【全て暴露】マイナビIT AGENTの評判と特徴を徹底解説

【口コミ投稿付き】マイナビIT AGENTの評判と特徴を徹底解説

マイナビITAGENTは、IT業界未経験者でも利用できる転職エージェントです。

また運営元がマイナビエージェントということもあり求人の種類は、
「インターネット・広告・ゲーム業界から、大手メーカー・金融業界・監査法人」までと豊富にあります。

あなたはマイナビIT AGENTを利用するときに、以下のような悩みを抱えたことはありませんか?

マイナビIT AGENTを利用してみたいけど評判が気になる
マイナビIT AGENTで転職活動は成功するかな?

利用したことのない転職エージェントに手を出すのはなかなか勇気がいりますよね?

今回は「マイナビIT AGENT」を利用するか迷っているあなたに向けて
マイナビIT AGENTのよし悪しの評価やマイナビIT AGENTの特徴、マイナビIT AGENTを活用して転職を成功させる方法を紹介します。

当記事を読み、マイナビIT AGENTを活用すれば、あなたの転職成功率が上がるでしょう。

  • マイナビIT AGENTは非公開求人が多数あるので転職者のライバルが少ない!
  • 求人の多数が年収600万以上なので、初めての転職でもキャリアアップを狙える!
  • マイナビIT AGENTは、IT・通信業界の求人割合が最も高い
  • 内定のタイミングを調整できるので、自分のペースで転職が進められる

【公式サイト】
https://mynavi-agent.jp/it/

最初に読みたい!おすすめIT転職エージェントランキング

初めてIT転職エージェントを利用する方・IT転職エージェント選びで失敗したくない方
こちらの記事がおすすめ。
IT転職関連記事

今回は総合的におすすめできる転職エージェントはもちろん、年代や業種ごとに活用していきたいIT転職エージェントについても細かく解説していきますので、転職を有利に進めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

IT転職エージェントおすすめ25社を徹底比較!エンジニアに独自調査したアンケート付き

専門家の意見を交えておすすめ25社を徹底比較し、業種・業界・年齢・希望年収ごとのおすすめ転職エージェントもご紹介。

あなたに最適なIT転職エージェントがきっと見つかります。

結論:マイナビIT AGENTの総合評価

結論:マイナビIT AGENTの総合評価

転職支援実績 3.5
求人数 3.5
サポート体制 4.5
キャリアアドバイザーの質 4.0
総合評価 4.0

公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTの良い評判とメリット

マイナビIT AGENTの良い評判とメリット

マイナビIT AGENTの良い評判とメリットを紹介します。

  • 良い評判①IT業界の経験があるキャリアアドバイザーが専任
  • 良い評判②非公開求人が多いので、ライバルが少ない
  • 良い評判③転職を自分のペースで進められる
  • 良い評判④未経験でもIT業界を狙える

マイナビIT AGENTの良い評判は上記の4項目になります。では以下でくわしく見ていきましょう。

良い評判①IT業界の経験があるキャリアアドバイザーが専任

マイナビIT AGENTの良い評判その①は、IT業界の経験が豊富なキャリアアドバイザーが専任されていることです。

キャリアアドバイザー1人ひとりがITやWeb業界で働いた経験があるので、あなたのITやWeb系の転職に関する悩みを親身に聞いてくれて的確なアドバイスをしてくれます。

良い評判②非公開求人が多いので、ライバルが少ない

マイナビIT AGENTの良い評判その②は、非公開求人が多いのでライバルが少ないことです。マイナビIT AGENTの求人数は以下の通りです。

  公開求人数 非公開求人数
マイナビIT AGENT 多数あり 多数あり

公開求人数が多い上に非公開求人数も多いことが分かります。また、マイナビIT AGENTでは「独占求人」というのもあります。「独占求人」とはこの場合、「マイナビIT AGENT」にしかない求人を差します。独占求人自体は公開されてはいませんが多数募集しています。

非公開求人や独占求人は公開されない分、ライバルが少ないということなので、その求人に応募すれば採用される確率は高くなります。

良い評判③転職を自分のペースで進められる

マイナビIT AGENTの良い評判その③は、転職を自分のペースで進められることです。

マイナビIT AGENTでは、紹介された求人をその場で決めるのではなく、一旦家に持ち帰ることができます。持ち帰ることで一旦、自分の頭の中を整理し、自分に合った求人かどうかを決めることができます。

また、マイナビIT AGENTでは、内定のタイミングを調整することができます。

複数の企業を応募して、複数の企業の内定をもらった時、どの会社にしようか迷いますよね?通常は内定をもらってから1週間以内に決めないといけないのですが、マイナビIT AGENTの場合はキャリアアドバイザーを通じて、企業と内定のタイミングを調整できます。

良い評判④未経験でもIT業界を狙える

マイナビIT AGENTの良い評判その④は、未経験でもIT業界を狙えることです。

IT知識がゼロでも、キャリアアドバイザーが仕事内容やノウハウをイチから丁寧に教えてくれます。

しかし最近、新型コロナウイルスの影響で多くの企業がIT系の実務経験がある人を欲している状態なので、業界未経験者の需要は少なくなっています。

公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTの悪い評判とデメリット

マイナビIT AGENTの悪い評判とデメリット

上の章でマイナビIT AGENTの良い評判を紹介しましたが、良い評判の後には必ず悪い評判がついてくるものですね。この章では、「マイナビIT AGENTの悪い評判とデメリット」を紹介しますのでご一読し、転職活動にお役立てください。

  • 悪い評判①キャリアアドバイザーの質に波がある
  • 悪い評判②初回のカウンセリング内容が細かくて疲れた
  • 悪い評判③職種によっては質の低い求人もある

マイナビIT AGENTの悪い評判は上記の3項目になります。では以下でくわしく見ていきましょう。

悪い評判①キャリアアドバイザーの質に波がある

マイナビIT AGENTの悪い評判その①は、キャリアアドバイザーの質に波があることです。

ITやWeb系業界の知識を持っているキャリアアドバイザーが転職支援をしてくれるのはとても有難いことですが、やはりキャリアアドバイザーの対応には波があります。

メールの返信が遅かったり、悩みを親身に聞いてくれずお客様に合わない求人を紹介したりなどキャリアアドバイザーとしての自覚が足りない場合がありますが、全員ではないので安心してください。

もしキャリアアドバイザーと合わないなと感じた場合は、担当を変更してもらうことをおすすめします。

また、担当変更用のヘルプページが存在ないので、変更する場合は、キャリアアドバイザーに直接伝えましょう。

悪い評判②初回のカウンセリング内容が細かくて疲れた

マイナビIT AGENTの悪い評判その②は、初回のカウンセリング内容が細かくて疲れた人が多いことです。

マイナビIT AGENTとあなたは初対面です。あなたのことは何も知りません。この状態で求人を紹介すれば、あなたに見合わない求人を紹介することになります。

何事も「お客様との信頼関係を確立する」のが基本です。

  • 学生時代はどんなことをしてきましたか
  • あなたの好きなことは何か
  • どんな働き方をしたいのか
  • どうやって通いたいのか
  • いつから仕事を始めたいか
  • 何の仕事をしてきたか
  • どこで働きたいか
  • 希望する職種や業種
  • 年収いくらもらいたいのか

質問内容は私が転職エージェントを利用した際にキャリアアドバイザーに聞かれたことをピックアップしてみました。質問内容がこれくらい細かいということですね。質問内容によっては1h時間以上かかるので疲れる人が多いでしょう。

悪い評判③職種によっては質の低い求人もある

マイナビIT AGENTは、ITエンジニアに特化しているので、プログラマーになりたいとか他の職種を希望したい場合、あなたにあった求人を紹介しづらくなります。

その結果、あなたに見合わない募集を紹介してくるなどの事態になってしまいます。

ITエンジニア職種は以下のとおりです。

  • アプリケーションエンジニア
  • インフラエンジニア
  • ITコンサルタント
  • 社内SE
  • システム運用・保守・サポート
  • 製品開発・研究開発

マイナビIT AGENTの特徴

マイナビIT AGENTの特徴

マイナビIT AGENTの良い評判と悪い評判をわかっていただけたのではないでしょうか?でも特徴も知りたいのではないでしょうか?今回は、マイナビIT AGENTの以下の特徴を紹介します。

  • マイナビIT AGENTの職種別求人率
  • マイナビIT AGENTの業界別求人率

では以下でマイナビIT AGENTの「職種別」と「業界別」の求人率を見ていきましょう。

公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTの職種別求人率

マイナビの特徴としてまずは、どの職種にどれくらいの求人率があるのかを紹介していきます。以下の図をご覧ください。

マイナビITAGENT職種ごとの求人率
出典:筆者作成
(情報の引用元:マイナビIT AGENT)

上の図を見ると、「アプリケーションエンジニア」が44.9%、インフラエンジニアが17.3%、ITコンサルタントが10.2%など全体を通しての約9割がIT関連の求人を募集していることが分かります。

職種名 求人割合
アプリケーションエンジニア 44.9%
インフラエンジニア 17.3%
ITコンサルタント 10.2%
社内SE 9.4%
システム運用/保守/サポート 7.1%
製品開発(上級)/研究開発 5.4%
営業支援 2.6%
品質管理/QA/QC 2.1%
その他 1%

マイナビIT AGENTの業界別求人率

続いては、どの業種にどれくらいの求人率が集まっているのかを以下の図で紹介します。

マイナビIT AGENT業種別求人率
出典:筆者作成
(情報の引用元:マイナビIT AGENT)

上の図を見ると、IT業界への求人募集以外にも精密機器や半導体、食品などのメーカー、デザイナーやゲームプランナーといった広告・ゲーム業界の求人も募集していることが分かります。

ただし広告業界・ゲームの求人はIT業界の求人数と比べると、23%と求人率が低いので、ゲーム業界に転職したい方は、IT・Web・ゲーム業界専門のGEEKLYを、クリエイターの方はマイナビクリエイターを併用すると良いでしょう。

業界名 求人割合
IT/通信業界 34%
メーカー 42%
広告業界・ゲーム業界 23%

公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTの利用がおすすめの転職者

マイナビIT AGENTの利用がおすすめの転職者

「じゃあ、マイナビIT AGENTの利用はどういう人におすすめなのか?」という悩みを抱くと思うので以下で紹介していきます。

  • IT業界の仕事がしたい人
  • しっかりと転職活動対策をしたい人
  • 首都圏、関西圏、東海圏、北海道、福岡へ転職したい人
  • エンジニア経験のある人

上記の4項目のどれかに該当する方は、マイナビIT AGENTの利用をおすすめします!

4番目の「エンジニア経験のある人」ですが、未経験者でも転職は可能です。ただ注意しないといけないのは業界・職種経験者よりは求人が少なくなっているので、必ずしも良い求人が見つかるとは限らないことです。

公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/it/

次の章では、「マイナビIT AGENTを活用して転職を成功させる方法」について紹介します。

マイナビIT AGENTを活用して転職を成功させる方法

マイナビIT AGENTを活用して転職を成功させる方法

転職活動をするからには企業から内定をもらいたいと思いますよね?じゃあ、どうしたらマイナビIT AGENTで転職活動を成功できるのか知りたい人がたくさんいることでしょう。ここでは、マイナビIT AGENTで転職を成功させる方法を紹介します。メモを忘れずご用意ください。

  • 良い求人が見つかったら出来るだけ早く連絡する
  • 転職先企業への推薦文を確認する
  • 転職エージェントを複数個利用する

マイナビIT AGENTを活用して転職を成功させる方法を3つ紹介しました。以下でさらに1つ1つ深掘ってみましょう。

1,良い求人が見つかったら出来るだけ早く連絡する

マイナビIT AGENTを活用して転職を成功させる方法その①は、良い求人が見つかったら出来るだけ早く連絡することです。

特に公開求人はネット上の色々なエージェントやサイト上に掲載されているので、あなたが悩んでいるうちに、他の人が求人を応募してしまう可能性は十分あります。

そのため、後悔しないために、解決法として、良い求人を見つけたら、すぐ応募をしましょう。

2.転職先企業への推薦文を確認する

マイナビIT AGENTを活用して転職を成功させる方法その②は、転職先企業への推薦文を確認することです。

マイナビIT AGENTに限らず転職エージェントでは推薦文を書いてくれます。

ですがキャリアアドバイザーによっては利益を気にするあまり雑な推薦文を書いたり、少ない文章で終わらせたりと可能性はゼロではないので自分でも推薦文を確認するようにしましょう。

尚、推薦文に不満のある場合は、キャリアアドバイザーにきちんと伝えましょう。

3.転職エージェントを複数個利用する

マイナビIT AGENTを活用して転職を成功させる方法その③は、転職エージェントを複数個利用することです。

マイナビIT AGENTではIT業界にくわしいキャリアアドバイザーが在籍していますが、誰が自分の担当になるのか利用してみないと分かりませんし、相性が良いのか悪いのかも分かりません。

また、キャリアアドバイザーによっては”応募書類の書き方”に詳しかったり、”第二新卒”事情に詳しかったりと得意分野が違うので、複数の転職エージェントを使った方が、より自分の目的にあったキャリアアドバイザーを見つけることができるでしょう。

公式サイト:
https://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTの利用でよくある質問

マイナビIT AGENTの利用でよくある質問

最後に、マイナビIT AGENTに寄せられる当エージェント利用時でよくある質問を紹介します。

  • マイナビエージェントとマイナビIT AGENTの違いは?
  • 未経験でもマイナビIT AGENTを利用する意味はありますか?

QマイナビエージェントとマイナビIT AGENTの違いは?

A.転職エージェントとしての枠組みは同じですが、マイナビIT AGENTはIT・Webエンジニアの転職に特化しています。
ITコンサルタントやマーケター、エンジニアを目指している方におすすめです。

マイナビエージェントとマイナビIT AGENTの違いですが、表を作ってみたのでご覧ください。

メリット デメリット
マイナビエージェント
  • 47都道府県の求人がある
  • ITだけではない、幅広い業種や職種の求人が多数ある
  • 転職支援が厚いので、転職初心者でもOK
  • 未経験の求人が多数ある
  • 第二新卒の求人も厚い
  • 転職する意欲がなければ、転職支援停止になる
  • キャリアアドバイザーの質に波がある
マイナビIT エージェント
  • 首都圏、関西圏、東海圏、北海道、福岡へ転職したい人向け
  • IT業界に特化
  • エンジニア経験が必要
  • IT業界以外の転職は難しい
  • 業界・職種未経験者の採用は厳しい
  • 地方へ転職できない

Q.マイナビIT AGENTの良い評判・口コミは?

良い評判としてIT業界の経験がある、キャリアアドバイザーが専任するという内容が上がっています。
▶ マイナビIT AGENTの良い評判・口コミはこちら

Q.未経験でもマイナビIT AGENTを利用する意味はありますか?

A.業界・職種未経験の求人数は少なく、転職は難しいですが、挑戦する価値はあります。

ただし未経験の求人は経験者向けの求人よりハードルが低いので、多くの転職希望者が押し寄せる場合があります。

そのため、未経験の求人を見つけた際には、すぐ応募することをおすすめします。

最初に読みたい!おすすめIT転職エージェントランキング

初めてIT転職エージェントを利用する方・IT転職エージェント選びで失敗したくない方
こちらの記事がおすすめ。
IT転職関連記事

今回は総合的におすすめできる転職エージェントはもちろん、年代や業種ごとに活用していきたいIT転職エージェントについても細かく解説していきますので、転職を有利に進めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

IT転職エージェントおすすめ25社を徹底比較!エンジニアに独自調査したアンケート付き

専門家の意見を交えておすすめ25社を徹底比較し、業種・業界・年齢・希望年収ごとのおすすめ転職エージェントもご紹介。

あなたに最適なIT転職エージェントがきっと見つかります。