案件ナビの評判は?フリーランスエンジニアにおすすめ出来るのか徹底解説

案件ナビ 評判

高単価の案件があり、サポートも手厚いと評判の案件ナビ。
「評判はどうなんだろう?」と気になってはいないでしょうか?

案件ナビの評判は?
案件ナビがおすすめの人はどんな人?

この記事ではこのような疑問にお答えします。
結論から言うと案件ナビはフリーランスからの評判が非常にいいエージェントです。

利用を考えている方は参考にしてみてください。

  • 案件ナビの評判
  • 案件ナビがおすすめの人
  • 案件ナビの登録方法

【結論】案件ナビはフリーランスエンジニアからの評判が良い!

案件ナビ 評判 

案件ナビはフリーランスからの評判がいいのが特徴です。

  • 案件ナビは高単価案件を豊富に取り揃えている
  • コーディネーターによるサポートが手厚い
  • 未経験者でも獲得しやすい案件が多い

それぞれの評判について詳しく紹介をします。

案件ナビは高単価案件を豊富に取り揃えている

案件ナビは高単価の案件が多いのが特徴です。
案件の単価の平均は80万円前後と他のエージェントに比べても高単価。

なぜなら、エンド直案件が多いためです。
企業との信頼関係があるからこそ、直案件で仕事の受注が可能。

案件を獲得する間に他の会社を挟まないので、報酬がそのままエンジニアに還元ができるのです。
せっかくフリーランスになったなら、高い報酬で働きたいですよね。

案件ナビなら自分が思っている以上の報酬をもらうこともできるでしょう。
案件ナビのフリーランスエンジニアからの評判がいい理由として、高単価の案件が多いことが挙げられます。

コーディネーターによるサポートが手厚い

案件ナビはコーディネーターのサポートが手厚いです。
案件ナビでは案件の紹介から交渉、アフターケアまで一貫してサポートをしてくれます。

フリーランスにとって、案件の検索や交渉や調整を1人でやるのは非常に手間です。
また、駆け出しのフリーランスのときはどんな手続きをしたらいいのか手探りの状態。

そのようなフリーランスになりたての人にコーディネーターがフォローしてくれることは心強いです。
案件を探すところから勤務、次の仕事を探すことは思ったよりも労力を使います。

そのような事務作業をサポートしてもらうことで負担はかなり減るでしょう。
案件ナビはコーディネーターのサポートが手厚いことが特徴です。

未経験者でも獲得しやすい案件が多い

案件ナビは未経験でも獲得しやすい案件が多いです。
未経験者にとって、案件の獲得が一番難しい。

フリーランスエンジニアはスキルがものをいう世界です。
実績がある人が多くの案件を獲得できます。

一方で未経験者は経験が少ないため、案件にアサインできない場合も多いです。
しかし、案件ナビなら未経験者でも獲得できる案件があります

未経験でも案件を獲得できる理由として、エンジニアとしてのスキルではなく、前職の知識や経験、コミュニケーション力を評価して、案件を紹介してもらえるためです。

他のエージェントでは未経験に紹介できる求人はそう多くありません。
案件ナビは経験者よりも紹介してもらう数は減りますが、未経験者でも案件を紹介してもらうことができます。

案件ナビの悪い評判・口コミ

案件ナビ 評判

  • ①地方での案件獲得が難しい
  • ②福利厚生サービスが無い

地方での案件が獲得が難しいことや福利厚生のサービスがないなどの悪い評判を耳にすることがあります。

そこで実際の評判について調査をしてみました。
それぞれの悪い評判について詳しく紹介をします。

案件ナビの悪い評判①地方での案件獲得が難しい

案件ナビは案件が中心部の都市に集中しています。
そのため、地方で働くことを希望している方は案件の獲得が難しいかもしれません。

ただし、エンジニア関連の仕事が中心部に集中していることは案件ナビに限った話ではありません。
IT関連全体の仕事自体が中心部に集中しています。

しかし、スキルと経験があれば、フルリモートが可能な案件も多いので、まずは条件を見てみるか直接聞いてみるといいでしょう。

企業の中には一定のスキルがある人はフルリモートを許可していることも少なくありません。
まだ、経験が浅い方はまずは実績とスキルを身に着けて、のちのち、フルリモートの案件にアサインできるようにするといいです。

案件ナビの悪い評判の1つに地方の案件獲得が難しいことが挙げられます。

案件ナビの悪い評判②福利厚生サービスが無い

案件ナビの悪い評判として、福利厚生のサービスがないことが挙げられます。

福利厚生とは配属先でトラブルになったときに損害が補償される、またはケガや入院で給料が発生しない時の保障などを言います。

また、エージェントによっては施設を利用する時に優遇されるなどの福利厚生もあります。
自身が事故などで入院するケースや給料が発生しないケースは十分考えられます。

補償がない中で、働くのは気持ち的にもあまりいいものではないですよね。
もし、給料などを補償があったうえで働きたい方は、フリーランス向けの補償サービスなどがあるので、そちらを利用するといいです。

直接自分が補償会社と契約をすることで、もし、案件ナビの他のフリーランスエージェントが同じように補償がない場合は継続して利用ができます。

案件ナビには福利厚生などのサービスがないことは理解しておきましょう。

案件ナビの良い評判・口コミ

案件ナビ 評判

案件ナビの良い評判や口コミを紹介します。

  • ①コーディネーターの対応が丁寧
  • ②Javaの案件が豊富
  • ③高単価案件を獲得できた

それぞれの評判について詳しく解説をしていきます。

案件ナビの良い評判①コーディネーターの対応が丁寧

案件ナビのコーディネーターは対応が丁寧です。

案件をただ紹介するだけでなく、顧客様の面談対策や案件にアサインされた後のトラブルや悩み相談にも真摯に乗ってくれます。

また、案件が終わりに近づいてくると次の案件の準備と提案をしてくれるので、継続して仕事をもらうことができます。

他のエージェントだとここまで丁寧な対応をしてもらえないことも多いです。
フリーランスになりたての頃は仕事を継続して受注することやトラブルになった時の対応が難しい。

そのような時にしっかりとサポートをしてくれるのは心強いです。
案件ナビだからこそ、様々な面でのサポートが丁寧です。

案件ナビの良い評判にコーディネーターの対応がいいことが挙げられます。

案件ナビの良い評判②Javaの案件が豊富

案件ナビではJavaの案件が豊富です。

Javaの案件数は言語の中でも多い中、案件ナビならさらに選択肢が増えるので、優良な案件にアサインできる可能性が増えます。

案件数が多いので次の仕事に困ることも少ないです。
また、Javaの中でも上流工程の高単価案件も多く、収入を大きく上げることも可能です。

Javaを中心に扱っているエンジニアはぜひ、登録しておいて損はないでしょう。
Javaの案件を探しているエンジニアの方は探しやすいエージェントサービスです。

案件ナビの良い評判③高単価案件を獲得できた

案件ナビは高単価の案件が多いです。
案件ナビの口コミで多いのが「収入が増えた」との声が多数挙がっています。

実際に案件の単価は70万前後が多く、これから収入を増やしていきたいフリーランスの方は登録しておくべきでしょう。

案件ナビに高単価の案件が多い理由として、エンド案件を取り扱っているためです。
仲介を挟まないので、直接エンジニアに還元できるので、単価が高いのです。

大体は仲介会社をいくつか挟んでいるので、マージン率が高く、エンジニアに入ってくる手取りも少なくなる傾向。

フリーランスとしては報酬の高さは非常に重要です。
案件ナビの良い評判として、高単価の案件が多いです。

案件ナビの利用がおすすめなフリーランスエンジニアの特徴

案件ナビ おすすめ

案件ナビの利用がおすすめのフリーランスエンジニアの特徴を紹介します。

  • ①年収を上げたいフリーランスエンジニア
  • ②手厚いサポートを受けたいフリーランスエンジニア
  • ③Java・PHPの案件を探しているフリーランスエンジニア

それぞれの特徴について詳しく紹介をします。

①年収を上げたいフリーランスエンジニア

案件ナビの平均の案件単価は80万円前後と非常に高いのが特徴です。
フリーランスになったからには収入を上げたいと考える人の多いはずです。

案件ナビの案件は直案件が多いので、単価も高くなる傾向。
先述した通り、案件ナビは直接契約する案件が多いので、マージン率も低く抑えることができます。

その分、入ってくる報酬も高くできるのが高単価の理由です。
フリーランスで収入を伸ばしていきたい人はおすすめです。

②手厚いサポートを受けたいフリーランスエンジニア

案件ナビの特徴の1つにコーディネーターのサポートが手厚いことが挙げられます。

サポートの内容は案件の提案から企業との日程調整、交渉からアフターケアまで一貫してサポートしてくれます。

また、案件が終わりに近づいてくると次に案件の提案までしてくれます。
ここまで手厚いサポートは他のフリーランスエージェントサービスでもなかなかありません。

駆け出しのフリーランスや1人でやっていくのが不安なら利用したほうがいいでしょう。
手厚いサポートを受けたい人は案件ナビを利用することをおすすめします。

③Java・PHPの案件を探しているフリーランスエンジニア

案件ナビはJavaやPHPの案件が豊富です。
そのため、Javaを主に取り扱っているエンジニアは案件ナビがおすすめです。

また、Javaの案件の平均単価も70万円前後と非常に高く、上流の案件になれば、さらに上がります。
案件数もJavaが5000件近く、PHPは2000件以上あります。

案件ナビのJavaやPHPの案件は規模が大きいので、長期間携わることが多いです。
そのため、収入が安定しつつ、1つの案件にしっかりと取り組めることも大きな特徴。

JavaやPHPのスキルがあり、案件を探してる方は案件ナビがおすすめです。

案件ナビの実案件例を紹介

案件ナビ 案件

案件名 詳細 言語 単価 期間
製薬業界向けアプリケーション開発 ・Webアプリケーションの設計・開発
APIサーバ(Ruby on Rails)のバックエンドコーディング
Ruby ~¥1,200,000/月 4月~
交通系データ分析 鉄道業界のDX提案
鉄道系の各会社にて蓄積されたデータを使いどのようなデータ分析ができるかお客様と一緒に考え最善の方法を提案する。
Python ¥570,000~¥670,000/月 4月~
RPGゲーム制作会社 サーバーサイド募集 既存プロジェクトや新規プロジェクトの開発を担当していただきますUnityやネイティブコードを使用したゲームの設計/開発/テスト/運営 C♯.NET VB.NET ¥750,000~¥900,000/月 4月~

案件の特徴としては単価の高い案件が多いです。
また、使用する言語も様々なので、自身のスキルに合わせて選ぶこともできるでしょう。

案件ナビの登録から案件参画までの流れ

案件ナビ 登録

  • STEP1
    会員登録
    案件ナビのサイトに行き無料会員登録をします。
    ここで自分の基本情報などを入力します。
  • STEP2
    コーディネーターと面談
    基本情報を確認してコーディネーターから連絡がきて、面談を行います。

    案件を提供している会社では、窓口で面談ができます。面談でどんなスキルを持っているのか詳細を伝えます
    もし、窓口まで行くのが難しい場合は本人のところまで出張して面談することもできます。

  • STEP3
    クライアントと打ち合わせ

    希望条件と合ったクライアントと面談をします。
    面談の内容は給料や勤務の開始日やその他の希望などを調整します。

    クライアントへ伝えにくい希望などがあれば、案件ナビのアドバイザーに事前に伝えて、交渉を行ってもらいましょう。

    駆け出しのフリーランスの方など、交渉のやり方がわからない場合もアドバイザーに任せておけば安心です。

  • STEP4
    勤務開始
    打ち合わせをして、お互いの条件が合えば、勤務開始です。
    勤務開始後も気になる点があれば、フォローしてくれるので安心して勤務ができるでしょう

案件ナビは全てのサービスを無料で利用可能

案件ナビ 無料

これまで説明したサービスは無料で利用できます。
ここまで手厚いサポートを無料で受けられるエージェントはなかなかありません。

また、案件ナビは案件の質も高いのでこれからフリーランスのキャリアを積んでいきたい人にとっては利用するべきフリーランスエージェントです。

【まとめ】案件ナビの評判は?

案件ナビ まとめ

案件ナビは「高単価の案件、アドバイザーのサポートが手厚い」フリーランスエージェントです。
アドバイザーの丁寧なサポートがあるので、駆け出しのフリーランスの人も安心して利用できます。

フリーランスになるからには単価を上げたいものです。
収入も増えて、なおかつ、サポートもしっかりとしているので、フリーランスとして、活躍できるでしょう。

フリーランスとして、収入を上げていきたい方、これからフリーランスになろうとしているけど、不安がある方は案件ナビの利用をおすすめします。

ウィルオブテックキャリア公式サイトへPC
ウィルオブテックキャリア公式サイトへSP