

認知度の高いマイナビIT AGENTですが、未経験でも利用のメリットがあるのか気になるところですよね。
そこで本記事では未経験者によるマイナビIT AGENTの利用について詳しく解説しています。
そもそも未経験者の利用に向いているのか?という問いをはじめ、サービス利用の注意点や転職を成功させる方法についても紹介した内容です。
IT未経験の転職活動においてマイナビIT AGENTが気になっている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
- マイナビIT AGENTは未経験でも利用できるのか
- 未経験者がマイナビIT AGENTを使って転職を成功させる方法
- 【年齢別】マイナビIT AGENTを使った転職難易度
- 未経験からIT業界への転職を成功させるポイント
目次
【結論】マイナビIT AGENTは未経験でも利用できる
マイナビIT AGENTは未経験でも利用できるのか?と聞かれれば答えは「できる」です。理由については以下のとおりになります。
- 業界未経験歓迎の求人が3,000件以上
- マイナビ転職からの提案も可能
各項目についてはこれから詳しく解説していきますが、2点とも求人数に関係するポイントです。
業界未経験歓迎の求人は3,000件以上
マイナビIT AGENTの公開求人検索において、こだわり「業界未経験」を選択すると3,000件以上(2023年8月時点)の案件が表示されます。
全体の内、約5%に当たる数値です。割合で見ると少ないように感じますが、未経験向けと言われる転職エージェントの中ではトップクラスの値になります。
求人数は検索条件や時期によっても変化しますが、未経験向けの選択肢が比較的多いという点は間違いない事実です。
マイナビ転職からの提案も可能
マイナビIT AGENTに登録すると転職サイト「マイナビ転職」からも求人紹介を受けることができます。
マイナビ転職のエンジニアサーチにおいて、職種未経験OKもしくは業種未経験OKのエンジニア求人は4,000件近くです。
そしてマイナビ転職はマイナビエージェントとも情報共有しているので、さらに多職種の紹介が可能になります。
選択肢の多さだけが転職成功の要因ではありませんが、未経験だからといって紹介を受けられない可能性は少ないと言えるでしょう。
マイナビIT AGENTが未経験者におすすめな理由
マイナビIT AGENTが未経験でも利用できる理由として求人数に関係するものを紹介しましたが、それ以外にもおすすめできる理由があります。
マイナビIT AGENTの特徴とも言える以下の内容です。
- IT専門のキャリアアドバイザーがサポート
- 非公開求人が多くライバルも少なめ
IT専門のキャリアアドバイザーがサポート
マイナビIT AGENTの転職サポートは、専門性の高いキャリアアドバイザーが担当します。
未経験の転職だと不安も大きくなりますが、IT・Webエンジニアの転職事情に詳しい担当者がしっかりサポートしてくれるので安心です。
未経験者の転職でつまずきやすい書類選考に関しても、添削および的確なアドバイスで通過率向上に努めてくれます。
回数の制限もなく応募書類の添削や一人ひとりに合わせた模擬面接が受けられる点は、未経者にとっても魅力的なサービスとしか言えません。
非公開求人が多くライバルも少なめ
ほとんどの転職エージェントが非公開求人を保有していますが、サービスによってその数には明確な差があります。
マイナビIT AGENTの非公開求人数は2023年8月で約18,000件と、かなり豊富な案件を抱えている印象です。
非公開求人になると、同時に応募するライバルの数は公開求人と比べて減少傾向になります。
非公開求人になると経験者向けの内容も多くなりますが、未経験者向けのものもないとは言えません。チャンスが多いことに変わりないと判断できるでしょう。
未経験者がマイナビIT AGENTを使って転職を成功させる方法
ここからは未経験者がマイナビITAGENTを使って、目指す転職を成功させる方法について紹介していきましょう。具体的な術としては以下の3つになります。
- 転職への熱意を伝える
- 推薦書を確認させてもらう
- 必要なスキルは事前に取得しておく
どれも外せない内容なので、事前にしっかりと理解しておいてください。それではそれぞれの方法について解説していきます。
方法1.転職への熱意を伝える
最初に提示する方法は、転職への熱意をしっかりと担当者へ伝えるということです。
転職エージェントは利用者の転職が成功することで利益を得ます。したがって転職への熱意を持った利用者のほうが、条件の良い求人を紹介される確率が高いです。
熱意を伝えるために、以下に説明するポイントを押さえておきましょう。
転職希望時期はすぐにでもと回答
一般の転職エージェントでは、登録時やヒアリングの段階で転職希望時期を聞かれます。
マイナビIT AGENTにおいても同様ですが、回答は「今すぐにでも」と答えましょう。それ以外の答えは、担当者の対応が遅れる可能性もあるためおすすめできません。
「今すぐにでも」という回答は、少しでも良い条件ならもれなく検討したいという意志を伝えることになります。
担当者とのやり取りを密に
担当者とのやり取りを密にすることも、利用者の熱意を伝えることになるでしょう。
やり取りを密に行うと、希少性が高い求人の紹介を取りこぼしにくいという利点もあります。
条件の良い求人は募集もすぐに終わってしまいますから、より早い段階で情報を受け取ることが大事です。
熱意を伝えるとともに、レアな求人の情報収集に努めましょう。
方法2.推薦書を確認させてもらう
推薦書の確認には2つの意味があります。ひとつは誰にでも適用できるような雑な推薦書を避けること、もうひとつは面談時に不信感を生まないためです。
推薦書は面接では分かりにくい利用者の強みを文章化したものですので、ほかの人でも当てはまる内容ではあまり意味がありません。
また推薦書に書かれている内容と面談時の発言に違いがあると、企業側に不信感を与える要因になってしまいます。
いずれのケースでも利用者にとってはマイナスでしかないため、推薦書は必ず確認するようにしましょう。
方法3.必要なスキルは事前に取得しておく
最後に紹介する方法は、必要なスキルを事前に取得しておくということです。実務が経験なしでも必要なスキルを取得しておくことで、転職成功の期待値はかなり上昇します。
逆の見方をすれば実務・スキルともにゼロでIT転職を目指すのは、絶対に避けるべきということです。
スキルなしで転職成功の可能性があるのは、20代を対象としたポテンシャル採用がほとんどとなります。もしくは人手不足のブラック企業が人材を募集しているパターンです。
後悔してしまうケースをなるべく避けるためにも、IT未経験ならスキル取得は絶対条件として考えておきましょう。
マイナビIT AGENT利用時の注意点
次にマイナビIT AGENT利用時の注意点について解説していきます。特に気にしておきたい内容は次の2点です。
- キャリアアドバイザーの質にバラツキがある
- 関東・関西エリア以外の求人は少なめ
キャリアアドバイザーの質にバラツキがある
マイナビIT AGENTには専門性の高いキャリアアドバイザーが在籍していますが、個人のレベルに関しては一様ではありません。
専門性が高くてもキャリアアドバイザーの経験が短いことで、満足なサポートが受けられていないと感じる方もいるでしょう。
さらには知識以外の面で相性が悪いと感じるケースもあります。
キャリアアドバイザーの質にバラツキがある点は、ある程度仕方のないこととして注意しておきましょう。
関東・関西エリア以外の求人は少なめ
マイナビIT AGENTの求人は関東・関西エリアがほとんどです。具体的に言うと全体の64.2%が関東エリア、16.5%が関西エリアになります。
つまり残りの19.3%は地方都市となる計算です。関東・関西エリア以外の勤務地を望んでいる方は、期待するような紹介を受けられない可能性もあるでしょう。
フルリモートなら勤務地は関係ありませんが、未経験の場合は選択肢が狭まるので注意が必要になります。
マイナビIT AGENTの利用を断られてしまう未経験者の特徴
未経験でも利用できるマイナビIT AGENTですが、登録後に紹介できる求人がないと断られてしまうケースがあります。
断られてしまった方の特徴として挙げられるのが、以下のような内容です。
- 希望条件が高すぎる
- 短い期間での退職を繰り返している
サービスの利用を考えている場合は、この特長が自分に当てはまらないか確認しておきましょう。
希望条件が高すぎる
希望条件が高すぎると、紹介できる求人がないとして利用を断られるケースがあります。
未経験者向けの募集だとあまり高い年収は期待できません。これまでのポジションに見合った年収額を求める場合は注意が必要です。
経験者であっても高い条件や複数の条件がネックとなり、希望する求人が見つからないこともあります。
未経験での転職を目指すなら、求める条件を絞ったうえで最低限のものに設定しておきましょう。
短い期間での退職を繰り返している
短い期間での退職を繰り返しているケースでも、エージェント側がサポートできないとすることがあります。
採用側も自社に定着してくれる人材を好むので、すぐに出ていってしまうような可能性が見えていると採用は難しいと判断されるようです。
ただし転職回数が多いことに対して納得できる理由があれば、しっかりとしたサポートが可能になる場合もあります。
短期間で退職を繰り返している場合は、説得力のある理由を用意しておきましょう。
【年齢別】マイナビIT AGENTを使った転職難易度
転職の難易度を左右する要因に年齢があります。ここではマイナビIT AGENTを使った年齢別の転職難易度について紹介していきましょう。
最初に各条件の答えをまとめておくと以下のようになります。
- 未経験20代の転職難易度は低い
- 未経験30代の転職難易度はケースによる
- 未経験40代の転職難易度は高い
未経験20代の転職難易度は低い
未経験20代でマイナビIT AGENTを利用した場合の転職難易度は低いと言えます。
前提として20代前半での転職にはポテンシャル採用が期待できるので、比較的転職難易度が低い傾向です。
そのうえでマイナビIT AGENTは20代向けの求人が充実しているので、転職難易度はさらに下がると推測されます。
幅広い種類から求人が選べるので、未経験であっても20代での利用はおすすめです。
未経験30代の転職難易度はケースによる
30代での転職は20代と比べてハードルが高くなります。なぜなら30代の転職において求められるのは即戦力だからです。
しかしながら「前職のスキルが活かせる」「マネジメント経験がある」といった魅力があれば、未経験でもエンジニア転職は十分可能となります。
マイナビIT AGENTの利用層は20代から30代のIT・Webエンジニアが多数です。求人内容もその傾向に沿ったものになるため、基本的にチャンスは多いと言えます
未経験40代の転職難易度は高い
40代未経験でのIT転職は難易度が高く、転職を成功させるには相当の努力と覚悟が必要になります。
40代エンジニアの求人は数が少ないうえに管理職の資質も求められることが多く、未経験では難しいと言わざるを得ません。
自己分析と目標設定をしっかりと行い、必要なスキルを取得したうえでマイナビIT AGENTに相談してみましょう。
40代未経験による転職成功の実例はあるので、諦めずに行動することが大事です。
未経験からIT業界への転職を成功させるポイント
ここまでは未経験がマイナビIT AGENTを使う際に必要な情報について紹介してきました。
未経験でのIT転職を成功させるには、技術以外の魅力をアピールすることも大切です。
ここでは未経験からIT業界への転職を成功させるポイントとして、技術的要素以外の2点について紹介していきます。
前職での経験を元に論理的思考能力があることを示す
論理的思考力はITエンジニアの業務にとって必須スキルと言われる能力です。
したがって前職での経験を元に論理的思考能力があることを示せれば、業務未経験でも採用してもらえるチャンスが大きく広がります。
論理的思考力とは課題を解決する力です。携わった業務の中で発生した課題の、発見から分析、解決に至った道筋について話してみましょう。
具体例がなくても面接での受け答えを理論整然に行えば、論理的思考力のアピールにつながります。しっかりと準備して面接に臨んでみてください。
コミュニケーション能力の高さをアピールする
論理的思考力と同様に、ITエンジニアに必要となるのがコミュニケーション能力です。
システム開発はチームで行うため、コミュニケーション能力の高さがスムーズな業務の遂行につながります。
そのほかにもクライアントの要望を引き出す、効果の高いプレゼンができるなど、エンジニアとして求められるコミュニケーション能力は多岐に渡るのが現状です。
したがってコミュニケーション能力を備えた人材は、たとえ未経験でもチャンスがあると言えます。
未経験者はマイナビIT AGENT以外のエージェントも併用すべき!
記事の最後にもうひとつだけ伝えておきたいことがあります。端的に言うと未経験者はマイナビIT AGENT以外のエージェントも併用すべき!ということです。
単純に選択肢が増えるだけで求人の比較・検討ができ、転職が成功する確率も上昇します。
それぞれのエージェントからさまざまなアドバイスを受けることもできるし、より自分に合ったサービスを選択できる利点もあるでしょう。
以下にマイナビIT AGENT以外のおすすめサービスを紹介しているので、ぜひ利用を検討してみてください。
ワークポート|無料スクールの利用が可能
ワークポートは転職未経験者の支援に強みを持つサービスです。
サービス立ち上げ時はIT専門だったため、これまで積み重ねてきた企業側の信頼により総合型でありながらIT業界特化の実績を持っています。
ワークポートをおすすめする理由は、転職サポートを受けられるエンジニア向けのプログラミングスクールを運営しているからです。
「みんスク」と呼ばれるスクールで受講料も無料、そのため未経験からIT転職を目指すなら要チェックの転職エージェントと言えます。
doda|未経験者歓迎の求人多数
dodaは転職サイトと転職エージェント、両方の形態で転職支援をするサービスになります。
おすすめする理由は未経験者歓迎の求人を多数保有している点で、2023年8月現在で13,691件が検索できる状況です。
この数値はITエンジニア以外の職種も含みますが、IT業界以外でもIT職を求める傾向は高まっています。反対にエンジニア職でなくともIT業界で働くことは可能です。
より多くの選択肢から自分に合った求人を選びたいのなら、dodaに登録する価値は十分にあると言えるでしょう。
マイナビIT AGENTは未経験でも利用できる?まとめ
マイナビIT AGENTは未経験でも利用できる転職エージェントです。未経験者向けの選択肢もトップクラスの数で、受けられる転職サポートも充実しています。
最低限のスキルを取得しているという前提ですが、未経験でIT業界を目指すのに頼りとなる転職エージェントと言えるでしょう。
ただし転職を成功させるためには注意すべき点もあります。記事の内容を参考にして、マイナビIT AGENTを効果的に利用しましょう。