TechStock(テックストック)は10年以上運営しているフリーランスエージェントです。
実績もあり、フリーランスからの人気も高いのが特徴です。
そこで一番気になるのが評判や口コミではないでしょうか。


このような疑問に解答します。
TechStock(テックストック)は徹底したサポートがありフリーランスからの信頼性も高いです。
TechStock(テックストック)が気になるかたは参考にしてください。
- TechStock(テックストック)の評判
- TechStock(テックストック)の特徴
- 利用時の注意点
目次
TechStock(テックストック)は良い評判が多数のフリーランスエージェント!
TechStock(テックストック)は良い評判が多数のフリーランスエージェントです。
- 運営元のINTROOP株式会社は16年の実績を持つ
- 直請け案件が93%以上で高単価案件が豊富
それぞれの良い評判について詳しく解説します
運営元のINTROOP株式会社は16年の実績を持つ
運営元のINTROOP株式会社は長年にわたる経験を持っていることから信頼性が高く、安心して利用できるエージェントです。
16年という長い実績を持っていることから顧客からの信頼があることがわかります。
また、長年にわたりエージェント業務を行っていることから、業界のトレンドやニーズを把握しており、優れた案件を提供してくれます。
長年の実績に裏打ちされたきめ細かなサポートで利用者からの満足度が高いことも特徴です。
TechStock(テックストック)は16年の実績を持ち、エージェント業務において高い信頼性を誇り、その長年の経験と業界知識に基づきサポートをしてくれるでしょう。
直請け案件が93%以上で高単価案件が豊富
仕事の内容として、直請け案件が多く、高単価案件が豊富です。
スキルと経験を積んだフリーランスにとっては高単価の案件は魅力的です。
TechStock(テックストック)は公表している案件自体は多くないものの、その多くが直請け案件であり、かつ高単価であるのが特徴。
高単価の理由として、直請け案件がエージェントの手数料分安く済むことから、より高額な報酬がフリーランス技術者に還元されるからです。
また、これらの特徴が企業理念であるIT技術者の待遇をよくするにもつながっていることから、TechStock(テックストック)は優秀なフリーランスからの信頼を得ています。
これから高い報酬を目指していきたいフリーランスにとっては、TechStock(テックストック)はぜひ検討すべきエージェントであると言えます。
TechStock(テックストック)の悪い評判・口コミ
- ①スキルが無いと希望の案件は紹介してもらえない
- ②週5日出社の案件がほとんど
それぞれの悪い評判について詳しく解説します。
悪い評判①スキルが無いと希望の案件は紹介してもらえない
TechStock(テックストック)は高単価の上流工程案件を提供しているため、応募者には高いレベルのスキルと経験が求められます。
フリーランスになりたての人や新参者にとっては案件を受注できる割合が低く、その点がデメリットと言えます。
TechStock(テックストック)が求める経験として大規模プロジェクトの経験やプロジェクトマネージャとしての経験が必要な場合もある。
これらの要件を満たさない場合、希望する案件を紹介してもらえないことがあります。
求めるスキルが高いのでフリーランスの経験が浅い方は紹介されない場合もあることは念頭に置いておくといいかもしれません。
しかし、経験を積んだフリーランスにとっては、高収入のチャンスがあるため、魅力的なプラットフォームと言えます。
悪い評判②週5日出社の案件がほとんど
案件の多くは常駐型で、週5日間出勤が必要なものがほとんどです。
そのため、在宅勤務で週2日~3日で働くなどの案件は少ない傾向です。
理由として、TechStock(テックストック)は上流工程の案件を中心に扱っており、多くの場合、常駐する形でクライアント企業に派遣されることが前提となっています。
週5日出社が必要となる案件が多いのが現状です。
もし、フリーランスとして在宅勤務を望んでいる場合には、他のフリーランスエージェントを検討するのがいいでしょう。
ただし、TechStock(テックストック)は高単価の案件が多く、上流工程の経験を積める機会が多い点は、メリットとして挙げられます。
TechStock(テックストック)の良い評判・口コミ
TechStock(テックストック)の良い評判と口コミ紹介します。
- ①地方でも高単価案件を獲得できた
- ②上流工程の案件を豊富に取り扱っている良い評判
- ③他社のエージェントより支払いサイトが短い
それぞれの評判について詳しく解説をします。
良い評判①地方でも高単価案件を獲得できた
TechStock(テックストック)は地方のフリーランスにも、高単価な案件を紹介しているため、地方でもしっかりと稼げる環境を提供しています。
大手のフリーランスエージェントでも地方で高単価な案件を獲得するのは困難です。
しかし、自宅での在宅ワークや地元近隣の常駐案件を紹介しており、地方でも高単価な報酬を得られる案件を紹介しています。
フリーランスが地方在住であることを伝えたところ、状況に合わせた案件が紹介され、面談もスムーズに進み、稼働開始後も適切なサポートを提供されたという口コミもあります。
TechStock(テックストック)は地方のフリーランスにも、高単価な案件を提供しており、地方でもしっかりと稼げる機会を提供しているのが大きな特徴です。
良い評判②上流工程の案件を豊富に取り扱っている
TechStock(テックストック)は上流工程の案件を多数扱っており、フリーランスにとって、キャリアアップの機会や高い報酬を得られる案件を紹介しています。
企業とのつながりも多いことから上流工程の案件を多数取り扱っていることが評判からうかがうことができます。
そのため、携わることがなかなか難しい上流工程のプロジェクトに参加することが可能です。
実際の口コミでも上流工程に参加できたことでスキルと年収がアップしたとの声があります。
理由として上流案件を豊富に扱っていることが挙げられます。
良い評判③他社のエージェントより支払いサイトが短い
TechStock(テックストック)は業界内では早い15日という支払いサイトであり、他社より高単価であることが特徴です。
そのため、支払いが早く、収入面でも助かる面が多いです。
業界内での支払いサイトの平均は約1ヶ月ほどと言われており、TechStock(テックストック)の15日は非常に短いと言えるでしょう。
また、TechStock(テックストック)は自社での案件開発や企業との強いパートナーシップを持っていることから、他社よりも平均単価が10万円以上変わってきます。
TechStock(テックストック)は支払いサイトが短く、他社よりも高単価な案件が多いことが特徴です。
TechStock(テックストック)の特徴
TechStock(テックストック)の特徴について詳しく解説をします。
- 厳選された高単価案件が揃っている
- 地方在住者の案件獲得を徹底サポート
- フリーランスのキャリアアップを見据えた案件紹介
- 手厚い福利厚生サービスを受けることが出来る
それぞれの特徴について詳しく解説をします。
厳選された高単価案件が揃っている
TechStock(テックストック)は高単価でスキルと経験を厳選した案件を紹介しており、経験のあるフリーランスにとって魅力的な案件が多いです。
TechStock(テックストック)は他社と比較して案件総数は多くないが、高単価な案件を厳選しているため、他のフリーランスエージェントの平均単価よりも数万以上は高いです。
実際にTechStock(テックストック)が扱っている案件の中には、大手企業のシステム開発案件や金融系のプロジェクトなど、高い技術力が要求される案件が多く含まれています。
TechStock(テックストック)は高単価かつハイレベルな案件に特化しており、スキルや経験を持つフリーランスにとって、魅力的な求人案件が見つかる可能性が高いでしょう。
地方在住者の案件獲得を徹底サポート
TechStock(テックストック)は地方のフリーランスエンジニアの案件獲得をサポートしています。
全国規模で案件を扱っており、地方在住者でも働くことがが可能な案件を多数抱えている。
TechStock(テックストック)が取り扱っている案件の中には、大手企業から地方の中小企業からの幅広い案件依頼などがあることが地方でもカバーできる理由です。
フリーランスエンジニアにも適した案件を多数抱えており、地方在住者でも案件獲得が可能です。
フリーランスのキャリアアップを見据えた案件紹介
TechStock(テックストック)はフリーランスエンジニアのキャリアアップをサポートしています。
フリーランスになりたて頃は収入の面などいろいろ不安に思うこともあります。
TechStock(テックストック)はキャリアカウンセリングを実施して、フリーランスエンジニアがキャリアアップをはかるために必要なアドバイスや、新たに身につけるべきスキル・知識、市場の動向や需要予測など、様々な情報を共有。
スキルを求める案件も多数取り扱っています。
そのような新しい技術やプロジェクトに携わることでスキルアップを図ることができます。
TechStock(テックストック)はフリーランスエンジニアにとってキャリアアップを目指す上での適切なサポートをしてくれるでしょう。
手厚い福利厚生サービスを受けることが出来る
TechStock(テックストック)はフリーランスエンジニアに対して、正社員と同じくらいの福利厚生サービスを提供しています。
正社員と同様の福利厚生を受けることは難しいとされています。
しかし、TechStock(テックストック)は自社のホームページでフリーランスエンジニアに対して、正社員と同等レベルの福利厚生サービスを提供していることを明示。
さらに、収入保障保険などのサポートもあり、フリーランスエンジニアも安心して仕事に集中できる環境が整っています。
また、保険などに限らず、結婚相談のサービスを利用できるなど福利厚生の種類も豊富なのが特徴です。
これらの福利厚生サービスにより、フリーランスエンジニアは安心して仕事に取り組むことができます。
さらに、フリーランス事情に詳しい税理士を紹介するサポートも行っており、フリーランスエンジニアが困ることを徹底的にサポートする福利厚生が充実しています。
Tech Stock(テックストック)の利用がおすすめな人
Tech Stockは、ITエンジニアに特化したエージェントであり、直案件が多いため、正当な評価と適切な報酬が得られます。
アドバイザーもがIT業界へ精通しており、経験やスキル、希望に沿った案件を紹介してくれます。
さらに、フリーランスエンジニア向けのキャリアカウンセリングも行っており、会社員からフリーランスへのキャリアチェンジを検討している人には専門的なアドバイスが受けることが可能。
経験豊富で高度なスキルを持った人にとっては最適なエージェントであると言えます。
TechStock(テックストック)利用時の注意点
TechStock(テックストック)利用時の注意点を紹介します。
- ①案件単価が高い分求めれるスキルも高い
- ②正社員並みの働き方を求めれらる
それぞれの注意点について詳しく解説をします。
①案件単価が高い分求めれるスキルも高い
TechStock(テックストック)は高単価の上流工程の案件が多く、求められるスキルや経験も高い水準にあるため、誰でも応募できる案件ではないと言えます。
公開していない求人も含めて高単価の案件を多数紹介しています。
そのため、求められるスキルや経験も高く、特に大きなプロジェクトの経験やプロジェクトマネージャとしての経験が求められることも。
TechStock(テックストック)の高単価案件は、一定の経験とスキルが必要であり、フリーランスになったばかりで経験の浅い方は受注が難しい場合があることを把握しておきましょう。
②正社員並みの働き方を求めれらる
TechStock(テックストック)の案件の多くは常駐型で、週5日間働くことが求められるため、自分で働き方を選ぶことができないことがあります。
TechStock(テックストック)の案件が高単価で上流工程の案件が多いため、在宅勤務で週に2、3日の実働でよいという案件は少なく、週5日間みっちり働くかたちが多いです。
また、常駐先によっては居住しているエリアで固定されることもあります。
しかし、フリーランスでしっかりと働いて年収を上げたい方にはいい案件が揃っています。
また、常駐先での作業を通じて、社内の雰囲気や文化を身近に感じることができるため、キャリアアップのためにも貴重な経験となるでしょう。
仕事の質は求められることは理解しておきましょう。
TechStock(テックストック)で受注できる案件一覧
職種 | 年収(税別) | 場所 | 業務内容 |
---|---|---|---|
SAP導入PJの構想策定コンサルタント(財務会計領域)/建設業 | 120~160万円/月 | 東京都 | 戦略 / コンサル・PM・PMO / 事業計画 / SAP / 経営 / SAP(FI) |
SAP導入PJの構想策定コンサルタント(営業/施工管理領域)/建設業 | 120~160万円/月 | 東京都 | SAP(SD) / 戦略 / コンサル・PM・PMO / 事業計画 / SAP / 経営 / SAP(PS) |
SAP導入PJの構想策定コンサルタント(経営企画領域)/建設業 | 120~160万円/月 | 東京都 | 戦略 / コンサル・PM・PMO / 事業計画 / SAP / 経営 |
TechStock(テックストック)の案件は専門的スキルが必要な場合が多いです。
それはTechStock(テックストック)が案件の単価が高い分、求めれるスキルも高いためです。
しかし、逆に自分がそのスキルを持っているだけでライバルも少なく、高単価の案件を獲得できる確率は高くなります。
高単価の案件をここまで豊富にあることもTechStock(テックストック)の特徴です。
TechStock(テックストック)の登録から利用までの流れ
TechStock(テックストック)を利用する手順を解説します。
- STEP1登録自分の情報をテックストックに入力します。内容としては、自分の職歴や履歴書を入力します。
- STEP2エージェント担当者との面談
登録内容から紹介できる案件があれば、アドバイザーと面談をします。
これまでの実績やこれからの希望などをヒヤリングします。
- STEP3案件の紹介面談が終わったら、希望とマッチする案件を紹介してもらいます。
- STEP4エントリー気になる企業があれば、エントリーをします。
- STEP5
書類が通過すれば、企業と面談をします。
そこで自分の実績や希望条件などをつたえます。
面談の詳細はテックストックからきます。
- STEP6契約締結・アサイン面談が通過すれば、お互いに条件を確認して、問題なければ、そのまま契約して、現場へはいることになります。
【まとめ】TechStock(テックストック)の評判・口コミは?
ここまでTechStock(テックストック)の評判などについて詳しく解説をしました。
TechStock(テックストック)は高単価の案件が多く、これから年収を大きく伸ばしていきたいフリーランスにとっては非常にいいエージェントです。
また、サポートもしっかりとしているため、フリーランスでが不安な方も安心して利用することができるでしょう。
TechStock(テックストック)を利用することを迷っている方はまずは登録してみることをおすすめします。