この記事では新卒採用でIT業界を志望する皆さんに対して、志望動機の例文の紹介など
タメになる情報を発信しています。
大学を卒業してから働くための新卒採用は一生に一回しかないです。
ですので、その新卒採用でゼッタイに失敗しないためにも、本記事を読んで、
皆さんの就職活動に大いにお役立てください。
後半部分では新卒のIT業界への志望動機の例文も掲載しておりますので、最後までお付き合いください。
- 未経験で志望する場合には、最低限でも業界のことを知っておく
- IT業界で代表的な職種はwebエンジニア、プログラマー、SEなど
- リクルートエージェントITは、業界最多数の求人数で条件の良い求人が見つかる!
- 初めての転職は、面接対策や書類添削のサポートが手厚いマイナビAGENTがおすすめ
【新卒】IT業界の志望動機を書く時のポイント

皆さんが絶対に通らなければいけない道、エントリーシート(ES)。
このESを突破しなければ内定を獲得することはもちろん、面接を受けることすら出来ません。
また、新卒の就活生が最初に苦戦する第一関門です。
なので、ここで壁に当たりモチベーションが下がらないようにきちんとESは対策をして
面接へと挑戦してください。
IT業界で挑戦したいことを書く
新卒採用時はまだ大学生であり、社会人としては右も左も分からない子供のようなものです。
志望する企業も大学生が社会で即戦力としてすぐに活躍してくれるとは思っていません。
なので、志望動機を書く際や面接の時は大きな夢、目標を書いても全然問題ありません。
バカだと思われて落ちるんじゃない?と思う方もいると思います。
逆に自分が面接官で学生相手に対話していると考えてください。
IT業界での大きな夢を語る学生と現実的な状況しか見ない学生だったら、
間違いなく大きな夢を語る学生に興味を持ちます。
(採用担当者の性格にもよりますが、、)
大体の人は前者に興味を持って好印象になるのではないでしょうか?
さらに注目する点として、IT業界は未だに発展途上ということです。
これから何が起こり、どんな産業革命、文明開化が起きるかは誰も分かりませんし、
そういうIT業界の未知数な技術発展を目標に入社し実際に活躍している社員は少なくないです。
ですので、新卒採用ではIT業界の発展途上という特性を含めて志望動機で大きな夢を記載することも
一つの手です。
また、面接ではその大きな夢を語るくらいの気持ちで挑むことが良いでしょう。
営業の場合は特に、なぜIT業界なのかを明確にする
「IT業界ってなんかカッコいいし、就職したい!」
でも、IT企業に入社するとプラグラミングとかしないといけないのかな、、」
このようなことで思い悩む就活生は多いはずです。
その場合は営業職や事務職、総合職を志望することをおススメします。
そこでIT企業の営業職を志望するにあたり、志望動機や面接で押さえておきたい
大切なポイント2つを分かりやすく紹介します。
- 他の業界の営業ではない理由は何か
- 何の商材を中心に営業をかけるのかは簡単で良いので知っておく
他の業界の営業ではない理由は何か
営業だと、バリバリの文系色である証券会社、銀行、保険会社、メーカーが思い浮かぶと思います。
このような会社があるにもかかわらず、なぜIT業界で営業なのかという事は必ず押さえておく必要があります。
文字数などの制限で志望動機には書かなくても大丈夫ですが、面接で質問される可能性があるので、
事前に準備はしておきましょう。

何の商材を中心に営業をかけるのかは簡単で良いので知っておく
保険会社が自分の会社の保険商品を販売するのは考えなくても当然分かりますよね?
逆に、保険会社を志望しているのに、何の商品を営業するのか分からなかったら、
採用したくないと面接官は考えます。
なので、志望企業がどんな商品を営業をしているのかは事前に知っておきましょう。
「企業情報とか調べても出てこない!」と、思われた方もいるのではないでしょうか?
確かに、例えば大手のIT企業である、楽天や、サイバーエージェントなどは
どんな営業をしてるのかは正直分からないですよね。
このケースですと具体的に調査する必要はないです。
ただ、面接時に質問される可能性がありますので、簡単に調査して準備はしておきましょう。
SEを目指す人は自分のやってきたことを書く
IT業界ですから、当然SE(システムエンジニア)を志望する人も多いでしょう。
SEを目指す方は学生時代に何をして・どんな成果を出したかを具体的に書くようにしてください。
SEとはシステムの設計や開発・テストを手がける職種のことですから、
「もの作り」の経験を具体的に書くと採用担当者の目に留まりやすいですよ。
「そんな経験ないよ・・・」という方でも大丈夫。
その場合は例えば以下のような内容を盛り込んでみましょう。
- 授業でプログラミングの楽しさを感じた瞬間
- アルバイトを通して達成感を得た経験
- SEに対して何を想っているのか
- 項目
大切なのは具体的なエピソードを盛り込むということ。
そうすると相手もイメージがつきやすいので、説得力が高まります。
未経験の転職に強い
転職エージェント・転職サイト
-
ITの保有求人数業界No1!未経験転職者の8割が利用する定番エージェント!非公開求人はなんと約10万件保有!エージェントとの面談で希望条件を的確に伝えよう
-
20-30代の未経験の転職に強い転職エージェント。若手でも年収アップを狙えるのがマイナビ!20代前半の年収アップ事例多数。
【公式サイト】
https://mynavi-agent.jp/ -
IT分野の転職に特化し続けて15年の老舗転職エージェント。年収アップ率は60%以上で、年収を上げたいエンジニアなら登録必須です。
【公式サイト】
https://career.levtech.jp/
未経験でIT企業を志望する人へ
特に文系の人に多く見られる特徴ですが、
「ITの知識がない未経験だけど、IT業界に入れるの?」と思われる人は少なくないです。
結論を述べると、前述の通りIT業界未経験でも営業職を含めて新卒での就職は可能です!
転職の場合はスキルを求められる場合がありますので、一概にイエスとは言えません。
IT業界を未経験で志望する場合に注意することは以下のページを必ず見てください

この章では、新卒入社する上では最低限抑えて欲しいIT業界での知識を紹介してます。
ITの業界構造や知識を多少知っておくべき理由
例えば、証券会社に入社を希望してるのに、株式投資などの知識が全くないと、面接官は
「この人は採用して大丈夫なのかな」と不安になり、内定率も下がってしまいます。
なので、最低限としてIT業界の知識は付けておきましょう。
以下の章でIT業界の職種について簡単に紹介してますので、
志望動機を書く際や面接の対策としても少なくても知っていただきたいので、必ずお読みください。
IT業界の代表的な職種
ここではIT業界を目指すものとして絶対に知っておくべき代表的な職種について紹介します。
webエンジニア
Webエンジニアとは、Web上で使われるシステムの設計・開発・運用・保守を行うエンジニアです。
ECサイトや動画サイトなど、私たちの生活と切っても切れない部分を担っています。
またWebエンジニアには大きく「フロントエンドエンジニア」と「バックエンドエンジニア」の2つがあり、
それぞれ仕事内容が異なります。
フロントエンドエンジニアは「目に見える部分」や「ユーザーがシステムと接触する部分」が担当範囲。
私たちが日頃目にするWebサイトの画面や、アプリケーションの入力画面などを作ります。
プログラミング言語としてはHTMLやCSS、JavaScriptを用います。
ユーザーの目に触れる画面を制作するため、デザイン性やUI/UXの知識が求められることも多いです。
一方バックエンドエンジニアは「裏側の処理システムの開発」が担当範囲。
OSやサーバー、データベースの情報を管理するなど、先述のフロントエンドエンジニアよりも
専門性が高いです。
サーバーやネットワークの知識も必要になってきます。
バックエンドエンジニアの仕事には、LinuxやPHP、Perl、Pythonなどのプログラミング言語が求められます。

プログラマー
プログラマーはSEと混同されがちな職種ですが、SEが設計した仕様書に基づいてプログラミングを
するのが主な仕事です。
プログラミングとはコンピューターへの動作命令を書いていく作業のこと。
例えば「AをクリックするとBのデータを表示する」のようなことですね。
プログラミングそのものに加え、設計通りに動作するかのテストや、
バグを見つけた際の修正なども業務に含まれます。
使用するプログラミング言語はJava、JavaScript、C言語、Perl、PHP、Swift、Pythonなど、
多くの種類があります。
SE
SEはプロジェクト全体を指揮する監督者のようなポジションです。
システムの設計に始まり、人員配置や予算確保、工程管理を行い
プロジェクトが健全に進行しているかをチェックします。
SEの仕事はクライアントと打ち合わせをし要件定義(システムに盛り込む機能を決めること)
を行うところからスタートします。
その後仕様書を作成し、プログラマーへバトンタッチするといわけです。
プログラミング言語はもちろん、クライアントと直接話をするので、
扱うシステム全般の知識や対人能力も必要です。
さらに、プロジェクトをマネジメントする能力やリーダーシップなども求められます。

未経験の転職に強い
転職エージェント・転職サイト
-
ITの保有求人数業界No1!未経験転職者の8割が利用する定番エージェント!非公開求人はなんと約10万件保有!エージェントとの面談で希望条件を的確に伝えよう
-
20-30代の未経験の転職に強い転職エージェント。若手でも年収アップを狙えるのがマイナビ!20代前半の年収アップ事例多数。
【公式サイト】
https://mynavi-agent.jp/ -
IT分野の転職に特化し続けて15年の老舗転職エージェント。年収アップ率は60%以上で、年収を上げたいエンジニアなら登録必須です。
【公式サイト】
https://career.levtech.jp/
【新卒】IT業界への志望動機の例文を紹介
この章では、新卒入社でIT業界を志望する人向けに志望動機として書いて欲しい一部分を掲載しています。
企業ごとに文字数制限もありますので、ご自身で調整しながら志望動機を仕上げてください。
丸々コピーすると、企業の複製チェックツールなどでバレることがありますので、注意してください。
文章の内容や構成をきちんと理解してご自身の志望動機に上手くリンクしてくださいね。
また、以下では新卒に関わらず、IT業界未経験者を対象にした記事、志望動機の例文がありますので、
このページを見終わった後に参照してください。

営業職への志望動機
私は自他ともに認めるコミュニケーション能力の高い人間です。
所属していたテニスサークルではいつもチームの中心となり、みんなを楽しませていました。
また、人間関係やテニスの練習が思うように進まない事が多々ありました。
ですが、くじけず日々努力を続けてきました。
大会で結果を残すことは出来ませんでしたが、途中で挫折せずに最後までサークル活動に力を入れたことは今後に必ず役立つと考えております。
ですので貴社に入社した際は、サークルで培ったコミュニケーション能力を活かし、仕事が思うように進まない時も、くじけずポジティブに行動し貢献いたします。
SEへの志望動機
自分の作ったものが世に出て人の役に立つというやりがいに魅力を感じ、SE職を志望いたしました。
入社した際には、貴社の商品・サービスをより便利に世のため人のために役立つモノを作りたいです。
また、貴社の○○というシステムを更に進化させることで社会に大きな貢献が出来ると思います。
学生時代には○○の研究に没頭してきました。
そこでは○○といった成果を作りだすことが出来ましたが、実社会で生かすことは出来ずにいました。
ですので、貴社では社会に生かせるシステム/サービスを構築して社会に貢献したいと考えております。
ITの中小企業を狙う際のポイント
ベンチャー企業というと、IT企業がすぐに思い浮かぶと思います。
実際に、発展途中の中小企業の多くはIT企業です。
そこで本章では、IT業界の中小企業を志望する上で押さえておきたい点や
面接などで意識して欲しいポイントについて紹介していきます。
大企業との比較をおこなう
IT業界の場合だと、大企業と中小企業では仕事内容に大きな差があります。
具体的に例を出すと、クライアントからの依頼の一次請けが大企業であり、
その依頼を実際にプログラムのコードを記述をするのが下請け、つまりは中小企業の仕事になってくるケースが少なくありません。
もちろん、大手企業の社員自身でプログラミングなどを駆使し、解決することもあるのですが、
多くのIT企業は業務の一部を下請け企業に依頼を出しています。
仕事に対して熱い気持ちがあることをアピール
前日したとおり、中小企業の場合だと、大手企業からの仕事の依頼が多いので、
実際にSE、プログラマーが手を動かして成果を作成することがあります。
内容にもよりますが、仕事量は膨大になる可能性が高いです。
なので、実際に手を動かして作業することにストレスはないか。
残業することになっても耐性はあるのかという点は中小企業の新卒採用面接では意識されることになります。
面接では相手と仲良くする気持ちを忘れない
一般的に、中小企業は大手企業に比べて人数は少ない傾向が強いです。
すなわち、社員全員と接する可能性が非常に高いものです。
もし、内定が決まり、入社することになったら、その面接官とも仕事上で接する可能性は大いにあります。
ですので、採用担当者は少なからず、就職希望者の人となりや、性格を重視して評価する可能性は高いです。
SEやプログラマー含め、エンジニアは社員相手にコミュニケーションはあまりしないから大丈夫!と思うかもしれません。
志望するITの大手企業によってはそのような場合もあるかもしれませんが、
中小企業だとエンジニアを正社員採用となるとやはり、コミュニケーションが密ですので、相性というのも重視することが多い傾向にあります。
未経験の転職に強い
転職エージェント・転職サイト
-
ITの保有求人数業界No1!未経験転職者の8割が利用する定番エージェント!非公開求人はなんと約10万件保有!エージェントとの面談で希望条件を的確に伝えよう
-
20-30代の未経験の転職に強い転職エージェント。若手でも年収アップを狙えるのがマイナビ!20代前半の年収アップ事例多数。
【公式サイト】
https://mynavi-agent.jp/ -
IT分野の転職に特化し続けて15年の老舗転職エージェント。年収アップ率は60%以上で、年収を上げたいエンジニアなら登録必須です。
【公式サイト】
https://career.levtech.jp/
まとめ ~IT業界の志望動機を新卒向けに紹介~
IT企業の特徴をここまで書いてきましたがいかがでしょうか。
当然のことですが、志望動機で自分をよく見せようとして、嘘を書くのは絶対にNGです。
この記事に書いてる内容を参考にして皆様の就職活動に大いにお役立てください
また、転職の際にはゼッタイに使っていただきたい、おススメの転職エージェントを紹介しているページがありますので、是非そちらもご覧ください。