エンジニアの転職ならメイテックネクストがおすすめという評判を聞くことがあります。
ですがインターネットで検索してみると「悪い」や「ひどい」といったキーワードが見え隠れして、ちょっと気になってしまいますよね。


検索結果を見たあなたが、こういった疑問を抱えてしまうのも無理のないことです。そこで本記事ではメイテックネクストに関する口コミをもとに、最悪?といわれる評判を徹底検証する内容となっています。
これからメイテックネクストを利用しようと考えている方や、製造系エンジニアで転職を目指そうとしている方にとって参考になるポイントが満載ですので、ぜひ最後まで読んでみてください!
- メイテックネクストはエンジニア専門の転職エージェント
- エンジニア専門だから常時ITエンジニアの求人が2000件以上ある
- メイテックネクストはITエンジニア以外に、製造業のエンジニア求人もある
- 大手Slerからコンサル会社、Iot、AIと幅広い企業の求人がある
最初に読みたい!おすすめIT転職エージェント・IT転職サイトランキング
初めてIT転職エージェントを利用する方・IT転職エージェント選びで失敗したくない方はこちらの記事がおすすめ。
今回は総合的におすすめできる転職エージェントはもちろん、年代や業種ごとに活用していきたいIT転職エージェントについても細かく解説していきますので、転職を有利に進めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
専門家の意見を交えておすすめ17社を徹底比較し、業種・業界・年齢・希望年収ごとのおすすめ転職エージェントもご紹介。
あなたに最適なIT転職エージェント・IT転職サイトがきっと見つかります。
メイテックネクストの基本情報
会社名 | 株式会社メイテックネクスト (MEITEC NEXT CORPORATION) |
---|---|
所在地(本社) | 東京都台東区上野1-1-10 オリックス上野1丁目ビル7階 |
支店 | 名古屋、大阪、福岡 |
料金 | 無料 |
サービスの利用期間 | 利用期限なし |
求人数 | 公開求人数3,687件+非公開求人10,059件(2022年2月時点の公式ホームページ記載分から計算) |
メイテックネクストとは
メイテックネクストとはITエンジニア・製造業のエンジニアの求人に強みを持つ無料の転職支援サービスです。
製造業へのエンジニア派遣を40年間担ってきたメイテックのグループ会社として、多くの転職希望者を成功に導いています。そんなメイテックネクストを語る上で欠かせない大きな特徴は次の3つです。
- エンジニア特化の転職支援サービス
- 深い技術知識に基づいてキャリア分析
- エンジニアの求人10,000件以上
メイテックネクストの魅力ともいえる、それぞれの特徴について少し深堀して解説していきます。
特徴①エンジニア特化の転職支援サービス
メイテックネクストが扱う求人のほとんどは製造系エンジニアとなります。製造業の求人で要求されるスキルは専門的なものが多く、一般的な転職エージェントでは企業と応募者のミスマッチを起こしかねません。
その点エンジニアとしての実績を持つコンサルタントが多数在籍するメイテックネクストなら、企業側も安心して求人をまかせられます。
この信頼関係のおかげで、大手企業をはじめ業績と技術力に優れた会社の求人が集まり、エンジニア向けの転職エージェントとして確固たる地位を確立している状態です。
サービスの利用期限が設けられてない手厚いサポートを理由に、エンジニア特化の転職支援サービスとして高い評価を集めています。
特徴②深い技術知識に基づいてキャリア分析
先ほども解説しましたが、メイテックネクストに在籍するコンサルタントはメーカー出身の技術者ばかりです。その数は半数以上にのぼり、電気や半導体、機械、化学、メカトロといった多岐の分野に広がります。
そのため転職希望者の持つキャリアを詳細に分析でき、その人に対して本当の適職と思われる求人を紹介できる点も大きな特徴です。
業界の動向にも詳しく市場を客観的に眺めた上での、総合的な分析ができるコンサルタントが揃っています。
特徴③エンジニアの求人10,000件以上
メイテックネクストの規模は、ほかの転職サービスと比べて大きくはありません。ですがメイテックネクストが抱える求人数は常時10,000件以上。
製造系エンジニアの求人数で比較すると、大手転職エージェントよりも多い傾向です。特筆すべきはその約80%が非公開求人だということ。
多数の応募が予想される人気の求人や緊急性のある求人は、すべて非公開求人として扱われます。
要求技術が専門的でマッチングが難しいパターンや、転職市場の動向を探るための実験的な募集など、メイテックネクストだけの独占求人も魅力的です。
メイテックネクストの良い評判
それではメイテックネクストの口コミをもとに、インターネットの評判が本当なのかどうか見ていきましょう。
まずはメイテックネクストのよい評判から検証していきます。メイテックネクストのよい評判をざっくりいうと、希望通りに転職を成功させるための細やかなサポートが充実しているということです。
①サポートが丁寧で安心

評価:4.5担当してくれているエージェントさんが不在のとき、代わりの方が対応してくれました。臨時の対応なのにとても丁寧に接していただいたのでメイテックネクストのサポート体制に安心感を持ちました。転職活動に関しては特に急かされることもないので、やりやすく感じています。
Twitterでもサポート面に対する、好意的な意見が複数見られます。
ガッツリ面談で話聞いてくれたのは、メイテックネクストやな( ‘ω’)めっちゃ面倒見てくれるよ、連絡多いのが嫌だとちょっと大変だろうけど( ‘ω’)
出典:Twitter
dodaとメイテックネクストに登録してるけど、メイテックネクストの方が対応が丁寧だしフォローもしっかりしてくれるからめちゃありがたい
出典:Twitter
このようにメイテックネクストのよい口コミはサポートに関するものが大多数です。最初のヒアリングから求人の紹介、応募書類の添削までよい評判が多く聞かれます。
サービス利用者が希望すれば、土日祝日でもサポートを受けられる点もかなり好評です。
ほかの転職エージェントと比べてサポート面の違いを明確に発言している人もおり、コンサルタントとの2人3脚で転職を成功させるような安心感のある支援体制となります。
②キャリアコンサルタントが職業に精通している

評価:3.5専門性のあるスキルを持っていてもエージェントの方にうまく伝えるのは難しいです。その点メイテックネクストさんはそのままで話が通じるので安心して会話できます。
担当者の知識が深いと意思疎通に時間がかかることもなく、持っているスキルやキャリアを生かした方向性を共有できます。
また業界知識を生かした客観的なアドバイスがもらえる点も、技術系コンサルタントが多く在籍するメイテックネクストの利点です。
③連絡や対応が早い

評価:4.0経験豊富なエージェントの方で、相談がしやすくとても助かりました。企業面接後に連絡が来て、こちらにできることはないかと尋ねられたときはとてもうれしかったです。
メイテックネクストは連絡や対応も早いと評判です。登録した当日から、面談の日取り決めや求人の紹介を行うこともあります。
こちらの意欲が強ければ強いほど、対応も迅速になっていくコンサルタントが多い印象です。企業との面接後にすぐさま確認の連絡が来ることもあり、コンサルタントとして細やかな配慮が感じられます。
④書類添削や面接対応を丁寧にしてくれる

評価:5.0形式が自由な職務経歴書では、人事担当者が目に付く魅力的な書き方をアドバイスしてもらえました。面接に関しても質問例の提示や電話による練習もしていただき、手厚い対応に感謝しています。
応募書類となる履歴書や職務経歴書の添削もしてもらえます。間違いを指摘するだけでなく、技術者視点による書き方のアドバイスが可能です。
また企業側担当者との親密度が深いメイテックネクストでは、よりリアルなイメージの模擬面接が可能で料金も無料でお願いできます。
⑤希望の転職先を紹介してくれた
他の転職エージェントとは違ったパイプをお持ちのようで、比較的自分に合った求人を多く紹介してくれました。担当してくれたキャリアコンサルタントの方も前職はエンジニアだったようで、この不景気な市場についても共感してくれました。
出典:BEST WORK
コンサルタントとのヒアリングでは、これまでのキャリアや専門的知識、持っている資格など細部まで共有して求人の紹介に進みます。
たとえ希望どおりの求人を紹介されなくても相談の回数を重ねることで、徐々に自分の希望へと近づいていくでしょう。
メイテックネクストの紹介先には有名な大企業も数多く揃っているので、希望どおりの転職先が見つかる可能性が高いです。
メイテックネクストの悪い評判
次にメイテックネクストの悪い評判について検証していきます。悪い評判をざっくりいうと製造系エンジニアに特化したメイテックネクストならではの感想と、転職エージェントにありがちな問題の2つに集約されます。
①スキル・経験が求められる求人が多い
これはエンジニアに特化したメイテックネクストならではの評判で、畑違いの職種や未経験からの転職希望者からすると厳しい印象の求人ばかりとなります。
口コミの中にもあるように、実際に応募した段階で紹介できる求人はないと案内されることもあるようです。
メイテックネクストはさらなるキャリアアップや年収アップを期待して利用する方が多く、求人の質もおのずと高レベルなものになってしまいます。
エンジニアにこだわる必要がなければ、ほかの転職エージェントを利用すべきでしょう。
②非公開求人が少ない
メイテックネクストにおける求人数の80%は非公開求人となりますが、分母となる全体の求人数はほかの転職サイトに比べ少なくなります。
したがって単に非公開求人数のみの視点だと、少ないという評判は間違ってはないです。
しかしエンジニア専業の転職支援サービスの中ではNo.1の求人数を誇っており、製造系エンジニアの求人に限って見れば、ほかの転職サイトと比較しても遜色のない数と質が揃っているといえます。
さらにメイテックネクストの独占求人まで加味すれば、必ずしもほかの転職エージェントに劣っているとは判断できないでしょう。
③エージェントの対応が物足りなかった
これに関してはメイテックネクストに限らず、どこの転職エージェントでも出てくる評判です。単純に人同士の相性やコンサルタントの資質による要因もあります。
ですが対応に物足りなさを感じる原因の多くは、情報の共有がうまくできていないことに起因するものばかりです。初期段階における情報のやり取りを丁寧に行えば、これらの問題が浮上する確率はかなり低くなります。
仮に自分の意志や情報はしっかり伝えたのにうまくいかない場合は、相性や個人の資質と割り切って遠慮せずにコンサルタントの交代をお願いしましょう。
メイテックネクストがおすすめな人
メイテックネクストのよい評判、悪い評判を理解したところで、メイテックネクストをぜひ利用するべきだという人をまとめます。
- 製造業の専門知識を持ったコンサルタントに相談したい
- 利用期限を気にせず腰を据えて転職活動がしたい
- エンジニアとして初めて転職を希望している
ざっくりいうと転職先がエンジニア関係に絞れる人が、メイテックネクストを利用するのにもっともおすすめということになります。
その上でさらにうまく利用するにはコンサルタントとの情報共有をしっかりやること、自分の希望や意志をはっきりと伝えることです。
専門知識を持っているメイテックネクストのコンサルタントなら、深いレベルでの意思疎通ができます。
利用者のスキルやキャリアを企業側へ詳細に伝えられるため、仮に希望する求人で落ちても自分の持つ技術と関連性のある部門から、あらためて募集を受けることもあるそうです。
メイテックネクスト利用の流れ
最後にメイテックネクストを利用する場合の流れを紹介しておきます。あらかじめ理解しておくことでスムーズな転職活動ができますので、頭の隅にメモしておいてください。
- STEP1無料登録を済ますメイテックネクスト公式サイトで支援を受けるための無料登録をします。希望の職種や年収に名前などの基本情報、これまでの経歴を入力するだけです。 転職サービスを初めて利用する人でもかかる時間はわずか5分程度、ちょっとした空き時間で登録できます。
- STEP2担当コンサルタントから連絡登録して数日後、担当するコンサルタントからメールまたは電話で連絡が来ます。希望する面談の日時を伝えましょう。前準備として自分の経歴、スキルなどをまとめておくと、よりスムーズに話が進みます。
- STEP3面談でより細かい情報を共有する自分の所持しているスキルや積み上げてきたキャリアを面談にて共有しましょう。すぐさま面談を強制されることはありませんが、よい求人はどんどん減っていきますのでその点だけ注意しておきましょう。
- STEP4必要書類を作成して求人に応募履歴書や職務経歴書を作成する際も丁寧なサポートを受けられます。遠慮しても損するだけなので、どんどん相談していきましょう。書類選考を通ったあとの面接の日程は、すべてコンサルタントが手配してくれます。
- STEP5面接対策と退職準備応募した企業の特色に合わせて面接対策を実施します。業界や企業の内情を反映した模擬面接も可能です。 内定をもらったら退職準備に進みますが、ある程度した退職までの流れも解説してもらえます。不安に感じるようならコンサルタントに相談してみてください。
【メイテックネクストの評判は最悪?口コミをもとに徹底検証】まとめ
メイテックネクストの評判を徹底検証した結果からわかったことは、「自分に合った転職サービスを使うことが大切」ということでした。
メイテックネクストが主に支援しているのは製造系エンジニア業界で、それを大きく外れる転職希望者の力になれないことは明白です。
ですがメイテックネクストの得意とする職種でなら、最大のサポートを受けられることが口コミからもうかがえます。
もしあなたが製造分野の技術持ちなら、迷わずメイテックネクストを利用して転職活動を進めてみてください。