IT業界への転職を考えたときに、ひとつの選択肢となるSIer。未経験からの転職でも同じなのか気になりますよね?


未経験からSIerへの転職を成功させるには、業務に関する深い理解としっかりとした準備が必要です。転職活動の参考にもなるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
- Slerは未経験からでも転職できるのか?の答え
- SIerの基本情報や働くメリット・デメリット
- Slerはやめとけと言われる理由
- Sler未経験者が転職を成功させるポイント
目次
【結論】Slerは未経験からでも転職できる!
SIerへ転職するためには高い技術力が必要!そういったイメージもありますが、未経験からでもSIerへ転職することは可能です。
SIerが請け負うのはシステム開発ですが、そこには開発以外のさまざまな業務も含まれます。
ひとつのプロジェクトに対しても規模の違う複数のSIer企業が連携して開発に当たるため、しっかりと役割分担されているのが実情です。
転職先となるSIerのポジションによって必要なスキルは異なるため、前職で培ったスキルによっては未経験でも転職が可能になります。
ITスキル以上に営業やマネジメントの経験が重視される
先ほど解説したとおり、システム開発にはさまざまな業務が含まれます。
クライアントへのヒアリングやプロジェクトの進捗管理を担当する場合、高レベルのITスキルよりも営業やマネジメント経験が求められる傾向です。
そういった業務を担うSIer企業に狙いを絞れば、前職の経験次第で未経験でも採用される可能性はあるでしょう。
また他業種のシステム開発を手掛ける場合、クライアントが所属する業界知識が必要になってきます。金融・通信・小売り・官公庁など、他業界の経験も強みとなるでしょう。
転職前に押さえておきたいSlerの基本情報
Slerは未経験からでも転職できることが分かってもらえたと思います。
ここからは転職前に押さえておきたいSlerの基本情報について解説していきましょう。お伝えする基本情報は以下のとおりになります。
- Slerエンジニアのキャリアパス
- Slerで行う業務内容
- Sler業界の平均年収
- Sler企業は「ユーザー系」「メーカー系」「独立系」に分類される
Slerエンジニアのキャリアパス
SIerエンジニアのキャリアパスとして挙げられるのは、プロジェクトマネージャー・フルスタックエンジニア・ITコンサルタントなどです。
一般的にプロジェクトマネージャーは管理職へ進む道、フルスタックエンジニアは開発のスペシャリストに進む道になります。
ITコンサルタントになるには技術職とプロジェクトマネージャー、両方の経験が必要です。
コンサルティングファームや自社開発企業への転職、事業会社の社内SEやフリーランスとしての独立も一種のキャリアパスと言えるでしょう。
自分が担当したい業務(管理または開発)や待遇を基準に、別のSIerへ転職するという選択肢を選ぶこともできます。
Slerで行う業務内容
SIerはITシステムに関わる、企画・要件定義・設計および開発・運用と保守などが主業務です。
クライアントから依頼を受け、課題解決のためのシステムを考案します。
大規模な案件であるほど大手SIerがプロジェクトを受注し、中小規模のSIerで各業務を分担するという形が一般的です。
そのため実際に担当する業務は、自分の能力に加えて自社の企業規模に影響されることが多くなります。
Sler業界の平均年収
SIerの平均年収は400万円~650万円の間と言われています。dodaの平均年収ランキング(職種別)においては458万円という結果です。
男女で80万円ほどの差があり、20代では384万円、50代以降は742万円となっています。
SIerの年収は企業規模以外にも、顧客との距離によって大きく変化するのが実情です。
元請けがもっとも高く、一次請け、二次請けと顧客から離れていくほど、期待できる年収は低下していきます。
元請けとなる大手SIerであれば年収1,000万円も可能でしょう。
Sler企業は「ユーザー系」「メーカー系」「独立系」に分類される
SIerは企業の成り立ちや関係会社により、「ユーザー系」「メーカー系」「独立系」に分類されます。
どの分類に属するかによってビジネス領域が変化するため、業務内容にも違いが出てくることを知っておきましょう。
またSIer企業の分類を知っておくことは、その企業への理解度を示します。
転職先としてSIer企業を選んだ場合、分類を意識した志望動機を書くことによって、説得力をさらに高めることができるでしょう。
未経験者がSlerで働くメリット
未経験者がSlerで働くメリットは大きく2つあります。ひとつはさまざまなプロジェクトに関われる点です。
業界の垣根を超えた豊富な仕事を経験できるため、社会に関する知識が広がります。人とのつながりも増えるので、そこからも多くを学べることになるでしょう。
ふたつめは汎用的な技術の習得です。ビジネスマナーから資料作成、トラブル対応に管理能力といったIT以外のスキルも学べます。
そのほか所属する企業の規模や分類によって、待遇が良い・安定性が高い・大規模プロジェクトに参画できる、などのメリットが考えられるでしょう。
未経験者がSlerで働くデメリット
未経験者がSlerで働くデメリットも大きく2つあります。よく言われるのは最新技術が学びにくいということです。
SIerで開発するシステムは安定性を優先するため、実績のある古い技術を使用します。そのため最新技術を扱う機会は少なくなる傾向です。
もうひとつのデメリットは、特定の技術しか身に付かない恐れがあることでしょう。
大手SIerの業務は企画・要件定義・設計が多く、システムの実装部分は主に中小SIerが担当します。
業務に明確な違いがあるため、習得できるスキルにも差が生まれてしまうわけです。
Slerはやめとけと言われる理由
SIerへの転職について調べる中で、「Slerはやめとけ」という言葉を聞いたことはありませんか?
そう言われる理由はブラック企業が多かった過去によるもので、現在の状況には当てはまりません。
ホワイト企業が増えた今でも「Slerはやめとけ」という声が聞かれるのは、ミスマッチに気付かず転職してしまった人の声です。
また下請けが多い小規模SIerになると納期に迫られる機会が多く、そういった場所からも「Slerはやめとけ」という声が生まれています。
「Slerはやめとけ」とは、SIerのすべてを否定するものではないと理解しておきましょう。
【要注意】未経験者のSler転職でよくある失敗原因
ここからは未経験者のSler転職でよくある失敗原因について見ていきましょう。特に多いのは次に示した2つの内容です。
- Sler業界への理解が乏しい
- ITスキルの勉強を行っていない
原因を知ることで具体的な対策も可能となるため、しっかりと理解しておいてください。
Sler業界への理解が乏しい
Slerはやめとけと言われる理由で解説したように、Sler業界への理解が乏しくミスマッチを引き起こすパターンです。
SIerに限らず自分が想像していた業務イメージと違うと、転職を後悔してしまう原因になります。
すでに解説したとおりSIerは企業規模や分類により、業務内容も変化するのが特徴です。
ユーザー系・メーカー系・独立系のどれに当たるのか、元請け案件が多いのか、下請けメインなのか、こういった情報は特に重要でしょう。
企業研究をしっかりやっておかないと、ミスマッチが起こる可能性は高いです。
ITスキルの勉強を行っていない
ITスキルの勉強を行っていないことで、転職活動が停滞してしまうこともあります。管理がメインの大手SIerでも、転職時には最低限のITスキルが必要です。
業務の流れや問題点を把握するために、ある程度の専門知識が求められるのは当然と言えるでしょう。
未経験の場合は実際に業務をこなしながら、技術を取得していくことになります。スムーズに学習を進めるためにも、ベースとなる知識は取得しておきましょう。
未経験で知識を証明するには資格取得がおすすめです。独学やスクールなどで知識を得た後に、副業で実績を積んでみるのも良いでしょう。
SIer未経験者が転職を成功させるポイント
ここではIT未経験者がSIerへの転職を成功させるために、押さえておきたいポイントについて解説していきます。具体的な内容は次の3つです。
- IT資格を取得する
- コミュニケーション能力を磨く
- 前職で培った経験からの強みを整理する
これらの内容は徹底した企業研究と同様に重要なポイントと言えるので、前もってしっかりと準備しておきましょう。
IT資格を取得する
未経験者のSler転職でよくある失敗原因にあったとおり、ITスキルの学習は必要不可欠です。
学習して得た知識を証明するためにも、可能であればIT関連の資格を狙ってみましょう。
SIerへの転職において資格は必ずしも必須とはなりません。ですが未経験からの転職だと資格が有利に働く可能性は高いです。
転職成功率を少しでも高めたいのなら、資格取得は十分意味があると言えます。
SIer未経験が転職前に取得するべき資格一覧
SIerへの転職を有利にする資格を表にまとめてみました。未経験から資格取得を目指す場合の参考にしてみてください。
資格の名称 | 資格の概要 | |
---|---|---|
ITパスポート試験 |
・ITに関する基礎的な知識を証明 ・経営全般の知識も学べる ・IT系資格の入門的位置づけ |
|
基本情報技術者試験 |
・システム開発を担うITエンジニア向けの資格 ・取得難易度はITパスポートよりも高い ・エンジニアのキャリアをスタートさせるのにおすすめ |
|
応用情報技術者試験 |
・ワンランク上のITエンジニアが取得する資格 ・自分一人で戦略立案・システムの企画・要件定義が可能 ・基本情報技術者試験の上位資格 |
コミュニケーション能力を磨く
エンジニアとして求められるスキルのひとつがコミュニケーション能力です。
システム開発はチームで行うため、円滑なコミュニケーションはプロジェクト進行の重要な要素と言えます。
また企画の前段階で顧客へヒアリングするときでも、成果を出すために高いコミュニケーション能力が必要です。
SIerのエンジニア業務において、高い伝達能力や聞きだす力を持っている人は間違いなく重宝されます。
特に大手SIerへの転職を目指すなら、このコミュニケーション能力はしっかりと磨いておきましょう。
前職で培った経験からの強みを整理する
未経験であっても前職での業界知識が強みとなる場合があります。
したがって前職での経験から培った能力を整理・把握するのも、SIerへの転職を成功させる大事なポイントです。
業界知識だけでなく、顧客との折衝経験や計画管理などの経験も有利な点となります。また異なる業種の営業経験者も、SIerでは優遇される傾向です。
SIerへの転職において、マネジメント経験は完全なる強みとなります。アピールしないと損になりますので、スキル・経験の整理はしっかりやっておきましょう。
【未経験向け】Sler転職におすすめのIT転職エージェント
記事の最後になりましたが、SIerへの転職で力となってくれる、未経験者向けの転職エージェントを紹介しておきます。
今回おすすめとして紹介するサービスは「ワークポート」と「ウィルオブテック」の2つです。
ワークポート|IT業界未経験者の転職に強い
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公開求人数 | 79,169件(2023年9月) |
求人の勤務地 | 全国 |
最初に紹介する転職エージェント「ワークポート」は、未経験者の転職を長年支援してきたサービスです。
未経験者に対する多くの支援実績が、現在におけるワークポートの強みとなっています。
2014年に総合型へと変化するまではITに特化して求人を扱っていたため、2023年においてもIT特化型エージェントと遜色のないつながりを保持しているサービスです。
IT関連と未経験者、この2つをキーワードとするならワークポートは外せないでしょう。
ウィルオブテック|アドバイザーが2名体制でサポート
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
---|---|
公開求人数 | 2,129件(2023年9月) |
求人の勤務地 | 関東・関西が中心 |
ウィルオブテックは希望するキャリアを考慮して、求人を紹介してくれるサービスになります。
どちらかと言えば経験者向けのサービスになりますが、アドバイザーが2人付いてサポートしてくれる点においては未経験者にもおすすめと言えるでしょう。
また希望するキャリアを重視してくれる点もウィルオブテックの特徴です。
SIerでどういった仕事をしたいのか、どう成長していきたいのかを伝えることで、利用者に最適な求人を紹介してくれるでしょう。
【まとめ】SIerは未経験でも転職可能?
SIerは未経験からでも転職可能です。ポイントは企業研究を徹底的に行うこと。
応募先となるSIerの企業規模・分類・多重下請け構造におけるポジションを把握しましょう。
そうすることでミスマッチを防ぎながら、転職成功率を高めていくことができます。未経験だからといって自信が持てない場合は、資格取得を検討してみましょう。
しっかりとした準備ができたうえで、転職エージェントを効果的に利用できれば転職成功率はさらに上昇します。
この記事を参考にして、ぜひSIerへの転職を実現させてください!