tech tree(テックツリー)の評判を独自調査│おすすめな人や利用の流れを解説

tech tree(テックツリー)の評判を独自調査│おすすめな人や利用の流れを解説

フリーランス向けの案件紹介サービス「テックツリー」の評判を知りたい、そう考えていませんか?

サービスを利用して損をしないためにも、前もって評判や口コミを知りたいと思うのは当然のことです。

テックツリーの評判ってどうなの?
テックツリーが自分に合っているか知りたい

本記事ではこういった疑問に答えるために、テックツリーの評判を調査しサービスとしての強みや注意点についてまとめています

利用者としておすすめする人のタイプや利用の流れなど、実際に使うときのお役立ち情報も紹介する内容です。

テックツリーの利用を考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

  • tech tree(テックツリー)について
  • tech tree(テックツリー)の良い評判・悪い評判を公開
  • tech tree(テックツリー)が選ばれる理由と注意点について解説
  • tech tree(テックツリー)の案件例や利用するときの流れを紹介

tech tree(テックツリー)の基本情報

tech tree(テックツリー)の基本情報

サービス名称 tech tree(テックツリー)
運営会社 株式会社レイハウオリ
案件数 正確な数は非公開・200件以上保有
対応エリア 東京

テックツリーの評判を理解するために、まずは基本となる情報を押さえておきましょう。テックツリーとはIT系のフリーランスに向けた案件紹介サービスです。

運営元の株式会社レイハウオリはWeb制作・運用を主事業とする開発会社で、2008年創業時から積み重ねてきた企業との独自ネットワークを持っています。

開発会社だからこそできるスキルアップフォローや、現場をよく知るキャリアパートナーとの相談が可能な点も案件紹介サービスにおける大きな魅力です。

利用に年齢制限があるとの情報もありますが公式サイトにそういった記述はなく、幅広い年齢層の口コミもあるためそういった制限は存在しないと推測できます。

tech tree(テックツリー)の良い評判

tech tree(テックツリー)の良い評判

基本情報について理解したところで、テックツリーの評判を見ていきましょう。まずはプラス印象のものからです。

報酬アップと対応の早さに満足
30代 男性
20代 男性

評価:5.0紹介される案件は実際に高単価のものが多く、報酬アップにもつながりました。
個人的なおすすめポイントは対応の早さ。利用したサービスの中では断然トップでした。

気持ち良く相談できる
30代 女性
30代 女性

評価: 4.0大手エージェントと比べると案件数は少ないですが、フリーランスに寄り添った提案をしてくれる傾向です。
こちらの要望も丁寧に聞いてくれるし、気持ちの良い相談ができる点に魅力を感じます。

急な要望にも対処してくれて感謝
50代 男性
50代 男性

評価: 4.5急ぎで案件を探しているときに利用。
すぐに紹介してくれて対応の早さにびっくりしつつ、感謝したのを覚えています。
続けて利用してみるとほかでは見かけない案件が多数あったので、独自性の強い案件を探している方にもおすすめです。

テックツリーの良い評判は、面談の内容や対応の早さに関するものが多い印象です。案件の内容や報酬に対するプラス評価の口コミもしっかりと見られます。

tech tree(テックツリー)の悪い評判

tech tree(テックツリー)の悪い評判

次はテックツリーに対する否定的な評判についてです。さっそく見ていきましょう。

説明が不十分だと感じた
20代 女性
20代 女性

評価: 2.0サービスについての説明が不十分だと感じました。
こちらから聞いたら教えてもらえましたが、聞きもらしがありそうで不安な面談になりました。

案件数は少なかった
40代 男性
40代 男性

評価: 3.0案件の数が思っていた以上に少なかったのが残念でした。

面談の連絡すらなし
20代 女性
20代 女性

評価: 1.0登録したのに案件紹介どころか面談すらありませんでした。
別の案件紹介サービスを利用したのでサービスの内容についてはわかりません。

対応が良かったとの意見が多い一方で、面談に不安を感じたという利用者もいます。案件紹介サービスや転職エージェントにもありがちな、担当者の質によるものでしょう。

案件紹介はまだしも面談が無かったというのは、システム障害のような問題があったのではと思います。

tech tree(テックツリー)が選ばれる理由4選

tech tree(テックツリー)が選ばれる理由4選

テックツリーの良い評判・悪い評判を分析すると、いくつかのメリットや注意点が見えてきます。

まずはメリットの部分、すなわちテックツリーが選ばれる理由について解説していきましょう。内容は次の4つに集約されます。

  • 直請け高単価案件に出会える
  • 仕事の報酬が業界最速で手に入る
  • 専門アドバイザーから質の高いサポートが受けられる
  • 正社員登用制度がある

①直請け高単価案件に出会える

テックツリーが選ばれる理由として最初に挙げられるのが、直請け高単価案件の存在です。

運営元には開発会社としての実績と信用があり、そのステータスが直請け案件の多数保有につながっています。

また経営チームに大手IT企業の元役員がいることも、テックツリー独自の案件獲得につながる要因と言えるでしょう。

②仕事の報酬が業界最速で手に入る

テックツリーとほかの案件紹介サービスを差別化するもっとも大きな理由は、業界最速の支払いサイトです。

支払いサイトとは報酬が振り込まれるまでの期間を指し、テックツリーの場合だと仕事が完了してからの翌月3営業日になります。

仕事の報酬が早く手に入れば、生活の安定度も増すでしょう。緊急の支出にも対応できるため、安心感にもつながります。

③専門アドバイザーから質の高いサポートが受けられる

テックツリーの良い評判ではサポートに関するものが多数を占めました。ゆえに質の高いサポートもテックツリーが選ばれる理由のひとつでしょう。

ひどいサービスになると単にメルマガを送るだけのところもありますが、テックツリーではそういったこともありません。

担当者が丁寧に対応し、利用者に最適な案件を紹介してくれるのがテックツリーです。

実績豊富な開発会社が運営に関わっているため、現場寄りで技術者目線でのサポートが受けられます。

④正社員登用制度がある

テックツリーはフリーランス向けの案件紹介サービスですが、正社員登用制度も運用しています。就業先は運営元である株式会社レイハウオリです。

フリーランスでの活動に難しさを感じるケースは少なくないため、あらかじめ正社員登用へのチャンスが開かれていると安心してチャレンジできるでしょう。

フリーランスへの転身を不安に思う方にはぴったりのサービスだと言えます。

tech tree(テックツリー)を利用する際の注意点

tech tree(テックツリー)を利用する際の注意点

次に評判からわかったテックツリーを利用する際の注意点について解説いたします。特に気を付けたいのは次の3項目です。

  • 経験年数で案件紹介の頻度が変わる
  • 時短や副業案件は少ない
  • 対応エリアが限定的

経験年数で案件紹介の頻度が変わる

テックツリー自体の利用に年齢や実務の経験年数は影響しませんが、仕事の紹介になると少し話が変わります。

フリーランス向けの案件はある程度の実務経験が必要で、年齢によって求められる要件が変わる場合も多いです。

実務経験の差で紹介できる案件が減ってしまうのは、どんな案件紹介サービスでも変わりません。

テックツリー利用の際にも、経験年数で紹介頻度が変わることについて注意しておきましょう。

時短や副業案件は少ない

テックツリーの案件内容は常駐がほとんどだと言われています。そのため時短案件や副業を目的とした仕事探しには向きません。

常駐型でかっつり働き、たくさん稼ぎたいと考えるフリーランスにとってテックツリーはおすすめです。

反対に隙間隙間を埋めるための案件獲得は、テックツリー以外のサービスを検討するほうが効率アップにつながります。

対応エリアが限定的

テックツリーの案件はほぼ東京のみと言っても差し支えありません。神奈川や埼玉、千葉などの案件も保有しますが数は少数です。

リモート可能な案件もそう多くはないため、地方在住だと紹介される仕事の数は極端に減少します。場合によっては別の案件紹介サービスを検討すべきです。

東京在住ならば問題ありませんが、地方でフリーランス活動を進めたい方は注意しておきましょう。

tech tree(テックツリー)の利用がおすすめできる人

tech tree(テックツリー)の利用がおすすめできる人

テックツリーの選ばれる理由や注意点を踏まえて、サービスの利用がおすすめできる人をまとめました。内容は次のとおりです。

  • 高いスキルと実績を持っていて、さらに高い報酬を目指している
  • 丁寧なサポートを受けながらフリーランス活動を進めたい
  • 東京に在住しながらフリーランス案件を探したい

以上の要件が当てはまるなら、テックツリーを利用する効果も最大限受けられるでしょう。

単価にこだわらず自由な働き方を実践したい、首都圏以外に住んでいる、こういった方はテックツリーのメリットを活かせないので利用を避けるほうが賢明です。

tech tree(テックツリー)の案件例一覧

tech tree(テックツリー)の案件例一覧

ここでは公式サイトに掲載されている案件の一部を紹介します。テックツリーで紹介される案件のイメージに役立ててください

自社サービスフロントエンド開発案件(大手優良企業)
  • 報酬:90万円/月
  • 勤務地最寄り駅:東京駅
  • 勤務時間:10:00〜19:00(相談可能)
Vue.jsスペシャリスト募集
  • 報酬:150万円/月(スキルにより変動)
  • 勤務地最寄り駅:銀座駅
  • 勤務時間:相談にて
PM/ディレクション業務(外資系大手の広告代理店)
  • 報酬:90万円/月
  • 勤務地最寄り駅:目黒駅
  • 勤務時間:10:00〜19:00(相談可能)

各業務の詳細な内容はテックツリーの公式サイトをご覧ください。

tech tree(テックツリー)を利用するときの流れ

tech tree(テックツリー)を利用するときの流れ

記事の最後にテックツリー利用の流れについて解説しておきましょう。基本的な流れは4つのステップに分かれます。

それぞれの手順自体も簡単で指示に従うだけでOKです。もし理解できない内容がある場合は、遠慮せずにその旨を伝えましょう。それでは各ステップの詳細な説明に進みます。

STEP1.登録手続き

公式サイトの無料登録をクリックして、会員登録に進みます。名前や生年月日、メールアドレスなどを入力しましょう。

登録時間はわずか60秒ほどで終わります。2営業日までに担当者から今後の流れを記載したメールが届く流れです。

テックツリー側が必要と判断した場合は電話での連絡もあります。カウンセリングに備えてスキルリストを準備しておくと、電話での質問にもスムーズに答えられるでしょう。

STEP2.カウンセリング

登録が済んだら、オフィスでの面談またはビデオ通話によるカウンセリングの実施です。登録された情報を確認しつつ、こちらの希望条件を伝える時間でもあります。

どんな仕事がしたいのか?希望する報酬額は?など、条件に付いてできるだけ詳細に伝えることがマッチング成功率を高めるポイントです。

キャリアについても明確な希望があるのならしっかりと共有しておきましょう。カウンセリング時に担当者へ伝える情報量が、今後のキーポイントとなります。

STEP3.案件紹介

カウンセリングの内容から自身に最適な案件を紹介してもらいます。Web開発会社としての経験を元に、フリーランスという立場を理解した提案に期待しましょう。

当然ですが紹介された案件に対してすぐに返答する必要はなく、時間をかけてじっくり考えることもできます。

テックツリーの提案能力は高いので、さほど時間をかけずにこれはと思える案件に出会えるでしょう。

STEP4.案件に参画

気に入った案件に応募して双方のマッチングが成功したら、参画手続きに進みます。条件を再度確認したら業務開始です。

参画中であってもテックツリーへの相談はいつでも可能なので、悩み事や疑問などがあったらすぐに連絡しましょう。

対応の早さもテックツリーの評判ポイントのため、素早い動きに期待できます。

tech tree(テックツリー)の評判を調査まとめ

tech tree(テックツリー)の評判を調査まとめ

テックツリーの良い評判は、丁寧で迅速な対応と独自性の強い高単価案件の存在に集まっていました。

悪い評判としては常駐案件以外の選択は幅が狭くなること、東京在住でないと利用しにくいこと、といった意見が目立ちます。

業界最速の支払いサイトや直請け案件が多い点に大きな魅力を感じるのなら、テックツリーの利用はかなりおすすめです。

大手案件紹介サービスと併用するとテックツリーの持ち味をさらに活かせるので、東京で活動される方はぜひ検討してみてください。

ウィルオブテックキャリア公式サイトへPC
ウィルオブテックキャリア公式サイトへSP