経験豊富な人材にご登録いただいております。 貴社ニーズに合った人材をご提案します。ランサーズエージェント

高単価な案件やリモートに対応している案件が中心のため、
実務経験や高度なスキルが求められるケースが高い割合を占めています。

登録しているエンジニアのおよそ65%が、実務経験が3年以上です。(2022年12月)

しかし、35%ほどは実務経験が3年未満のエンジニアです。
未経験でも案件に挑戦したい方はエージェントに聞くとよいでしょう。

若手人材を募集しているケースや、未経験でも応募可能な案件があるかもしれません。

2つ目は、案件は東京都に集中していることです。
2023年5月の案件を確認したところ、公開されている全求人のうち、96%が勤務地が東京都でした。

地方の案件も検索はできますが、ほとんど出てきませんでした。
関西地方でも164件で、場所によっては0件の県もあります。

関東エリア以外に住む人にとっては、案件数が少なく不利だと感じるでしょう。
非公開求人で地方の案件がないか相談をするか、フルリモートの案件に絞って応募するのも手段の1つです。流れ登録から、案件を獲得するまでの流れを紹介します。

  • STEP1
    会員登録
    名前やメールアドレスをして会員登録をしましょう。入力自体は60秒ほどで終わります。
    その後、プロフィールを埋めて職務経歴書をアップロードしましょう。
  • STEP2
    案件の提案と面談日の設定
    希望する条件に合う案件をいくつか紹介してもらいます。
    好みの案件を選んだら次はクライアントとの面談です。
    エージェント側が日程を調整してくれます。
  • STEP3
    業務開始
    フリーランスとクライアントの双方が合意したら案件獲得です。
    契約を締結して、業務を開始します。

【まとめ】ランサーズエージェントの評判・口コミは?

まとめランサーズエージェントはエンド直の高単価案件が多く、年収アップも夢ではありません。
また、90%以上のがリモートワークが可能な案件です。

その分、高度なスキルが必要な案件が多く、未経験の方は難しいかもしれません。
どちらかといえば、経験豊富なエンジニア向けのサービスだといえます。

地方の案件が少ないことや、経験が浅い方は少し満足できないかもしれません。
その場合でも、エージェントに相談してみてもよいでしょう。

非公開求人も多く、理想の働き方が実現できるかもしれません。
本記事を読んで、少しでも興味がわいたらぜひ無料登録をしてくださいね。

ウィルオブテックキャリア公式サイトへPC
ウィルオブテックキャリア公式サイトへSP