会員登録
26卒向けのインターンシップ、説明会はこちら

C言語の設計者、デニス・リッチーとは?

プロブラマーにとっては基礎中の基礎、といわれる「C言語」。C++やJavaの原型ともなった有名すぎるプログラミング言語です。今回は、このC言語の設計者でUNIXを生み出した一人、デニス・リッチーについてご紹介します。

C言語誕生までの歩み

出典:pixabay.com

デニス・リッチーは1941年、ニューヨークで生まれました。ハーバード大学で物理学と応用数学を学んだ後、1967年に父のアリステア・リッチーと同じAT&T社ベル研究所に入ります。そこで彼は「Multics(マルティックス)プロジェクト」に参加することになります。
このMulticsプロジェクトは、ベル研究所とマサチューセッツ工科大学、そしてゼネラル・エレクトリック(GE)社とが協同で進めた産学協同のプロジェクトで、これまで以上に高度な処理能力を持つ万能OSの開発を目指すものでした。デニスはこのプロジェクトでMultics上で動作するプログラミング語源用のコンパイラの開発に成功します。
しかし、Multicsプロジェクトはやがて巨大で複雑なものとなったため、ベル研究所は見切りをつけ、プロジェクトから撤退。そこでデニスは同じプロジェクトに参加していたケン・トンプソンらと共に、Multicsの失敗を生かし、もっと小規模で現実的なOS、のちの「オープンソース」の原型ともなるUNIXの開発に成功します。
UNIXは安価で様々なマシンに対応しており、いったん動作させることができれば、ユーザーがその上に自由にソフトウェアを載せることができるマルチユーザーOSとして開発されました。
しかし出来た当時のUNIXはアセンブリ語(機械語)で書かれていた為、移植性に乏しくメモリーの取り扱いにも苦労するものでした。UNIXの移植を容易にする為、デニスはケン・トンプソンが開発したB言語を発展させ、汎用性の高いプログラミング言語「C言語」を作り上げ、UNIXをC言語で書き換えます。これによりUNIX人口はどんどん増加。
また、C言語自体もその高水準言語としての汎用性の高さから、プログラミング語源として広く使用されるようになりました。

デニス・リッチーの死去

Licensee:dpanyikdale

UNIX開発の仕事により、デニスは1983年にケン・トンプソンと共に、コンピューター界のノーベル賞と言われるACMチューリング賞を受賞しました。また、1990年にはIEEEハミングメダル、1999年にはアメリカ国家技術賞を受賞しました。
日本でもその功績が讃えられ、2011年、日本国際賞を受賞と、その受賞歴の多さも彼の多大なる功績を物語っています。
デニスはUNIX開発後もベル研究所で仕事を続け、2007年に引退するまでシステムソフトウェアの研究を続けました。そしてしばらくの闘病を経て、2011年10月12日、奇しくもあのスティーブ・ジョブズの訃報の1週間後、独り住まいの自宅で亡くなっているのが発見されました。
デニスの生みだしたC言語の考え方は、その後もC++・Java・Objective-Cなどに受け継がれ、今日のコンピューターやインターネット環境に大きく貢献しています。

カーニハンとの共著である名著、プログラミング言語C

出典:amazon.co.jp

この本はデニス・リッチー本人と、C言語の共同開発者であるブライアン・カーニハンによって書かれたものです。Amazonで購入することができます。初版は1978年に出版されましたが、第2版ではANSI(アメリカ国内標準規格協会)によって定められたC言語のANSI規格によって内容が改変されています。
授業でC言語を学んでいる学生さんやこれからC言語を学ぼうとされている方は、必ず目を通すべきとも言える名著ですので、ぜひ一度購入されるなどして、読んでみてはいかがでしょうか。

完全無料!

1で登録完了!

エンジニアの仕事・年収や選考ノウハウ記事が読めるほか、
会員にはプログラミング講習やES・面接対策などリアルな無料サポートも充実。
ここだけの求人情報も多数。

会員登録はこちら(無料)

エンジニア就活に登録して
ワンランク上の就活を始めよう!

「エンジニア就活」に会員登録をすると、求人情報への応募ができるほか、便利な機能や就職、就活支援サービスを利用することができます。

登録はこちらから