実際使える?dodaユーザーの本音からリアルな評判を徹底調査!

実際使える?dodaユーザーの本音からリアルな評判を徹底調査!

転職を一人で進められるか心配だと悩んでいる方は、頼もしい転職エージェントとして有名なdodaを利用してみてはいかがでしょうか?

dodaを利用して実際に転職を成功させている方は年齢を問わず存在しており、次の職場を探すうえで役に立つ可能性は非常に高いです。

とはいえ、dodaの利用者全員が本当にサービスに満足しているのか、登録して無駄足になったら嫌だなと考えている方も少なからずいらっしゃるでしょう。

そこで本記事では、dodaユーザーの口コミから転職エージェントとしての評判を調べ、dodaの実際の使い心地を徹底的に調査しました。

dodaを使ってみたいけどなかなか一歩が踏み出せないという方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • dodaなら求人のジャンルが幅広く全年齢対象のサポートが受けられる
  • 専門のLPを用意するなどITエンジニア転職を強化している
  • アドバイザーの助けを受けながら楽に転職活動を進められると評判
  • 転職に慣れておらずサポートを受けながら進めていきたい方におすすめ
  • dodaと一緒にマイナビエージェントも利用すると20代の方はさらに転職が有利になる

最初に読みたい!おすすめIT転職エージェントランキング

初めてIT転職エージェントを利用する方・IT転職エージェント選びで失敗したくない方
こちらの記事がおすすめ。
IT転職関連記事

今回は総合的におすすめできる転職エージェントはもちろん、年代や業種ごとに活用していきたいIT転職エージェントについても細かく解説していきますので、転職を有利に進めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

IT転職エージェントおすすめ25社を徹底比較!エンジニアに独自調査したアンケート付き

専門家の意見を交えておすすめ25社を徹底比較し、業種・業界・年齢・希望年収ごとのおすすめ転職エージェントもご紹介。

あなたに最適なIT転職エージェントがきっと見つかります。

dodaの転職エージェントとしての特徴

doda

dodaは正社員への転職や再就職を目指している方に向けて、あらゆるサポートを行っている転職エージェントです。

サポートの内容は多岐に渡り目指せる職種もかなり広いので、はじめての転職活動や未経験職種への転職などに役立ちます。

運営元は紹介事業などを手広く行っているパーソルキャリア株式会社です。

dodaの基本データ
公開求人数 約7万件
非公開求人数 公開データなし
サポート対象年齢 20~40代(第二新卒含む)
主な職種 ・ITエンジニア
・金融企業
・製造業
・医薬品・医療機器メーカー
・商社、など
対応区域 日本全国(一部海外もあり)
運営企業 パーソルキャリア株式会社

転職エージェントでありながら求人数も抜群に多い

dodaは転職エージェントとして運営している会社ですが、多くの企業とのコネクションを有している会社なので求人数もたくさんあります。

普通、求人数が多いのは転職サイトで転職活動のサポートを行ってくれるのが転職エージェントなのですが、dodaはその両方の良い部分を兼ね備えているのです。

求人のタイプも幅広く、多くの求職者の方の需要を満たせるラインナップになっています。

若者向けの求人はもちろんのこと、管理職クラスの求人など中高年の方に向けた求人も掲載しているので、年齢問わず活用することが可能です。

自分の転職すべきキャリアを診断できる

dodaでは無料でキャリアタイプ診断を受けることができます。

若いうちはまだ自分がどのような職業に向いているのか判断しづらいものですが、キャリアタイプ診断をすることによって転職先キャリアのヒントを得ることができるのです。

診断の結果は以下のように詳細であるため、そのまま志望動機や自己アピールの材料に用いることができます

キャリアタイプ診断結果の例
A:性格・気質傾向 積極的でサービス精神が旺盛
B:能力傾向 コミュニケーション能力が高い
C:行動基準 自分よりも相手の都合を優先する
D:向いている職業 営業職
E:向いている企業風土 切磋琢磨できやりがいを見いだせる社風

自分を必要としている企業からオファーがくる

転職したい職業や経歴などの個人データをdodaに登録しておくと、その情報に目を付けた企業からのオファーメールが届きます。

オファーがくるため自分で求人を探す手間が省けますし、中には非公開の好条件オファーも紛れているのでdodaに登録するならスカウト機能はぜひ利用しましょう。

ただし、自分が興味のない会社からオファーメールが来てしまう可能性もゼロではありません。

大量にメールが来るのが迷惑だという方は、doda専用のメールアドレスを用意してから登録した方がよいでしょう。

専用アプリが使いやすい

外出先からでもdodaのサービスを手軽に利用できるように、dodaは公式アプリを提供しています。

Androidの場合はGooglePlay、iPhoneならAppleStoreからインストール可能です。

求人検索はもちろんのこと、オファーやキャリアアドバイザーからの連絡がきたときにプッシュ通知がもらえたり、選考状況のチェックができたりもします

移動時間も有効に活用したいという方は、必ずdodaアプリをインストールしておきましょう。

ITエンジニア転職を強化している

dodaは総合型転職エージェントでありながら、ITエンジニア転職に強いのが特徴です。

IT業界は流動性・専門性が高いことから、IT業界特化型の転職エージェントが人気です。

しかしdodaは、IT業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを揃えることで、IT業界特化型に匹敵する専門性を実現しています。

dodaITエージェント

ITエンジニア向けの応募ページを作成しているところからも、IT系人材の確保にコミットしているのが伺えます。

ハイクラス求人に絞っているビズリーチなどに比べ、年収500万円前後の中堅・ミドルクラス求人が充実。

3万件以上の豊富なIT系求人の中から、あなたの働き方に合う企業に出会うことができます。

ソフトバンク、DeNA、HITACHI、NTT DATAなど地に足のついた企業の求人も多く、総合型転職エージェントである利点を活かされています。

dodaユーザーの本音から分かるリアルな評判

dodaユーザーの本音から分かるリアルな評判

dodaの転職サービスは実際にどのくらい評判が良いのか、dodaユーザーの口コミをもとに調査しました。

dodaのサービスに満足しているユーザーの本音

実際に利用したうえで、dodaが使いやすいと感じた方の口コミをいくつか見ていきましょう。

転職先選びに困らないほど求人数が多い

口コミ

転職エージェントは求人数が限られていると聞いていたけど、dodaは求人の種類が豊富で、自分が応募したい求人をすぐに見つけることができた。

dodaでは常時6~7万件以上の求人を有しており、仕事のジャンルも複数用意されています。

ITエンジニア系の求人が一番多く見受けられますが、メーカー系や外資系の仕事もあるので、ほとんどの転職希望者のニーズは満たせるはずです。

エージェントが親切でサポートが手厚い

口コミ

転職自体がはじめてでかなり不安でしたが、最初の面談の時点からキャリアアドバイザーの方が親切に対応してくれたので安心できました。自己PRが苦手だと話したところ、1時間以上も一緒に自己PRの内容を考えてくれたのでありがたかったです。

dodaのエージェントは転職希望者を一生懸命支えてくれると評判です。

転職エージェントの仕事は、求人を紹介するだけだと思っている方も少なくないでしょう。

しかし、dodaのエージェントの場合は自己PRや志望動機の話し方や書類の書き方、面接時のマナーなどについても丁寧に教えてくれます

イベントなどで転職リテラシーをアップできる

口コミ

dodaの転職フェアに参加しました。未経験企業の内情について知れたので大変有意義でした。

dodaでは定期的に転職イベントを開催しています。

登録者は無料で参加できるイベントばかりなので、お金をかけずに転職関する見聞を広めることが可能です。

転職活動が楽になるサービスが充実している

口コミ

年収査定がかなり便利。自分のスキルや能力が現在の市場でどのくらいの価値になるのか一目でわかる。

dodaに登録すれば、転職活動をよりスムーズに進めるための便利な機能をいくつも利用できます。

「年収査定」や「キャリアタイプ診断」などが人気で、応募書類の添削サービスなども無料で利用可能です。

他の転職エージェントと併用しやすい

口コミ

どうしてもマスコミ系の仕事がしたかったので特化型のエージェントばかり登録していたけど、なかなか転職先が見つかりませんでした。オファーメールが届いたり求人が多かったりしていいなと思ったので、一応dodaにも登録してみたところ、すぐに希望の求人が見つかったので併用しといてよかったなと思いました。

希望の転職先業種が決まっている方でも、dodaに登録しておくメリットがあります。

特化型のエージェントを使って就活の専門的なアドバイスをもらいつつ、求人豊富なdodaで仕事探しをすると、より効率的に転職活動を進められるでしょう。

dodaのサービスに不満が残るユーザーの本音

dodaを使ってみたもののイマイチ満足感が得られなかったというユーザーの口コミもいくつか紹介します。

エージェントが付いてくれる意味が見出せない

口コミ

自分はIT業界への転職を希望していたのでdodaに登録しました。でも、ついてくれた担当者がIT業界にまったく明るくなく、結局は自分で面接の攻略法などを調べる羽目になりました。

dodaのサポートは隅々まで行き届いていると評判ですが、中にはサポートが意味をなさないケースもあるようです。

キャリアアドバイザーとの相性の問題であるパターンも多く見受けられます。

地方住みだと求人が一気になくなる

口コミ

dodaもやっぱり豊富なのは東京とか大阪とか大きな都市の求人ばっかり。私は四国の求人を探したかったけど、ジャンルを絞らなくても見つかった求人数は1,000件以下だった。

dodaは確かに求人数が多い転職エージェントですが、地方に行くほど求人の数が少なくなってしまう事実は否めません

電話やメールで驚くほど連絡してくる

口コミ

担当者からの電話やオファーメールがしつこ過ぎてすぐに退会した。

dodaの転職サービスはどちらかといえば積極的なほうなので、確かにアクションが多くなる可能性はあります。

希望よりも能力や職歴で求人を紹介される

口コミ

営業の仕事はしたくないといったのに、しつこく営業職を推されて困った。

担当者にもよりますが、dodaユーザーの中には全く希望していない求人を紹介されて困った経験がある方も少なくないようです。

dodaに利用価値を見出せる人の特徴

dodaに利用価値を見出せる人の特徴

dodaを有効活用できるのは、以下のような特徴を持っている方です。

  • 転職先の選択肢を増やしたい方
  • 面接のコツや履歴書・職務経歴書の書き方を知りたい方
  • 自分に合ったキャリアが何か知りたい方
  • 都心での就職を果たしたい方

dodaを利用することで自分自身の転職リテラシーを向上させることが可能です。

人の手を借りずに転職を成功させたいと思っている方以外なら、dodaに登録しておいて損はないでしょう。

dodaと使うと転職の成功率が上がる転職サイト・転職エージェント3選

dodaと使うと転職の成功率が上がる転職サイト・転職エージェント3選

dodaのような転職エージェントは、タイプの違う別の転職エージェントや転職サイトと併用するのがおすすめです。

ここでは、dodaと相性の良い3つの転職サイトもしくは転職エージェントを紹介します。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

ジャンル 転職エージェント
求人の多さ 平均(約2.5万件)
サポートの質
求人の種類

IT・通信系が多め

サポート年代 20代(第二新卒含む)

若年層の転職をサポートする力がdodaよりも強い転職エージェントです。

求人数はそれほど多くないもののサポートが手厚いので、転職活動に慣れていない20代の方は登録をしておいた方が良いでしょう。

リクナビNEXT

リクナビNEXT

ジャンル 転職サイト
求人の多さ 地方求人多め(約4.5万件)
サポートの質
求人の種類 業種問わず
サポート年代 20代、30代、40代、50代

リクナビNEXTは都心に限らず、地方の求人も幅広く集めています。

Uターン・Iターンに強いサイトなので、地方の企業に転職を希望している方は登録必須です。

ビズリーチ

ビズリーチ

ジャンル 転職サイト
求人の多さ 多量(約12.3万件)
サポートの質
求人の種類 高年収の求人が多め
サポート年代 20代、30代、40代、50代

ビズリーチは、自分のスキルや職歴を活かして今よりも年収が高い職場に就職したいと考えている方におすすめです。

ハイレベルな求人が多く、40代以上の方でも満足できる求人が豊富にあります。

dodaについて散見される疑問点

dodaについて散見される疑問点

dodaを利用しようとしている方が疑問に思いやすい事柄を2つ厳選しました。

コロナで上手くいかない転職活動についても相談できるって本当?

コロナで就活が上手くいかないと不安に思っているのなら、dodaの「オンライン相談カウンター」に相談してみましょう。

学生以外の会員は全員無料で利用できるサービスで、最大60分間転職に関する相談ができます。

コロナのことだけでなく、学歴や仕事に関して悩んでいることなら何でも相談可能です。

普通のキャリアアドバイザーへの相談と違い、求人の紹介や面接練習などは行っていないので注意してください。

職歴や学歴がなくてもサポートしてもらえる?

dodaは仕事をしていない方でも利用できると公言している転職エージェントなので、ニートの方や学歴に自信がない方でも登録はできます。

ただし、一回も外で働いたことがない方だと、dodaのキャリアアドバイザーは転職を支援しきれない可能性があるでしょう。

なぜなら、dodaはあくまでも社会人経験のある方の転職をサポートする転職エージェントだからです。

学歴がなくても社会経験があるなら、ある程度のサポートは受けられるでしょう。

もしも職歴が一つもないのであれば、dodaと併用して以下の転職サービスにも登録しておくことをおすすめします。

  • ハタラクティブ
  • マイナビエージェント
  • UZUZ
  • 就職shop

dodaの評判|まとめ

 doda 評判 まとめ

  • dodaなら求人のジャンルが幅広く全年齢対象のサポートが受けられる
  • アドバイザーの助けを受けながら楽に転職活動を進められると評判
  • 転職に慣れておらずサポートを受けながら進めていきたい方におすすめ
  • dodaと一緒にマイナビエージェントも利用すると20代の方はさらに転職が有利になる

転職先が決まっているわけではなく、コネも特に持っていないという方は、dodaのサポートを受けるのがおすすめです。

dodaに登録すれば、各業種に関する知識を持つプロのキャリアアドバイザーが転職活動を支援してくれます

転職先選びで失敗したくないという方は、dodaのキャリアタイプ診断年収査定を利用してみましょう。

自分に合ったキャリアや職場環境が明確になり、よりはっきりとした目的意識をもって転職活動に挑めるようになります。