webマーケティングスキルを習得できるスクールが一般的になり、大学生の利用も増加しています。選択肢となるスクールは数多く存在しますから、どのサービスを選ぶべきなのか悩んでしまいますよね?


webマーケティングスキルは大学生から学ぶべきという理由やスクールの選び方、スキルアップを目的とした資格取得についても解説する内容です。ぜひ最後までご覧ください。
- webマーケティングスクールを大学生が利用するメリット・デメリットを紹介
- 大学生向けのWebマーケティングスクール5選
- 大学生がwebマーケティングスクールを選ぶ際のポイントについて解説
- さらなるスキルアップにつながる資格を3つ紹介
最初に読みたい!【おすすめのwebマーケティングスクール12選】費用や評判も解説!
初めてwebマーケティングスクールを利用する方・webマーケティングスクール選びで失敗したくない方はこちらの記事がおすすめ。
今回は総合的におすすめできるwebマーケティングスクールはもちろん、社会人から学生、主婦までそれぞれに合ったwebマーケティングスクールについても細かく解説していきますので、webマーケティングスキルを身に着けたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
webマーケティングスクールを選ぶポイントとおすすめ12校を徹底比較し、目的別にそれぞれに適したスクールをご紹介。
あなたに最適なwebマーケティングスクールがきっと見つかります。
webマーケティングスクールを利用する大学生は増加傾向にある
webマーケティングスクールを利用したいと考える大学生が増加しています。なぜなら大学生からwebマーケティングスクールを利用することで、大きなメリットを得られるからです。
このメリットについて理解している大学生が多いからこそ、webマーケティングスクール利用増加の契機につながっています。得られるメリットについてはのちほど詳しく解説していきましょう。
webマーケティングを大学生から勉強すべき理由
webマーケティングを大学生から勉強すべき理由は、得られるメリットにすべて集約されます。ただwebマーケティング以外のスキルでもいいかと言えばそうではありません。
マーケティング知識は、すべてのビジネスに活かすことができます。どんな道をたどったとしても役に立つスキルには間違いないので、習得はなるべく早い方が良いです。
webマーケティングスクールを大学生が利用するメリット4選
それではwebマーケティングスクールを大学生が利用するメリットについて解説していきます。主なメリットは次に示した4つです。
- webマーケティングを体系的に学べる
- 就活を有利に進められる
- ブログ運営やWebコンサルなど個人で稼ぐ力が手に入る
- 学割でお得にスキルを身に付けられる
webマーケティングスクールを利用するメリットであると同時に、大学生のうちから勉強すべき理由でもあります。
メリット①webマーケティングを体系的に学べる
webマーケティングとひとくちに言っても、web知識に広告運用、SEOやサイト分析などその内容は多岐に渡ります。そんなwebマーケティングを体系的に学べるのが、webマーケティングスクールです。
押さえるべきポイントや学習方法もしっかりと確立されているので、未経験であるほど効率よくwebマーケティングを学べます。
メリット②就活を有利に進められる
大学生でwebマーケティングを勉強すべき理由のもっとも大きなポイントが、就活を有利に進められるという点です。大学生が採用される理由のひとつに、ポテンシャル採用というものがあります。
スキルは無くとも将来に期待して採用するという意味です。大学生は実績を積みにくい環境でもあるし、実際にスキルでのアピールができる人も少ないからでしょう。
そんな中で、webマーケティングスキルを持ち合わした人材がいたらどうでしょうか?もちろん企業側はスキルを持った人材に目を向けるはず。
このように大学生のwebマーケティングスキルは、就活時の強力な武器になるのです。
メリット③ブログ運営やwebコンサルなど個人で稼ぐ力が手に入る
webマーケティングの知識は、ブログ運営やwebコンサルに活かすことが可能です。自身のブログでアフィリエイトを使って収益を上げたり、企業の広告運用を代行したりもできます。
会社に所属せずに個人で稼ぐ力を手に入れられるのがwebマーケティングなのです。
大学生からwebマーケティングを身に付けていれば就職前から稼ぐこともでき、場合によっては実績としてアピールすることもできます。
ブログ運営やwebコンサルは副業として行うことも可能なので、大学生以外にも恩恵のあるメリットです。
メリット④学割でお得にスキルを身に付けられる
webマーケティングスクールの中には、学割料金を設定しているサービスもあります。お金に余裕のない大学生にとっては、かなりうれしいメリットです。
社会人には絶対に適用されないルールなので、このメリットだけ見ても大学生からwebマーケティングスクールを利用する価値があると言えます。
大学生がwebマーケティングスクールを利用するデメリット2選
次に大学生がwebマーケティングスクールを利用する場合のデメリットについて解説していきます。考えられるデメリットは次の2つです。
- 数十万円の受講料金を支払う必要がある
- 学習時間を確保しなければならない
2つとも小さいとは言えないデメリットです。得られるメリットとしっかり比較して、webマーケティングスクールを利用するかどうか判断しましょう。
デメリット①数十万円の受講料金を支払う必要がある
大学生がwebマーケティングスクールを利用する場合、サービスによっては学割料金で受講できると解説しました。webマーケティングスクールの相場は20万~70万円となっています。
学割が適用できて安くなったとしても、大金であることは間違いないです。
デメリット②学習時間を確保しなければならない
2つめのデメリットは学習時間を確保しなければならないことです。独学でも同じではと感じるかもしれませんが、webマーケティングスクールには受講期間があります。
学習時間を確保できないと、コストをかけて何も得られなかったとなりかねません。短い期間でwebマーケティングスキルを取得するには、それ相応の学習時間が必要となります。
大学生向けのwebマーケティングスクール5選
webマーケティングスクールを大学生が利用するメリット・デメリットは理解したけど、実際にスクールを選ぶときはどうしたらいいの?と疑問が浮かんでいるのではないでしょうか?
大学生がwebマーケティングスクールを選ぶ際のポイントはあとで解説することにして、ここでは大学生向けの具体的なwebマーケティングスクール5選を紹介していきます。
Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)|サポート期間7か月
名称 | 料金(税込) | サポート期間 | 習得できるスキル | 受講スタイル |
---|---|---|---|---|
Wannabe Academy Webマーケティングコース |
入学金66,000円+授業料264,000円 学生割引で授業料が198,000円に |
7か月 | マーケティング思考 アクセス解析/レポート分析 プランニング・提案 Web/SNS広告運用・分析 |
教室(新宿)もしくはオンライン |
Wannabe Academyは実践特化型カリキュラムを特徴としたwebビジネススクールです。サービスのひとつであるWebマーケティングコースでは、3か月で即戦力となるマーケターを目指します。
一般的なスクールのサポート期間は1~3か月ですがWannabe Academyは最大7か月、このクラスの長期間サポートはかなり少ないです。
そしてWannabe Academy最大の魅力が、カリキュラムの中に実務経験があること。3か月の基礎学習を終えたあと、実際に存在する企業のWebマーケティングを行います。
現場で経験を積みながら学べる稀有なスクールでありながら学生割引も利用できるので、大学生には特におすすめです。
TechAcademy(テックアカデミー)| 受講期間別に4コースから選択可能
名称 | 料金(税込) | サポート期間 | 習得できるスキル | 受講スタイル |
---|---|---|---|---|
TechAcademy |
プランの一例(8週間プラン) 社会人229,900円 学生196,900円 |
4~16週間 | Webマーケティングの基礎知識 Google Analyticsを利用したサイト分析 SEOの理解と具体的なオペレーション リスティング広告の基礎知識と出稿・運用 ディスプレイ広告の基礎知識と出稿・運用 ソーシャル広告の基礎知識と出稿・運用 |
オンライン |
TechAcademyは現役エンジニアからスキルを学べる、オンライン特化型スクールです。開発コース以外にもwebデザインやwebマーケティングなど、多種多様なレッスンが受講できます。
パーソナルメンターによる週2回のメンタリングや、毎日19~23時のチャットサポートなど挫折させない手厚いサポートが人気です。
webマーケティングコースではweb広告のプランニング・運用を効果的に学びます。集中して学べる4週間プランからじっくり学べる16週間プランまで、状況に合わしたコースの選択が可能です。
すべてのプランに学生料金が設定されています。
デジプロ |豊富なプロダクトに対応
名称 | 料金(税込) | サポート期間 | 習得できるスキル | 受講スタイル |
---|---|---|---|---|
デジプロ |
プランの一例(オンラインプラン) 入学金33,000円+授業料385,000円 学生プランは250,000円 |
2か月 | リスティング広告 Google広告 Yahoo広告 Facebook広告 Twitter広告 ディスプレイ広告 データ分析 Excel |
通学プランは教室(渋谷・大阪・福岡・千葉[津田沼]・神戸・大宮・横浜・広島・名古屋・北海道) オンラインプランはオンライン |
デジプロのカリキュラムはweb広告でもっとも使われるプロダクトを網羅、最新の現場でも通用する実践的なスキルを学べます。通学プランでは最大5名、オンラインではマンツーマンが基本の受講スタイルです。
学生プランでの受講では、オンラインの集団講義となります。事前に動画教材で学習し、現役webマーケターからの直接講義で理解を深めるシステムです。
不安があればチャットを使って、講師へ直接質問ができます。卒業後も定額で利用できるサポートプランが存在するので、学習の継続やメンターへの相談も引き続き可能です。
マケキャン|厳選されたwebマーケターから学べる
名称 | 料金(税込) | サポート期間 | 習得できるスキル | 受講スタイル |
---|---|---|---|---|
マケキャン by DMM.com |
プランの一例(学習コース実務:4週プラン) 165,000円 |
1~2か月 | 広告入稿方法 Googie、facebook、yahoo、LINE、Twitter SNSマーケティング webマーケティング概論 データ分析・Googieアナリティクス |
オンライン |
マケキャンでは個別指導によって実践的スキルが身に付く学習コースと、3か月でwebマーケターを目指す転職コースが用意されています。
実務レベルのスキルを学びたいなら学習コース、いち早い転職が目的なら転職コースがおすすめです。
マケキャンには学生プランがありませんが、学習コースの4週間プランなら比較的割安なイメージでwebマーケティングが学べます。
講師への質問し放題や受講サポーターによる学習フォローなど、サポート体制が充実しているのも特徴のひとつです。
WeRuby(ウィルビー)|無料セミナーで雰囲気がわかる
名称 | 料金(税込) | サポート期間 | 習得できるスキル | 受講スタイル |
---|---|---|---|---|
WeRuby |
109,780円 |
3か月 |
マーケティング戦略 |
オンライン |
WeRubyは株式会社アウローラが運営する、女子大生限定のキャリアデザインスクールです。webマーケティングのほかにwebデザインも学べます。
講師への質問や相談の機会となる勉強会は週6で実施、もちろんチャットを使った質問も可能です。ほかの受講生と一緒に課題の進捗を振り返るグループコーチングを月1回行って、無理のない目標達成を目指します。
スクールの雰囲気や信頼性を知りたければ、WeRubyが行っている無料セミナーに参加してみましょう。
オンラインでの開催ですし申し込みもLINEで簡単にできるので、WeRubyを理解するのにとてもおすすめの方法です。
大学生がwebマーケティングスクールを選ぶ際のポイント
大学生におすすめのwebマーケティングスクールを紹介しましたが、中には自分の目で探したいという人もいるでしょう。
ここでは大学生がwebマーケティングスクールを選ぶ際のポイントについて解説いたします。注意しておきたいポイントは次に示した4つです。
- 学割制度の有無
- 実践的なスキルを習得できるか
- 講師に気兼ねなく質問できるか
- 受講スタイルは自分に合っているか
ポイント①学割制度の有無
大学生がwebマーケティングスクールを利用する最大のメリットは学割制度の存在です。社会人と比べてかなりお得な金額で、webマーケティングが学べます。大学生の場合、準備できる費用にも限りがあるでしょう。
学割制度の有無で、webマーケティングスクールを選ぶことをおすすめします。
ポイント②実践的なスキルを習得できるか
次のポイントは習得できるスキルについてです。講座の内容によって習得できるスキルはわかりますが、現場に即したスキルでないと意味がありません。
カリキュラムの中に手を動かす課題が入っているか、クライアントワークが体験できるか、などに注目してスクールを選んでみましょう。
ポイント③講師に気兼ねなく質問できるか
webマーケティングに限らず、学習には壁が付き物です。問題に直面したときに気軽に講師へ質問できるかどうかが、壁を乗り越える鍵となります。
チャットやオンライン面談など質問に関するサポート体制が充実しているかどうかも、webマーケティングスクール選択の重要ポイントです。
ポイント④受講スタイルは自分に合っているか
webマーケティングスクールの受講スタイルは通学かオンライン、またはその両方に限られます。モチベーション維持が苦手な人で、時間に融通が利く状況なら通学スタイルがおすすめです。
日中に時間が取りづらい人ならオンライン一択でしょう。自分の稼働できる時間に合った、webマーケティングスクールを選ぶことが大切です。
【さらなるスキルアップのために】webマーケティングの資格を紹介
最後にwebマーケターとしてスキルアップできるおすすめの資格を紹介していきます。
マーケティング・ビジネス実務検定
国際実務マーケティング協会が年4回実施している検定が、マーケティング・ビジネス実務検定です。マーケティングの基礎やプロモーション戦略に関する、幅広い知識を問う試験となっています。
難易度別でA級・B級・C級と分かれており、徐々にステップアップして試験を受けることが可能です。級種により基本的なマーケティング知識から応用力まで、確かな能力があることを証明できる資格となります。
Webアナリスト検定
Webアナリスト検定は一般社団法人日本Web協会(JWA)が認定する資格制度で、webサイトのアクセス解析や改善策の提案能力があることを証明します。
ほとんどの会社が自社のwebサイトを持つ今、Webアナリスト検定の資格者は企業がもっともほしがる人材と言えるでしょう。
試験の前にWebアナリスト資格の講義を受けることが特徴で、月に数回実施されています。
Google広告認定資格
Google広告認定資格は文字どおり、Googleの広告運用に関する資格試験です。Google広告の基本的知識を備えている公式証明となります。
受験はすべてオンライン上で完結し、時間を問わずいつでも挑戦が可能です。ただし資格の効力は1年のみのため、継続して所有するためには試験を受け続ける必要があります。
大学生にこそおすすめしたい!webマーケティングスクール まとめ
大学生がwebマーケティングスクールで学ぶことのメリットはかなり大きなものです。webマーケティングのスキルは就活で有利になるだけでなく、将来に渡って役に立つスキルと言えます。
自分だけで稼ぐ能力に直結するので、働き方に関してもさまざまな選択が可能です。webマーケティングスクール選びで少しでも迷いが出たら、この記事を読み返してみてください。
きっとあなたにぴったりのwebマーケティングスクールが見つかりますよ。