社内SEへ転職を目指す人が利用する転職エージェント社内SE転職ナビ。自分に合っているか判断するためにも、評判についてしっかり理解しておきたいですよね?
本記事では社内SE転職ナビの基本情報にくわえて、ネットやSNSでの評判をすべてまとめています。


- カジュアル面談の有用性
- 社内SEに特化したサポート体制
- まったくの未経験にはおすすめできない
- 地方への転職には不向き
最初に読みたい!おすすめIT転職エージェント・IT転職サイトランキング
初めてIT転職エージェントを利用する方・IT転職エージェント選びで失敗したくない方はこちらの記事がおすすめ。
今回は総合的におすすめできる転職エージェントはもちろん、年代や業種ごとに活用していきたいIT転職エージェントについても細かく解説していきますので、転職を有利に進めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
専門家の意見を交えておすすめ17社を徹底比較し、業種・業界・年齢・希望年収ごとのおすすめ転職エージェントもご紹介。
あなたに最適なIT転職エージェント・IT転職サイトがきっと見つかります。
社内SE転職ナビとは?基本情報を解説
サービス名 | 社内SE転職ナビ |
---|---|
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区麹町3-2 麹町共同ビル3F |
転職支援実績 | 15,000件 |
紹介可能企業数 | 4,000件 |
求人数 | 6,500件(非公開含む) |
社内SE転職ナビとは社内SEへの転職に特化した転職支援サービスです。大手のような知名度はありませんが、社内SEに的を絞った支援が受けられる数少ない転職エージェントとなります。
社内SEの求人数で見れば業界トップレベル、求人の質も高いものばかりです。客先常駐からキャリアアップを目指すエンジニアに多く利用されています。(表中の数字は2022年3月時点のものです)
社内SE転職ナビの特徴3選!
社内SE転職ナビの特徴をまとめると次の3つになります。大手転職エージェントと同レベルの、魅力ある特徴です。
- 社内SEの求人数は業界最高水準
- 面談方法は3つの形式から選択
- 大手企業の求人が多数
1.社内SEの求人だけに特化していて、社内SEの求人数は業界最高水準!
社内SE転職ナビが抱える求人数は約6,500件、ほぼすべてが社内SEだと言われています。doda(デューダ)やマイナビ転職で社内SEを求人検索してみると、それぞれ5,195件と3,795件という結果になりました。
これらの数値と比較しても、社内SE転職ナビの社内SE求人数が業界最高水準だということが理解できるはずです。
2.面談方法は3つの形式から選択することができる
社内SE転職ナビの大きな魅力と言えるのが面談方法の選択ができることでしょう。自分の環境に合わせて3つの方式から選べます。
社内SE転職ナビのカジュアル面談について
カジュアル面談とはその名のとおりカジュアルな雰囲気で相談できるタイプの面談で、まだ社内SEとして転職することに迷っている状態の人を対象としたものです。
情報収集やキャリアアップの相談としても使えるもので、ほかの転職エージェントにはない気軽さがあります。
転職を決断する前にプロのコンサルタントへ気軽に相談できるカジュアル面談は、社内SE転職ナビを代表する人気サービスです。
社内SE転職ナビのキャリア面談について
ほかの転職エージェントと同じように、具体的な転職活動を進めるための面談です。
自分のスキルや希望条件を伝えたのち、コンサルタントが求人を紹介してくれます。カジュアル面談と比べると、より転職する決意の固い人が利用する面談です。
社内SE転職ナビのオンライン面談について
社内SE転職ナビではオンライン面談も行っています。地方在住や多忙だという理由で直接面談ができない人のための面談方法です。電話やSkypeを使ってしっかりと会話することができます。
カジュアル面談とキャリア面談の両方でオンラインを選択可能です。
3.CyberAgentなど大手企業の求人が多数ある
公式サイトでも確認できる社内SE募集企業を見ると、大手企業が含まれているのがわかります。実際に利用した人の口コミを見ても、大手企業からメガベンチャーまでさまざまな求人を取り扱っていると評判です。
企業の種類だけでなく募集している求人の内容も多様で、社内SEとしての開発、インフラ、テクニカルサポートなど幅広い業務が含まれます。
社内SE転職ナビの良い評判・口コミをご紹介
社内SE転職ナビの基本情報を解説し終わったところで、本題の気になる評判を見ていきましょう。良い評判はおおまかに次の3種類にまとめられます。
- 親身になって相談に乗ってくれる
- 専門性が高くSEの内情に詳しい
- カジュアル面談で気軽に情報収集ができた
実際の口コミを紹介すると、以下のようなものになります。SNSでは社内SEの内情に詳しい転職エージェントとして、紹介されているパターンが多いです。

評価:4.5本当に社内SEだけでたくさんの求人があります。他の転職エージェントでは見かけないような求人があり、社内SE特化というのもうなずけますね。自分自身もそうでしたが、客先常駐からの転職におすすめです。

評価:5.0担当者の印象がとても良かったです。オンラインにも快く対応してくれるし、返信が早い点にも好感が持てました。1社内定が決まった後に悩んでいる私を見て、急かすのではなく一緒に考えてくれたことも高評価の要因です。

評価:4.0転職エージェントでありがちな、しつこい電話がありません。かといってそっけない態度でもなく、話はちゃんと聞いてくれます。業界知識も持っているので、ストレスなく自分の希望を伝えられます。
社内SE転職ナビの良い評判は、求人、面談、コンサルタントの質、といったところに要因があります。次から3種類の評判について詳しく見ていきましょう。
1.親身になって相談に乗ってくれる
社内SE転職ナビに関わらず転職エージェントの評判は、コンサルタントの質に関するものが一定多数存在します。社内SE転職ナビの評判にはコンサルタントが親身に相談に乗ってくれたとの口コミが多いです。
その信憑性は転職支援実績約15,000件という数値が示しています。また社内SE転職ナビには営業ノルマが存在しないため、ほかの転職エージェントよりも時間をかけてじっくりと対応してくれるとのこと。
そういった裏事情もコンサルタントの質に影響しているようです。
2.専門性が高くSEの内情に詳しい
社内SE転職ナビでは専門性の高いコンサルタントが、利用者の希望に沿った求人を紹介してくれます。社内SEに特化することで得た転職支援の技術は、ほかの転職エージェントの追随を許しません。
社内SEという職種ならではの内情を把握し、利用者に的確な情報を用意してくれます。
提案する企業の環境や仕事内容、社内の雰囲気まで教えてくれるので働くイメージを描きやすく、転職後のミスマッチが起きにくい点も高評価につながっているのでしょう。
3.カジュアル面談で気軽に情報収集ができた
社内SE転職ナビのカジュアル面談に関する評判は、良いものばかりが目に付きます。
どこの転職エージェントでも「気軽にご相談ください」の文言を見ますが、その場でいくつか求人を紹介されるのは避けようのないことです。ですが社内SE転職ナビのカジュアル面談は求人紹介を目的としていません。
本当に気軽な気持ちで相談できるカジュアル面談では、利用者の現時点における悩みに寄り添ったアドバイスをしてくれます。
カジュアル面談を機に本格的に社内SEを目指す判断ができたという人も多く、社内SE転職ナビの良い評判を生み出している大きな要因のひとつと言えるでしょう。
社内SE転職ナビの悪い評判・口コミをご紹介
次に社内SE転職ナビの悪い評判について見ていきます。転職エージェントの悪い評判で必ず出てくるコンサルタントの質や、求人の数と内容に関するものが多いようです。
前述したとおりコンサルタントの質に関しての悪い評判は、転職エージェントの定番とも言えるものです。人と人が関わりあう以上、相性の問題は絶対に出てきます。
それよりも求人の紹介を断られたケースについて考えてみましょう。
1.社内SE未経験向けの求人数はほとんどない
社内SEの求人傾向として、IT業界未経験でもOKというパターンはほとんどありません。SEという仕事自体、最低限のプログラミングスキルを要します。
まったくの業界未経験では、断られることも仕方ないと考えてください。社内SEという職種の特性上、未経験向けの求人数が少なくなることは必然とも言えます。
IT業界未経験、つまりエンジニアやプログラマーの経験がないと求人紹介は困難ですが、社内SEが未経験なだけで業界での実務経験はあるというなら可能性は十分です。
まずはカジュアル面談を利用して、紹介できる求人がないか相談してみてください。
2.大手の転職エージェントと比べると求人数は少なめ
基本情報で解説しましたが社内SE転職ナビは大手と比べ、知名度が低く小規模なサービスです。そのため全体の求人数で比較すると、どうしても見劣りしてしまいます。
大手の転職エージェントと比べると求人数は少なめという評判は、ある意味間違いではないということです。次に地方求人が少ないという評判について解説します。
大手IT企業は都市圏に集中しているのが現状です。したがって社内SE転職ナビの求人も東京、大阪近辺が大多数となり、地方求人はかなり少数となります。
社内SE以外のエンジニアを目指している、または地方求人が希望というなら社内SE転職ナビを利用する価値はほとんどありません。全国をカバーする大手転職エージェントを利用しましょう。
社内SE転職ナビを利用してSE転職するまでの流れ
最後に社内SE転職ナビを利用して、SE転職するまでの時系列をご紹介します。具体的な行動は以下の5ステップです。
- STEP1.公式サイトから無料会員登録
- STEP2.キャリアコンサルタントと個別カウンセリング
- STEP3.求人を紹介してもらい応募
- STEP4.面談・選考
- STEP5.内定と入社
さらに理解が深まるよう、各ステップについて詳しく解説していきます。
STEP1.社内SE転職ナビの公式サイトから無料会員登録をする
まずは社内SE転職ナビの公式サイトで無料登録を済ませましょう。「会員登録をして申し込む」ボタンより会員登録フォームへ進みます。氏名や生年月日、住所に電話番号とメールアドレスが必須情報です。
希望の面談タイプを選んで、わかる範囲でそのほかの項目も入力してください。所要時間はわずか3分程度、あとはコンサルタントからの連絡を待ってカウンセリングの日時を決めるだけです。
STEP2.キャリアコンサルタントと個別カウンセリング
希望した面談タイプでのカウンセリングが行われます。面談の場所は東京か大阪のどちらかです。今後の転職活動を左右する大切な時間となりますので、自己分析をしっかり行って面談の日を迎えましょう。
カジュアル面談かキャリア面談かによりコンサルタントに伝える内容も変わってきます。どちらの場合でも、遠慮せずに疑問や不安、自分の考えなどすべて話してください。
STEP3.社内SEの求人を紹介してもらい応募する
担当コンサルタントが希望に沿った求人を選択、サイトのマイページ上で表示されます。紹介された求人の中に自分が気に入ったものが見つかれば、そのまま応募が可能です。
書類選考の合否もマイページを使って、自分で確認します。応募を催促する電話はありませんしサービスの有効期限も存在しないので、時間の許す限り熟考できるシステムです。
もちろんこちらから連絡すれば、気になる企業に関する質問も受け付けてもらえます。
STEP4.転職先企業と面談・選考
書類選考を通過すれば、いよいよ応募先企業との面談となります。社内SE転職ナビでもしっかりと面接対策を行ってくれるので、不安に感じることは少ないでしょう。
面接の結果は担当コンサルタントから連絡されます。もし内定がもらえなかったとしても、何が良くなかったかを分析して進むので無駄にはなりません。
STEP5.転職先企業からの内定と入社
内定が決まったら入社の準備をします。難しい入社条件の調整なども、コンサルタントが代行してくれるので安心です。退職手続きや入社後のサポートも抜かりなく、いつでも担当コンサルタントへ連絡できます。
社内SE転職ナビの評判を全て暴露します!まとめ
社内SE転職ナビの評判を調べてみると転職エージェントには珍しく、悪い評判があまり出てきません。
規模があまり大きくない転職エージェントのため口コミの数自体は少ないですが、社内SEに特化した質の高いコンサルタントが在籍していることは間違いないようです。
そう感じる要因は3タイプから選べる面談によるところが大きく、多くの人が高評価を残しています。まずは社内SE転職ナビに登録して、気軽に相談してみてください。
そのままサービスを利用する、しないに関わらず、あなたの転職活動にきっと役立つ時間となるでしょう。