会員登録

2024年卒  株式会社コンピュータマネジメント24卒新卒採用情報

株式会社コンピュータマネジメントの2024年卒向けシステムエンジニア、インフラエンジニア 採用情報

2024年卒  株式会社コンピュータマネジメント24卒新卒採用情報

株式会社コンピュータマネジメント

業種:システム開発、ITコンサル、情報セキュリティ

職種:システムエンジニア 、インフラエンジニア

勤務先の住所:東京都台東区松が谷1-9-12 SPKビルディング [地図]

対象のスキルレベル
S0未経験
S1勉強中
S2制作物有
S3自習で開発可
S41年以上常用

新入社員研修3ヵ月以上

女性比率30%以上

資格取得支援制度あり

平均残業20時間以下

エンジニア職採用人数10名以上

未経験歓迎

仕事内容

●WEBアプリケーションエンジニア
業務の効率化やコスト削減など、お客様の情報システムに関するお悩みを解決するアプリケーションを設計・開発していきます。そこでは、お客様が悩んでいることの原因・背景を汲み取り、その原因と課題みつける論理性が身に付きます。

●インフラエンジニア
企業でネットワークが繋がらなくなったらどうなるでしょうか。企業によっては1時間で数百万の損害が出ることもあります。 ネットワークは企業活動において必要不可欠であり、とても重要です。インフラエンジニアはそのネットワーク基盤の設計、構築・保守運用を行っています。

【プロジェクト実績】
 ・大学受験のWEB出願システムの構築
 ・オフィスビルのテナント向けサービスシステムの構築
 ・洋菓子店向けレシピ管理サービス
 ・メガネ業界レンズオーダシステム
 ・大量POSデータ分析システム
 ・化粧品会社向け会員管理システム
 など
==
将来WEBアプリケーションエンジニアやインフラエンジニアを極めるほかに、
次のような分野での活躍も目指せます!
==

●ITコンサルタント
お客様のITに関する経営課題の解決策を共に考え、お客様と共に実行致します。
主な業務内容:IT戦略の策定、システム化企画

●プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーは決められた予算やスケジュールの中でプロジェクトが完遂できるよう、人員の配置やメンバの育成などのマネジメントを行います。
具体的な仕事内容:スケジュールの策定/人員計画の作成/リスク計画・対策 など

●セールスエンジニア
お客様が目指すゴール達成する為に最適なシステムの全体構想を作り提案したり、
お客様のお悩みに対して技術的な観点からアドバイスをしたりします。

●データエンジニア
業務判断するために必要なあらゆるデータを収集し、分析するための土台を構築します。
また自らが構築したデータを可視化・分析し、お客様の業務判断に直接影響を与えるような情報提供も行います。
主な業務内容:データ分析基盤の構築、データビジュアライズ

●セキュリティエンジニア
サイバー攻撃を未然に防ぎ、企業が抱える情報をIT犯罪から守ります。企業や組織全体における情報セキュリティの方針や大枠を考え、それを形として構築する業務を行うスペシャリストです。
主な業務内容:セキュリティ診断、セキュリティの設定

技術力の高いエキスパートになれる

社員のキャリアアップ事例(入社2年目社員の場合)

プロジェクトを2つ経験し、現在は不動産業界のプロジェクトに携わっております。3つのプログラミング言語を扱い、SEとしてシステムの設計、開発からリリースまで行っています。

プロジェクトマネージャー設計者になれる

社員のキャリアアップ事例(入社15年目社員場合)

■入社1年目
【勤怠管理システムプロジェクト】
設計書などを見よう見まねで書くなど、成果物を作るのではなく練習を中心とした業務から始まりました。
■入社2年目
本社に戻り、ネット出願システムプロジェクトや社内システムの開発プロジェクトに数か月ずつ携わりました。このころから、実際に業務として設計も行うようになりました。
■3年目~7年目
このころは1年未満のプロジェクトを社内・社外含めて複数経験しました。社外のプロジェクトは毎回同じお客様のプロジェクトに参画しており、自分の技術や人柄に信頼を置いてくれていることを実感しながら仕事をしていました。尚、5年目になったころに設計よりも上流の要件定義に携わるようになりました。  
■8年目~現在
社内プロジェクトのリーダーとして7年間やってきました。現在は、お客様から自分に直接相談の連絡が来て、当社での実現方法の提案(期間・方法・費用)をしています。そして受注につながった場合は、チームメンバを決めてプロジェクトを立ち上げ、自分がマネジメントをします。自分自身で開発をすることはなくなってしまいましたが、自分でプロジェクトを立ち上げ、最後まで見届けられるのは面白いと思っています。

身につくスキル・経験

●分析能力
問題解決の第一歩は、問題を十分に理解することです。問題の要因や背後にある原因を分析し、問題がどのように影響を及ぼしているかを把握する力が身につきます。

●論理的思考
データに基づいて物事を考える力が身につきます。

●創造的思考
問題解決には創造的な発想が不可欠です。既存の解決策にとらわれず、新しいアイデアやアプローチを考え出すスキルが身につきます。

●計画力
問題解決に効果的な行動計画をたてられるようになります。

●決断力
同時に複数の問題に取り組むことがあるため、問題の重要度を正確に評価し、優先順位を設定するスキルが身につきます。

応募要件

・2024年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方を募集しております。
・専門学校生については2年制・3年制・4年制を対象とさせていただいております。

会社名 株式会社コンピュータマネジメント
会社設立年度 1984年2月
事業内容 システムに関連するサービスをトータルに提供しています。

★一般企業向けサービス
 ■情シス支援サービス
 ■IT企画サービス
 ■ベンダー選定サービス
 ■システムエンジニアリングサービス
 ■データエンジニアリングサービス
 ■脆弱性診断サービス
 ■インフラ構築サービス
 ■クラウド移行サービス
 ■ITインフラ保守サービス
会社の特徴 コンピュータマネジメントは企業理念に
「共に高い技術で社会に貢献し、共に未来を拓き、共に喜びを分かち合う」
を掲げ、創業40年目の今日に至るまで着実な成長を遂げてきました。

<会社の特徴>
●その1:システム企画~保守まで全工程を経験できます。
当社ではアプリケーション開発とインフラ構築のどちらも、企画から開発、保守まで自社の社員が対応できる体制となっています。入社直後は開発・テストなどから経験をしていき、企画提案やマネジメント方面のキャリアも目指せます。

●その2:携わる業界も不動産、教育、メーカー、金融、など多種多様!
当社は独立系の会社であり、取引先の業界や提案内容に制限を持ちません。
したがって、皆さんも複数の業界のプロジェクトを経験していきます。
各業界には業務の流れなどに特徴があり、複数の業界での経験を積んだ方あなたは、目の前の顧客が抱える問題に対して、幅広い視点から取り組むことができるようになります。

●その3:クラウドやセキュリティ、生成AIなど新しい技術への取り組みにも意欲的!
私たちの仕事は企業の課題をITで解決し、企業の成長を支えること。昨今、企業はデジタルビジネスをいかに行っていくかが課題になっており、当社も複数の方面から対応をしています。例えば、セキュリティについては専門の部署を設け、セキュリティ状況の診断や、セキュリティ対策の実施を行っています。
売上高 24億8200万円(2023年3月期実績)
従業員数 社員 275名 (2023年4月時点)
勤務地の住所 東京都台東区松が谷1-9-12 SPKビルディング
勤務先の最寄駅 東京メトロ銀座線「田原町」 [徒歩5分]
給与(年俸) 大学院卒:年俸312万円(月額26万円)
大学卒:年俸300万円(月額25万円)
3年生専門卒:年俸288万円(月額24万円)
2年生専門卒:年俸276万円(月額23万円)
高専卒(専攻科):年俸300万円(月額25万円)
高専卒(本科):年俸276万円(月額23万円)
※時間外手当は別途支給
昇給・昇格 年1回(4月)見直し
諸手当 ◆資格手当
初級から上級まで、各種100以上の資格取得を奨励しており、取得者には月3,000円~25,000円の資格手当を毎月支給します。
例)応用情報技術者資格取得者 : 月15,000円
基本情報技術者資格取得者 : 月5,000円
  
◆ITプロフェッショナル認定手当
一定の実績、能力を持つ社員は会社が定める職種として認定されます
例) プロジェクトマネージャー 月15,000円

◆OJT手当
新入社員の教育・サポートを担当する社員に、その期間中5,000円を支給します。

◆在宅勤務手当
 在宅勤務を実施した日数に応じて支給しています。

◆扶養手当
 配偶者月15,000円、子1人あたり月5,000円を支給します。

◆DC手当
 選択制確定拠出企業年金の掛金の10%を会社が負担します

◆時間外手当
 所定労働時間を超えて勤務した場合、1分単位で支給します。

◆通勤手当
 前月にかかった通勤費を支給します。
勤務時間 9:00~18:00 実働8時間/1日
試用期間 6カ月・試用期間中の労働条件は同一
休日休暇 ◆完全週休2日制 (土、日) 、祝日
◆年次有給休暇(初年度10日、最高20日)
◆特別休暇(慶弔、リフレッシュ)
◆夏季休暇(3日)、年末年始
※年間休日120日以上
保険・福利厚生 ◆各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
◆定期健康診断の実施
◆保養施設、スポーツ施設(健康保険組合施設の利用)
◆社内表彰制度の実施(年2回)
◆社員懇談会の実施
◆同好会活動の支援 (軽音楽、ゴルフ、ダーツ、スキー、ゲーム、フットサル、卓球、格闘技)
教育制度 ●内定者研修
1.プログラミング研修
研修は1~2日の短期間ですが、研修実施後も新人研修講師の社員に対しての質問がいつでも可能であり、研修後から入社まで学びたいと思ったときに学べる環境を整えています。
2.ヒューマンスキル研修
社会人と学生の違いを学び、社会人になる準備を進めていきます。


●新人研修
【前半:集合研修】
インプット期間としプログラミング言語のJavaを中心に勉強します。知識取得の成果として期間内に資格を1つ取得できます。後半は1人1つシステムを構築します。尚、研修は個人ごとのペースで進められ、経験者の場合はアウトプット中心の研修となります。
【後半:OJT研修】
各部署に配属し実務に取り組む中で、集合研修で学んだ内容を腹落ちさせていきましょう。新入社員1人に対してOJTトレーナー1人がつき、相談をしたりフィードバックをもらったりしながら業務に取り組んでいけます。

●階層別研修・その他研修
フォローアップ研修/リーダーシップ研修/マネージャー研修/技術研修/社内研修/ヒューマンスキル研修/OJTトレーナー研修 他
応募後の流れ まずは会社説明会にご参加ください。
参加後、ご希望の方に選考のご案内をお送りします。

あなたにオススメの採用情報

オススメ記事一覧

エンジニア就活の新着コラムを読む

エンジニア就活に会員登録して、
ワンランク上の就活を始めよう!

簡単無料!たった1分で会員登録完了


  • 就活クチコミ
  • 就活クチコミ

会員登録はこちら(無料)

エンジニア就活に登録して
ワンランク上の就活を始めよう!

「エンジニア就活」に会員登録をすると、求人情報への応募ができるほか、便利な機能や就職、就活支援サービスを利用することができます。

登録はこちらから