ワークポートはIT未経験の方でも、IT業界への転職を狙える転職エージェントです。 IT業界に特化した転職エージェントで「IT業界・ゲーム業界」 あなたはワークポートを利用しようと思ったときに、以下のように感じたことはありませんか?


そんな方のため、この記事ではワークポートの評判・おすすめな人などを解説していきます。
ワークポートのメリットを活かせば、未経験でも転職しやすくなるうえ、今後のキャリアを考えたい場合にもピッタリです。
スピーディーに転職を成功させ、長期的なキャリア形成をしていくため、ワークポートの評判をチェックしていきましょう。
転職エージェントに迷ったらコレ!実際に利用して分かった
\2023年最新 IT転職エージェントおすすめ3選!/
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
・専属2名体制のサポート ・約7割が非公開求人 |
・独占求人多数 ・転職活動を無期限サポート |
・エンジニア転職専門 ・16,000以上のIT求人 |
- ワークポートは、やばいくらいスピーディーな対応・エージェントの質・使いやすさで良い評判を集める転職エージェント
- ワークポートはIT・WEB・ゲーム系の転職に強い
- 転職を急いでいる方・未経験でIT系に転職したい方などにはワークポートがおすすめ
- 内定を確実に取りたい方は専属2名による手厚いサポートのウィルオブ・テックがおすすめ
- マイナビIT転職AGENTは、希望に合った非公開求人の紹介で納得のいく求人が見つかる!
- 最短で転職するなら、最速1週間での内定実績があるレバテックキャリアへの登録が必須
最初に読みたい!おすすめIT転職エージェントランキング
初めてIT転職エージェントを利用する方・IT転職エージェント選びで失敗したくない方はこちらの記事がおすすめ。
今回は総合的におすすめできる転職エージェントはもちろん、年代や業種ごとに活用していきたいIT転職エージェントについても細かく解説していきますので、転職を有利に進めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
専門家の意見を交えておすすめ25社を徹底比較し、業種・業界・年齢・希望年収ごとのおすすめ転職エージェントもご紹介。
あなたに最適なIT転職エージェントがきっと見つかります。
結論:ワークポートはやばくない!
結論から言うと、ワークポートはやばくありません。実際にワークポートには、下記のようなメリットがあります。
- 求人数が多い上、非公開求人も確認できる
- 転職相談サポートが手厚い
- 登録から入社までが非常にスピーディー
- 求人の質が高い
たしかに悪い評判も一定数ありますが、良い評判の方がはるかに多く、安心して利用できます。良い評判と悪い評判も下記でまとめてあるため、転職エージェント選びの参考にしてください。
ワークポートの良い評判
ワークポートの良い評判は、以下の6つです。
- IT・WEB・ゲーム系の転職に強い
- 未経験者の転職に強い
- 会員登録・面談がやばいくらい簡単
- スパッと対応してくれる
- 無料のエンジニアスクールを使える
- 転職決定人数No1だから安心して使える
- 第二新卒や若手ビジネスマンの転職にも強い
あなたにピッタリの仕事を見つけられるよう、ワークポートの良い評判を解説していきますね。
良い評判➀IT・WEB・ゲーム系の転職に強い
ワークポートの良い評判➀は、IT・WEB・ゲーム系の転職に強いことです。
具体的には、以下のような評判があがっていました。
- ベンチャー企業から大手企業まで、たくさんの独占求人がある
- 希望する企業に相談しながらキャリアアップの道を提案してくれた
- 創業時からIT関連の転職に強い
楽天・カプコン・セガなど大手企業の求人案件を多く抱えているワークポート。
他社にはない案件も多いため、IT・WEB・ゲーム系の転職をお考えの方には、ワークポートがおすすめです。
良い評判➁未経験者の転職に強い
ワークポートの良い評判➁は、エージェントの知識・経験が豊富で未経験からの転職も狙えることです。
具体的には、以下のような評判があがっていました。
- 未経験でIT業界を目指す場合にも、専門知識が豊富なエージェントがしっかり対応してくれるから安心
- 今後のキャリアについてもわかりやすく教えてくれた
- どんなスキルがあると採用されやすいかなど、具体的な情報をくれた
ワークポートは2014年まではIT・WEB・ゲーム系に特化した転職エージェントとして展開していました。
そのため、IT業界に精通したエージェントが多いことで有名です。
面接対策や必要書類の添削だけでなく、ワークポートの転職コンシェルジ』が、応募者の強み・将来性・熱意を引き出してくれます。
「どのように挑戦すれば未経験からの転職が成功するの?」 「転職が成功した場合、数年後にはどんな仕事ができるんだろ?」 そんなイメージがつきにくい未経験の方でもワークポートなら安心です。
☘️ワークポートに2回目の面談へ行ってきました!
東京の求人を色々と紹介してもらったのですが、やはり未経験okの求人数がケタ違いでした…(笑)
未知の世界すぎて不安もありますが、まずは応募してみようかなって思います!
そしてブログも、ポートフォリオとして提出することになりました…😳😳
— さやか🌸保育士→webマーケ会社 (@yurufuwa_syk) February 1, 2020
未経験からIT・WEB・ゲーム系を狙う場合には、ワークポートがおすすめです。
良い評判➂会員登録・面談がやばいくらい簡単
ワークポートの良い評判➂は、会員登録・面談がやばいくらい簡単なことです。
具体的には、以下のような評判があがっていました。
- 約1分で会員登録できる
- 希望勤務地・直近の職種のみを記入すれば登録できた
- 会員登録は1ページのみで面談も手ぶらでOKだった
上記の通りワークポートは、やばいくらい気軽に使える点から、良い評判を集めています。
通常の転職エージェントの場合、会員登録時に5ページ~10ページほどの情報を記入しないといけないケースが多いです。
そのため、通常の転職エージェントよりやばいくらい転職先を探しやすいところがワークポートの良い評判につながっています。
良い評判➃スパッと対応してくれる
ワークポートの良い評判➃は、スパッと対応してくれることです。
具体的には、以下のような評判があがっていました。
- 初回の面談後すぐに20件、翌日に50件以上の仕事を紹介してくれた
- メールへの返事、面接日程なども早かった
- どんどん話を前に進めてくれた
上記の通り、ワークポートは対応の早さで大評判。
転職エージェントにスピーディーな対応を求める方には、ワークポートがおすすめです。
良い評判➄無料のエンジニアスクールを使える
ワークポートの良い評判➄は、無料のエンジニアスクール「みんスク」が使えることです。
みんスクに関する良い評判には、以下のような口コミがありました。
- 30歳以上など未経験では採用されづらい場合にありがたい
- プログラミングスクールに行くお金がない場合に嬉しい
みんスクは無料で1ヶ月ほどかけ、プログラミングを学べるスクールです。
そのため、お得に基本的なスキルをつけておきたい転職者には、ワークポートがおすすめです。
なお、みんスクは基本的なスキルの習得が目的なので、SES企業への転職が主となる点もおさえておきましょう。
※SESとはクライアントに労働力を提供する形態の仕事を指します。 SESの評判は、「給料が安い」「仕事がきつい」といった口コミが多めです。
良い評判➅転職決定人数No1だから安心して使える
ワークポートの良い評判➅は、転職決定人数No1だから安心して使えることです。
ワークポートは紹介案件の多さ・対応の早さ・丁寧な相談などから、転職している人が最も多い転職エージェントとなっています。
豊富な案件数からスピーディーに転職先を決めたい方には、ワークポートがおすすめです。
良い評判⑦ 第二新卒や若手ビジネスマンの転職にも強い
ワークポートは規模感だけで見ると中小クラスに位置する転職エージェント。
しかしその分、密度の高いサポート体制など大手転職エージェントにない魅力が充実しています。
量より質の転職活動で着実にステップアップしたいと考える、第二新卒などの若手ビジネスパーソンから支持を得ています。
20代の人で転職経験がなくエージェントを利用する時は大手よりも第二新卒やフリーター向けのエージェントの方がいい。
大手は求人票が多くてもいいが第二新卒やフリーター向けの方が1人に多くの時間をかけて丁寧に対応してくれる。
例えば、ウズキャリやワークポート、エージェントneoが対応良かった
— カユミ@動画編集者 (@kkz_108) May 29, 2020
ワークポートの悪い評判
ワークポートの悪い評判は、以下の4つです。
- やばいくらい転職先を進めてくる
- IT・WEB・ゲーム系以外の転職には向かない
- やばいくらい案件が多くて吟味するのに手間暇がかかる
- 効率重視で親切さを感じられない
予め失敗のリスクを下げるためにも、ワークポートの悪い評判を確認しておきましょう。
悪い評判➀やばいくらい転職先を進めてくる
ワークポートの悪い評判➀は、やばいくらい転職先を進めてくることです。 以下のような悪い評判がありました。
- 連絡してくる回数がやばいくらい多く、しつこいと感じた
- 「早く転職させたい」という気持ちが伝わってきて焦らされた
- 応募しなかった理由や面接時の状況を質問されるなど、うざかった
ワークポートはやばいくらいスピーディーに転職を進めてくれるエージェントなので、あまり急いでいない方にはデメリットになることも。
その一方で、やばいくらい意欲的に転職を勧めてくれるワークポートに頼りがいを感じる方もいる点もおさえておきましょう。
悪い評判➁IT・WEB・ゲーム系以外の転職には向かない
ワークポートの悪い評判➁は、IT・WEB・ゲーム系以外の転職には向かないことです。 以下のような悪い評判がありました。
- IT・WEB・ゲーム系以外の案件が少なめとの評判があり
- ワークポートは総合的に案件を揃えるような体制に向かっているとされているが、まだIT・WEB・ゲーム系以外は少なめ
ワークポートはIT・WEB・ゲーム系の転職に強い反面、その他の業種は手薄との評判があった点もおさえておきましょう。
悪い評判➂やばいくらい案件が多くて吟味するのに手間暇がかかる
ワークポートの悪い評判➂は、やばいくらい案件が多くて吟味するのに手間暇がかかることです。
「案件の紹介量が多すぎて、自分の希望する案件を見つけるのに苦労する…」 このように紹介される案件の多さをデメリットに感じる方も。
その一方で以下のような口コミ評判もありました。
「たくさんの案件を紹介してもらっても、会員専用ページが使いやすいから管理が大変になることはなかった」
「希望条件に合わない案件は送らないでと言えば、やばい量の案件紹介をされなかった」
案件の多さは充分にメリットになり得るので、ワークポートの良さを活かしていきましょう。
悪い評判➃効率重視で親切さを感じられない
ワークポートの悪い評判➃は、効率重視で親切さを感じられないことです。 以下のような悪い評判がありました。
- ワークポートは深く話を聞いてくれる感じじゃなく、機械的に紹介された案件に良い・悪いを返答するだけだった
- 会員登録後の面談日時設定の際、予約日だけ決まったらすぐに終話となった
他の転職エージェントの場合、会員登録後の電話で色んなことを聞かれるケースが多いです。
そのためワークポートの対応がやばいくらいクールと感じることも。
ワークポートは効率重視でたくさんの案件を紹介してくれる転職エージェントなので、この特徴をふまえてご利用されることをおすすめします。
ワークポート利用時に併用できるサービスをご紹介
ここでは、ワークポートに登録した方が利用できる便利なサービスを紹介します。転職エージェントの中でも質の高い求人を紹介してくれる以外にも、ワークポートを活用するメリットとして重要なポイントです。
転職相談サービス
ワークポートは転職相談サービスの質が非常に高い特徴があります。このサービスは多くの転職に携わってきたコンシェルジュが、求職者の経歴や描く将来像を丁寧にヒアリングします。
カウンセリングでは、客観的にあなたの経歴や人柄を確認するため、自分では気づかない強みに気付き、新たな選択肢が発生する可能性も。また、面接の日程予約や年収アップの交渉など、企業と直接やり取りする際もコンシェルジュが代行してくれるため、ストレスを感じることもありません。
煩わしさを感じる作業を一貫してサービスが担ってくれるため、求人選びや履歴書作成など、本当に必要な準備に時間をかけられます。
ワークポートを有効活用する方法は5つ
あなたがワークポートをうまく活用するために必要な5つの方法を紹介します。評判も気になりますが、エージェントを利用する際の心構えや準備も大切にしましょう。
- 自分の希望条件や職種を明確にする
- 担当者に不快感をおぼえたら変えてもらおう
- 疑問点はすぐに相談・解決しよう
- 「合わないな」と感じたら離れる
- ほかのエージェントとあわせて活用する
①自分の希望条件や職種を明確にする
どの転職エージェントを使う際も大切にしたいことですが、自分の仕事に対する希望を決めてから転職活動に臨みましょう。自分の中で「こう働きたい」「ここはゆずれないポイント」という点を決めておくと、転職エージェントに登録した際に、担当者に情報が伝わりやすくなります。
たとえば「IT業界でもバックの仕事がしたい」「休日はしっかり休める会社が良い」など、どうしても叶えたいポイントを3つ程度準備しておくことがおすすめです。
目標や希望が具体的であればあるほど、担当者もあなたにマッチしやすい求人を探しやすくなり、マッチング率アップにつながります。
②担当者に不快感をおぼえたら変えてもらおう
担当者が原因で「やばいな」と感じる場合は、担当者の変更を申し出ましょう。どれだけ経験が豊富で知識を持つ担当者でも、自分と相性が悪いタイプの人の場合は「関わるのが辛いな」と感じることもあるでしょう。
しかし、せっかくワークポートに登録して、転職活動を頑張っているのですから、一人のために辞めるのはもったいないです。そのため、担当者に不満を感じたり、不快感を覚えた場合はサポートセンターやほかの方に担当者の変更をお願いしましょう。
担当者変更の希望は珍しいものではないため、快く変更を受け入れてくれることがほとんどですよ。
③疑問点はすぐに相談・解決しよう
特に転職が初めての方や、ワークポートが得意とするIT業界やゲーム業界への転職が初めての方はわからないことが多くあるでしょう。履歴書の作成方法や、求人の見極め方、中途採用特有の面接方法など、知らなければ損をすることがたくさんあります。
上記のようなわからないことは一人で悩んでもなかなか解決しません。そのため、転職活動を進める中で不安や疑問に感じたことは、すぐに担当者に相談しましょう。
ワークポートは経験豊富なアドバイザーがあなたの悩みを一緒に解決してくれます。せっかく転職エージェントに登録したのであれば、できるかぎり頼って転職を成功させましょう。
④「合わないな」と感じたら離れる
ワークポートのように専門職や専門分野に特化した転職エージェントは、各エージェントごとに独自の雰囲気を持っています。そのため、求人を見ていてもなんとなく「自分には合わないかも」と感じることもあるでしょう。
その場合は、別の転職エージェントに登録する方法もおすすめです。 転職エージェントごとに、得意な企業や職種は異なります。そのため自分の求める仕事像が明確に決まっている方の場合は「自分はここじゃない」と比較的早い段階で気付きます。
登録後に利用を辞めることは、珍しいことではありません。時間を無駄にしないためにも合わないエージェントはすぐに離れることが大切です。
⑤ほかのエージェントと併わせて活用する
転職エージェントは一社に絞らず、何社かあわせて登録すると上手に転職活動を進められます。ワークポートはITやゲーム系の転職に強い特徴がありますが、ほかの転職エージェントにも同じような特徴を持つ会社があります。
同じ特徴を持つ会社を複数登録することで、求人数を多く見られたり、待遇が良い求人を見つけることができます。さらに、履歴書等の添削に強い転職エージェントに登録して、書類の作成を手助けしてもらうこともテクニックの1つです。
3社を目安に併用して、いいとこ取りで転職活動を進めましょう。
ワークポートを利用して転職するまでの流れ
ここでは、ワークポートの登録から転職成功までの流れを解説します。
- STEP1公式サイトから申込み申込みフォームから入力を済ませると、当日から3営業日以内に連絡がきます。
- STEP2ワークポートから連絡・面談日の決定フォームへの入力を済ませると、当日もしくは1日以内に「面談日程」のメールが届きます。メールのURLにアクセスして、専用フォームから面談日を申し込みます。
- STEP3ワークポートに来社して面談を実施指定の面談日に、ワークポートに行きコンシェルジュと面談を行います。 これまでの経歴や、転職の目的や条件などを質問されます。また、この面談は面接ではないため、素直な自分の希望を伝えるようにしましょう。
- STEP4希望をもとに求人情報の案内早ければ面談の中で、求人情報を確認できます。また、後日メールや電話などで求人の案内もあります。また、求人情報のみでなく採用状況や企業の情報も確認できます。
- STEP5書類作成と企業への応募・面接応募したい求人が決定したら、各種書類の作成を行います。ワークポートのコンシェルジュが「受かるため」の応募書類の書き方をサポートしてくれます。また、面接のポイントなどもレクチャーしてもらえるため、自信を持って面接に挑めます。
- STEP5内定選考を経て、無事に内定が出るといよいよ入社条件の確認を行います。入社する企業の給与条件や入社日についても要望がある場合は伝えます。また、入社した後もコンシェルジュが定期的にフォロー可能なため、不安を感じたらすぐに相談しましょう。
ワークポートがおすすめな転職者
ワークポートがおすすめな転職者は、以下の通りです。
- IT・WEB・ゲーム業界への転職を希望している
- 未経験でIT系への転職をしたい
- スピーディーに転職を成功させたい
- なるべく多くの案件を見ておきたい
- 気軽に転職エージェントを使ってみたい
上記のいずれか1つにでも当てはまる方には、ワークポートがおすすめです。
ワークポートを見逃すことで大きなチャンスをつかみ損ねてしまわないよう、この機会にサクッと登録しておきましょう。
ワークポートとあわせておさえておきたいおすすめのIT転職エージェント
ワークポートとあわせておさえておきたいおすすめのIT転職エージェントは、以下の3社です。
ワークポートあわせて上記3社を活用すれば、あなたの転職成功率は飛躍的にアップします。
ワークポートと一緒に使うことであなたの可能性を広げられるので、この機会に気になった転職エージェント全部に登録しておきましょう。
それでは早速、ワークポートとあわせておさえておきたいおすすめの転職エージェントを順に解説していきますね。
➀リクルートエージェントIT
公開求人数 | 10万件以上 |
---|---|
非公開求人数 | 16万件以上 |
対応エリア | 全国 |
業種 | 業種問わず |
年齢 | 年齢問わず |
ワークポートとあわせておさえておきたい転職エージェント➀は、リクルートエージェンITトです。
「8割以上の転職希望者が使う」「トップクラスの求人数を誇る」と言われるリクルートエージェント。
非公開の案件を含めると、その求人数は11万件を超えるとの声もあがっています。
IT系以外にも金融系・商社系・医療系などもあるので、幅広く転職先を探したい場合には、ワークポートとあわせてリクルートエージェントITにも登録しておきましょう。
[cta-recruit-it-go]
➁レバテックキャリア
公開求人数 | 非公開 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
対応エリア | 首都圏・関西・福岡 |
業種 | IT・外資系・Webエンジニア中心 |
年齢 | 年齢問わず |
ワークポートとあわせておさえておきたい転職エージェント➁は、レバテックキャリアです。
レバテックキャリアはIT・WEB系に強く、エージェントのレベルが高いことで知られる転職エージェント。 ニーズに合った高品質なサポートをしてくれると評判です。
なお、レバテックキャリアのエリアは首都圏・関西・福岡となっています。
高品質な案件・サポートを提案してくれる転職エージェントを希望される場合には、ワークポートとあわせてレバテックキャリアにも登録しておきましょう。
➂DYM転職
公開求人数 | 2,000件以上 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
対応エリア | 首都圏・関西・福岡など |
業種 | IT・不動産・メーカー中心 |
年齢 | 20代・30代が中心 |
ワークポートとあわせておさえておきたい転職エージェント➂は、DYM転職です。
DYM転職はIT系以外にも不動産系、メーカー系など幅広く対応してくれる転職エージェントです。
書類選考なしで面接を受けられたり、エージェントの対応が親切だったりといった点で良い評判を集めています。

ワークポート以外にも丁寧でスピーディーな転職を希望される場合には、DYM転職にも登録しておきましょう。
ワークポートの評判のまとめ
ワークポートの評判について、最後にまとめておきますね。
- ワークポートは、やばいくらいスピーディーな対応・エージェントの質・使いやすさで良い評判を集める転職エージェント
- ワークポートはIT・WEB・ゲーム系の転職に強い
- 転職を急いでいる方・未経験でIT系に転職したい方などにはワークポートがおすすめ
- ワークポートが気になった場合、リクルートエージェント・レバテックキャリア・DYM転職にも登録しておくと良い
ワークポートはたくさんの案件をスピーディーに紹介してくれる転職エージェントとして、良い評判を集めています。
経験・知識が豊富なエージェントは、未経験の転職もしっかりサポートしてくれるうえ、今後のキャリアについても丁寧に教えてくれると大評判。
サクッと登録できることもワークポートの大きな強みです。
スムーズに転職を成功させるためにも、ワークポートが気になっている方は、この機会に登録しておきましょう。
最初に読みたい!おすすめIT転職エージェントランキング
初めてIT転職エージェントを利用する方・IT転職エージェント選びで失敗したくない方はこちらの記事がおすすめ。
今回は総合的におすすめできる転職エージェントはもちろん、年代や業種ごとに活用していきたいIT転職エージェントについても細かく解説していきますので、転職を有利に進めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
専門家の意見を交えておすすめ25社を徹底比較し、業種・業界・年齢・希望年収ごとのおすすめ転職エージェントもご紹介。
あなたに最適なIT転職エージェントがきっと見つかります。