Webエンジニアとは?仕事内容、平均年収、必要なスキルを解説!

Webエンジニアとは?仕事内容、平均年収、必要なスキルを解説!

この記事にはプロモーションが含まれます。

発展が著しいIT・Web業界で、今後Webエンジニアとしてスキルアップを図るためにはどうすれば良いか、悩んでいる人も多いことでしょう。

この記事では、Webエンジニアの仕事内容や働き方、年収や求められるスキル、またキャリアパスなどについて詳しく解説していきます。

この記事を読むことで、将来Webエンジニアとして成功を勝ち取るヒントが得られるでしょう。

目次

Webエンジニアとは

Webエンジニアとは、一言でいえば、WebサイトやECサイトなどで使用するシステムの設計・開発・運用・保守を行うエンジニアです。

クライアントからの様々な要求に合わせて、Webエンジニアが設計書を作成し、プログラマがその設計書を基盤としてプログラムを作成するという大まかな役割分担となっています。

また、Webエンジニアは複数のプロジェクトを同時並行で進める場合が多く、WebディレクターやWebデザイナーとと連携して業務を遂行する場合が多いです。

そして、Webエンジニアにはプログラミングスキルやシステム関連の知識だけでなく、コミュニケーション能力も求められる場合もあります。

Webエンジニアの役割は3つに大別できる

Webエンジニアの役割は、WebサイトやWebアプリケーションの開発における局面で、それぞれの仕事内容ごとにフロントエンドバックエンド、さらにインフラの3種類に大別されます。

フロントエンドはユーザーの目に触れる部分を、そしてバックエンドやインフラはサーバ側の開発や運用を担当し、それぞれ、今後ますまず需要が高まる役割として期待されています。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアとは、WebサイトやWebアプリケーション開発の際に、ユーザーの目に触れる部分の開発を担当するエンジニアのことを指します。

一例としては、アプリケーションの外観や、ユーザーが入力した情報をサーバに送信するといった機能を実装する仕事が挙げられます。

フロントエンドではHTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語が使用され、JavaScriptのライブラリ・jQueryを使用するフロントエンドエンジニアも多いです。

フロントエンジニアに必要なスキルとしては、ユーザーにとって使い勝手がよく、また理解しやすいUI(ユーザーインターフェース)の画面設計などを通じて、システム上でユーザーが体験するUX(ユーザーエクスペリエンス)を向上させるために必要なレベルを有することが求められます。

また、ユーザーの使用する端末がPCかスマホなどのモバイル端末なのか、徹底してユーザーの視点に立ち、使いやすさを追求するスキルも必要となります。

さらに、フロントエンドエンジニアはユーザーの目に触れる部分を担当するため、SEOに関する知識や、使いやすさの指標であるユーザビリティを意識した開発スキルも求められます。

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアとは、WebサイトやWebアプリケーションの開発に際して、ユーザーの操作によってそれぞれ異なるアプリケーションの動的処理や、データベースの要件定義、設計・開発、さらに保守運用など、ユーザーの目に触れない「裏側の部分」を担当するエンジニアを指します。

バックエンドエンジニアには、携わる作業によってさまざまな技能が求められます。

一般的にはPHPPython、Ruby、またSQLなどのプログラミング言語を使用しますが、仕事内容によっては、セキュリティやOSなどの知識があると更なるステップアップが期待できます。

バックエンドエンジニアには、開発に必要なプログラミング言語だけでなく、サーバやデータベースに関する知識も必要となります。

プログラミング言語種類

また、バックエンドエンジニアは、目的通りミスなく動作するコードを完成させる必要があるため、デザイン性を考えるよりも、論理的な思考が得意な人に適正があります。

バグ発見の早さは全体的な作業の早さに直結するので、注意力が高く、細かいミスに気が付く適性も求められます。

さらに、フロントエンドと同様、幅広い知識が求められるため、常に学ぶ意欲があって知識を増やすことが求められます。

インフラエンジニア(サーバーサイドエンジニア)

インフラエンジニアとは、大規模なプロジェクトを行う際に必要となるインフラを作るエンジニアであり、例えば会社で重要な役割を担うシステムの運用や、通信ネットワーク管理など、安定したシステム稼働のためには欠かせない役割です。

インフラエンジニアは、情報システムが正常に稼働するために必要となる通信ネットワークやコンピュータの導入、また調整項目などを企画書に記載し、インフラ稼動に必要となる設計書を作ることがメインの仕事となります。

また、インフラエンジニアは設計書を作成した後にも、実際にインフラを構築し、設計書に基づき必要となるソフトウェア・周辺機器の設定などを実施します。

設計・構築したインフラの保守や監視も、インフラエンジニアの重要な仕事となります。

Webエンジニアの仕事内容

Webエンジニアが担当する仕事内容は、以下に解説する3つに分類されます。

その仕事内容は、フロントエンド・バックエンド・インフラのどの分野でのエンジニアにも共通して関わる可能性がある業務ですから、重要なポイントとしてしっかりと把握しておく必要があります。

企画・要件定義

Webエンジニアがプロジェクトで最初に関わる項目が、企画・要件定義です。

クライアントに対するヒアリングを通じて正確に要望を把握し、実現に必要な仕様として企画を策定します。

Web系企業で働く場合は、事業部門のプロデューサーやディレクター、またマーケティング担当者などと協力して企画を行う場合もあります。

事務系の企画担当者はエンジニアリングの専門家ではないため、技術的な部分に関してはWebエンジニアが提案を行う場合も多々あります。

また、企画・要件定義を行う際には、エンジニアとしての知識や技術力だけではなく、ビジネスや商業面のスキルも必要になるため、Webエンジニアとしての総合的な力量が試されます。

開発・コーディング

Webエンジニアは、企画を立ち上げた後、実際にサイト制作環境構築プラグラミングなどの開発業務を行います。

Webエンジニアが機能を追加したり開発を進める際に指針とする書類は、要件定義書・仕様書などと呼ばれます。

開発に取り掛かっている最中に、クライアントからの要望で仕様が変更になる事はよくありますが、そうした際に柔軟な対応を心がけておくことが大切です。

使用するプログラミング言語PHP、Ruby、Python、Perlなどのスクリプト言語ですが、現場により業務内容が異なるので、求められるスキルも様々です。

一方で、Git/Githubでのバージョン管理などは共通して必要であり、作成したソフトウェアの動作を確認するテストやメンテナンスがしやすいコードなどは、ソフトウェアエンジニアとして求められる要素となります。

運用・保守

WebサービスやWebアプリケーションを提供する上では、設計・開発以上に、その後の運用・保守が大切な要素となります。

サーバー上での処理が停止しないようにバックアップを定期的に取得したり、エラーや急激な変化などをモニタリングし、異常があった場合には復旧作業をおこないます。

また、手動で行っている作業をシステム化したり、正確性を担保するために自動実行に置き換えるなどの作業は、継続的なサービス提供を支える上で必須な項目です。

このため、Webエンジニアには、開発以外にも、サーバーやインフラ・ネットワーク、OSといった幅広い知識が求められます。

最近では、AWS、GCP、Azureなどの主要なクラウドサービスを利用する機会が増大しており、クラウド技術へのキャッチアップも必須となっています。

Webエンジニアの働き方

Webエンジニアの働き方としては、企業に雇用されて会社員もしくは派遣・常駐フリーランスとして働く場合と、在宅のフリーランスとして働く場合とに大別されます。

Webエンジニアとしてのそれぞれの働き方について、主な仕事の流れを「一日の事例として」比較しながら解説していきます。

企業に就職する

まず、IT企業で勤務する場合の事例を挙げてみます。

 

企業にもよりますが、企業に就業しているWebエンジニアは概ね毎朝10時頃に出勤し、その日のタスクを確認します。

その後、現在自分が携わっているプロジェクトの打合せに参加し、また並行して対応している新規プロジェクト開発既存プロジェクト保守などの業務も遂行します。

昼休憩の後は、新規プロジェクトの打合せや設計、また、進行中プロジェクトの機能実装などの作業や、関連する技術的な調査など、さまざまな業務をこなしていきます。

業務を終えるのは概ね18時頃となりますが、残業を行うことも往々にしてあります。

フリーランスとして活躍する

一方、在宅フリーランスとして働く場合の1日を紹介します。

フリーランスのため、起床する時刻には強制がなく人によってまちまちですが、7時頃に起たり、また10時過ぎに起きる人もいます。

仕事の準備ができたら、その日のタスク確認を行い、進行中プロジェクトの設計や開発作業など、各種作業を開始します。

昼休憩なども自由ですが、仕事のリズムや、クライアントとの打ち合わせ時間などによってそれぞれ調整します。

昼休憩後には再び同様の作業を行いますが、企業に勤務する場合よりも打合せなどは頻繁でなく、まとめてWeb会議システムを使って打合せを行うことが多いです。

そして、仕事の進捗状況に合わせ、都合の良い時間で業務を終了します。

Webエンジニアの平均年収

Webエンジニアの年収はそれぞれのスキルや経験にもよるので一概には言えませんが、ある調査によれば、Webエンジニアの仕事の平均年収は約581万円となっています。

この年収は、日本の平均年収(436万円)と比較するとかなり高いといえます。

月給で換算すると48万円であり、新卒初任給の場合には22万円程度が相場のようです。

次に、Webエンジニアの年収を働き方の区分によって解説します。

会社員の場合

会社員エンジニアの平均年収は、年齢や所属企業の規模などによって様々ですが、概ね550万円程度とされています。

日本の会社員全体の平均年収(約455万円)と比較すると高い収入レベルとなっていますが、後述するフリーランスエンジニアよりは低い状況です。

フリーランスの場合

一方、フリーランスエンジニアの平均年収は、約636万円となっています。

フリーランスの場合、個人の力量や裁量によって年収額は大きく左右されるため、様々な調査資料や求人データから算出した数値には多少のばらつきがありますが、長年培った高い技術力や豊富な経験に支えられ、年収も高くなっています。

Webエンジニアに求められるスキル

将来性があり、また市場価値も今後ますます高まるWebエンジニアとして活躍するためには、様々な条件があります。

Webエンジニアとして市場価値を高めていくためには、単にプログラミング言語を使ってコードを書くだけでなく、それを大きく上回る付加価値を身につけていくことが大切です。

他のエンジニアと差別化を図れる、特化した分野を持つことや、AWSやAzureといった代表的なクラウドインフラの知識や経験を備え、更にはバックエンドもフロントエンドも両方扱える、フルスタックエンジニアを目指すキャリアビジョンを持つことがポイントとなります。

さらに、Webエンジニアにはマネジメント能力も求められます。


個別に求められる主なスキルについて、以下に解説します。

プログラミングスキル

Webエンジニアは、上流工程を担うSEや、下流工程を行うプログラマーといった明確な区別がなく、それぞれのWebエンジニアがサービス開発の全工程に関わることが多い業種といえます。

そのため、Webエンジニアには、一定程度のプログラミングスキルが求められます。

特に、SEから転職してWebエンジニアになった場合など、人を管理する立場で主にマネジメントを中心に仕事をしていた時期が長くなると、現場で十分な実務作業ができない恐れがあります。

長い期間、プログラミングの工程から離れて技術やスキルがおろそかになり、不安を感じるような状況に陥った場合は、オンラインスクールに通ったり、コードを書いてノウハウを学習したりするなど、プログラミングスキルを見直して研鑽する努力が必要です。

データベースに関するスキル

Webエンジニアにとって、データベースは情報の保管庫といった貴重な存在です。

データベースに膨大な情報を登録することで、特定の文字を入力したときなどに関連するデータを抽出することができます。

例えば、ユーザーIDとパスワードを入力するとログインできるシステムや、商品名を記入すると該当する商品のページが表示されるシステムなどは、このデータベースを利用することによって作成されています。

データベースがあると、ショッピングサイトはもちろんのこと、様々なアプリケーション開発につながります。

なお、Webエンジニアを目指す際には、データベースを操作するの必要なSQL言語の習得が不可欠となるので、SQL言語のスキルを高める努力が必要です。

セキュリティに関するスキル

ここ最近、マルウェア感染情報漏えいに関する、セキュリティ関連の事故事例が多数報告されています。

企業がこうした被害に遭ってしまうと、一瞬にして事業の存続にまで影響を及ぼすことすらあります。

こうした状況下で、Webエンジニアにも、端末にウィルス対策ソフトウェアを導入する、不審なメールは開かないといった基本的な知識だけではなく、セキュリティを強固とするシステムやネットワークを把握し、その構築に貢献できるスキルや知識を持つことが重要となっています。

Webエンジニアのキャリアパス

キャリアパス(Career Path)とは、日本語で「職歴を積む道」を表します。

Webエンジニアとして、将来自分が目標とする職位や職務に就くためには、どのくらいの期間でどのような経験とスキルを積みあげていくことが必要でしょうか。

目標を立てず、Webエンジニアとして漫然と日々の仕事をこなすのではなく、自分自身で将来のキャリアパスを意識することにより、働く上でのやりがいにもつながっていきます。

将来のキャリアパスが見通せる主な分野について解説します。

スキルを磨きITスペシャリストになる

現場で自分の持つ技術をとことん伸ばし、ITスペシャリストとして活躍できるWebエンジニアを目指す道があります。

この分野は、開発そのものが好きだったり、技術を向上させることや、新しい技術を学んで取り入れることが好きな場合には、理想的なキャリアといえます。

将来自分がなりたい姿や目標が具体的になることで、日々の業務に対して常に当事者意識を持って臨むことができ、自分自身の人生や、仕事に対する満足度アップにもつながります。

Webエンジニアを束ねるWebディレクターになる

その一方、組織マネジメントの方向へと進む道もあります。

その代表的なポジションであるPM(プロジェクトマネージャー)は、開発の納期や品質、またコストなど、プロジェクトのあらゆる要素を統括する仕事です。

技術力はもちろん、コミュニケーション能力マネジメントスキルが求められるため、この仕事を通じてチームや企業の価値を最大化させる経営的な視点が求められます。

また、Webディレクターとして、企画やディレクションを行う場合もあります。

自身のWebエンジニア経験を活かしながら、事業の推進にまで関与する大きなキャリアステップとなります。

まとめ ~Webエンジニアとは?仕事内容、平均年収、必要なスキルを解説!~

Webエンジニアの仕事内容や働き方、また年収や求められるスキル、さらに将来へ向けてのキャリアパスなどについて詳しく解説してきました。

IT・Web業界は技術が日々進歩しており、今後ますます発展が期待される魅力的な分野です。

そして、Webエンジニアは常に新しい技術と、ニーズに対応したサービスを作り出すことが求められる職業です。

この業界でWebエンジニアとして働く上では、常に最新の情報をしっかりとキャッチアップし、スキルアップに努め、幅広い業務に対応できる技術者を目指すことが重要であり、そうした人材は現場でも重要視され、高く評価されます。

Webエンジニアとしての将来性を確立するためには、常に自分自信を最新の状態にアップデートし、必要とされる人材であり続ける意識と努力が大切です。

以下の記事ではWebエンジニアの魅力についてさらに深掘りして解説しています。興味のある方は是非ご覧ください!

IT転職エージェントおすすめ比較ナ...
Web系エンジニアはきつい?そう囁かれる理由とそれを覆す魅力について解説 - IT転職エージェントおすすめ比... みなさんは「Web系エンジニア」と聞いて、どんなイメージを持ちますか? 「仕事がきつそう」 「給料が高そう」
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次