会員登録はこちら(無料)
会社の特徴
私たちが目指すもの。それは、製造業を中心としたお客様に「感動」をもたらすこと。日本が世界に誇るものづくりを支えてきたのは、高い技術・専門領域に対する深い知識・実践的なノウハウを持つエンジニア一人ひとりです。
当社には、日本の製造業に精通し、経営・事業環境から課題を把握・分析できる
高い視点と知見を持ったコンサルタントが在籍しております。
私たちは、単なる課題解決を超えた「感動」という付加価値を、お客様に提供していきます。
■未来でも負けない製造業を
フューチャーアーティザンは「ONE FOR NEXT 未来でも負けない製造業を」と企業ミッションを掲げ、製造業を中心にソリューションを提供しています。技術力を大切にし、お客様に寄り添い共感することで、お客様にも見えていない課題を発見。課題解決に向け、コンサルティングから新システムの開発・導入、さらには自社開発ソフトウェアを効果的に活用し、トータルソリューションを提供しています。期待していた以上の成果を上げることでお客様は当社を高く評価してくださいます。
近年は、製造業においても、コストダウンや効率化の追求から、ニュービジネスの創出や業務革新へと、ITに求められる役割が大きく変化しています。このような次世代のITは、AI(人工知能)やIoT(Internet of Things)など最新のテクノロジーも取り入れながら実現しますが、必要なのは技術力だけではありません。豊かな発想や、モノの見方を変えるマインドチェンジなどの要素を加え仮説をたてることで、初めてソリューションとしての提供が可能になります。当社は、次世代ITによるソリューションの創造に挑戦し、これからもお客様に感動を与え続けていきます。
■多様な人財がお客様の新ビジネス創出に貢献
次世代のITを提供するために必要なのは、多様な人財です。文・理の出身は問いません。大切なのは、自分の意見を持ち、言葉で表現できること。これは、お客様への「提案力」です。また、お客様に共感する「共感力」も重視します。この「提案力」と「共感力」こそ、潜在ニーズであるインサイトを見つける力であり、お客様に感動を呼ぶ力なのです。
社風は積極性重視。自ら進んで手を挙げれば、いろいろな組織や会に参加できます。例えば、バーチャル組織のラボで、新しいテクノロジー研究もできますし、イノベーション強化塾に参加して学ぶこともできます。ハイパフォーマーには、複数の専門領域を持つことを奨励しています。
また、経営層と社員の距離が近く風通しが良いことも、大きな特徴です。経営層は、社員との対話の機会を積極的に設け、毎年意識調査をするなど、社員の意見を経営に反映するようにしています。
(取締役 CD担当 内藤)
フューチャーアーティザン株式会社の企業概要
会社名 | フューチャーアーティザン株式会社 |
---|---|
業種 | SIer、ソフトウェア、情報処理 |
事業内容 | ・情報通信システムに関する営業、コンサルティングおよび設計、開発 ・機器およびソフトウェアのライセンス販売、インストール、保守、運用サポート ・インターネットを用いた通信と情報サービスの提供、運営 |
事業領域 | 、ソフトウェア、WEB・インターネット、その他 |
業態 | 、受託開発(自社内開発)、コンサルティング、その他 |
住所 | 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー |
設立年月 | 創業1972年3月 設立2000年1月 |
資本金 | 2億5,000万円 |
売上高 | 45.8億円(2024年12月) |
平均年齢 | 37.0歳(2025年3月31日現在) |
従業員数 | 322名(2025年4月1日現在) |
男女比 | 7:3(2025年4月1日現在) |
株式公開 | 非上場 |
拠点・関連会社 | 拠点:東京都、愛知県、大阪府 関連会社:フューチャー(株) |
プログラミング言語 | C、C#、C++、Java、NodeJS、PHP、Python、Ruby、JavaScript |
フレームワーク | Spring Framework、Spring Boot、Vue.js等 |
開発環境 | Eclipse、Visual Studio等 |
フューチャーアーティザン株式会社の採用情報
フューチャーアーティザン株式会社の会社説明会・インターンシップ情報