会員登録
26卒向けのインターンシップ、説明会はこちら

事業計画書を書く際に陥りがちな3つのミス

事業計画書には、事業運営に欠かせない関係者(投資家や銀行・経営陣・お客・従業員・自分自身等) を事業に巻き込ませるという目的があります。
学生さんの中には、これから起業をする方や、ビジネスコンテストに出場するために事業計画書を 書いている方もいらっしゃると思います。 
今日はそのような方々が初めて事業計画書を作る時に陥りやすい3つのミスをお伝えします。 

  • とにかくゴチャゴチャしていてわかりづらい 

計画書自体にとにかく文字が多くてわかりづらい。何を伝えたいのかわかりづらい企画書を書いてしまうことが多いです。 パワーポイントなどでは、一つのスライドで伝える項目は一つだけという言葉を良く耳にしますが、とにかく文字や図解で埋めようとしている人だと計画自体が整理されておらず、要点を得ていない事がよくあります。まずは一言でまとめられるところまで文章を練ってみるところから初めましょう。 

  • 数字に根拠がない

そもそも事業計画で参照している指標が大きすぎる(極端な例でいうと、日本のGDP約500兆円から、自社ではその 6割の300兆円の売上を上げることができます!とか・・・)ために、その数字自体が意味を成さないものになっていたり、 仮になっていたとしてもそれを達成するための行動計画がメチャクチャ、といった事が見受けられます。強気に計画を考えるだけではなく、売上数、売上単価、営業利益などの数値に落としこみ、 最低でも50%は達成見込みのある計画を立てましょう。

  • ○○になったらこう動く!という行動仮設が立てられていない 

とにかく、◯◯の目標を達成するためにこう動きます!◯◯するために頑張ります! だけで終わってしまっているパターンです。事業計画書は決意表明を書くためのものではありません。 事業が成功しているか否かを判断するためのKPI(key performance indicator)を定め、 その進捗に応じて、◯月☓日までにこの指標が△△%に達していたら成功、そうでなかったら■■のように行動するという、仮にこうなったらこう行動する、という計画まで立てられると説得力のある計画書ができあがります。 
事業計画書を作る際の参考として、事業計画書のテンプレートを紹介しているサイトや、ビジネスモデルを紹介しているサイトを参考に自分の計画書がわかりやすく 書かれているのかチェックするのも良いでしょう。

オススメ記事一覧

もっと見る
完全無料!

1で登録完了!

エンジニアの仕事・年収や選考ノウハウ記事が読めるほか、
会員にはプログラミング講習やES・面接対策などリアルな無料サポートも充実。
ここだけの求人情報も多数。

会員登録はこちら(無料)

エンジニア就活に登録して
ワンランク上の就活を始めよう!

「エンジニア就活」に会員登録をすると、求人情報への応募ができるほか、便利な機能や就職、就活支援サービスを利用することができます。

登録はこちらから