多くの人がweb上で買い物をするようになった今では、webマーケティングを専門に行うwebマーケターが欠かせない存在となっています。
フリーランスでwebマーケターの仕事をしたいという時はどのようなスキルが必要で、良い案件を獲得するにはどのような方法があるのでしょうか。
この記事では、フリーランスwebマーケターとして活躍したい人や案件獲得したい人に向けて詳しく解説していきます。
- webマーケティングとは?
- フリーランスでwebマーケターとして活躍するために必要なスキルは?
- フリーランスwebマーケターが案件を獲得するための方法
- フリーランスwebマーケターにおすすめのエージェントサイトはどこ?
目次
Webマーケティングとは?
webマーケティングとは、オンラインで商品やサービスを販売する際に、売れる仕組みや集客方法を考え、クライアントをサポートする職業です。
webマーケターの主な業務内容は、webサイトのデータを分析しより人が集まるように改善することや、web広告の運用などです。サイトやコンテンツの企画立案といったディレクター的役割をこなすこともあり、幅広い知識と経験が求められます。
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングとは単なる広告ではなく、購買者に価値のある情報(コンテンツ)を提供することでファンを増やし、結果として購入に至るように導くマーケティング手法です。
データ分析
データ分析とは、webサイトを訪れる人の年齢性別などのデータやどのようなものを他に購入しているのかなどの情報から、潜在的な顧客のニーズを割り出します。
その結果からどのようなものが求められているのかを分析し、商品開発やサイトのデザインなどに活かします。
Web広告運用
Web広告運用とは、文字の通りwebサイト上の広告を適切な場所に配置し運用することです。
昨今、Web広告と一言で言ってもSNSや動画サイト・Webサイトなど様々なものがあります。
顧客が求めるターゲットのニーズに合わせた広告を出していき運用していくのもWebマーケターの仕事です。
SEO対策
SEOとは「検索エンジン最適化」を意味し、見込み客やターゲットになる顧客層が検索サイトで商品名などを検索したときに、リストの上位に表示されるように必要なキーワードを適切に配置し、検索から来る人を増やすための対策です。
これはWebマーケターに限らずIT・Web関連の業種では必須のスキルとなっています。
Webディレクション
webディレクションとは、webサイト構築にあたって企画立案から始まり制作過程や運用にいたるまで、トータルに指揮する業務です。
各工程のスケジュール調整や内容の品質チェックなど仕事内容は多岐にわたります。
Webマーケターの平均年収
webマーケターとして企業に正社員で勤めている場合の年収は約400~700万円ほどとされています。
フリーランスの場合、自身のスキルやどれだけ同時並行で案件を進められるかや1案件の単価によって収入が大きく変動するため一概には言えませんが、年収400万円程度を目標にしておくとよいでしょう。
フリーランスとして働く前に、まずは自身のスキルの棚卸しや1か月あたりにこなせる案件数などを分析し、自分の希望する金額を稼ぐことができるかをしっかり考えておくことが重要です。
フリーランスのWebマーケターに必要なスキル
フリーランスのwebマーケターに必要なスキルとして次の4点がまずは重要になってきます。以下で詳しく説明していきます。
- マーケティングに関する知識・実務スキル
- Web業界への専門性
- コミュニケーション能力
- コンサルティング能力
マーケティングに関する知識・実務スキル
まずはマーケティングに関する基本的な知識は最低限必要となります。
市場リサーチ・分析、商品やサービスの開発、ブランディング、広告宣伝、顧客管理などマーケティングの実務は多岐にわたるため、これらの仕事に携わった経験は大きな強みになります。
Web業界への専門性
web業界への専門性もwebマーケターとして活躍するには必要なスキルです。
webデザインやコーディング、システム開発、アプリ開発、webメディアの運営などについて、専門的な知識が求められます。
加えて、web業界の最新情報やトレンドなどを常に把握しておくことも必要となってきます。
コミュニケーション能力
web開発やwebサイトの運営をするにあたり、様々な業種の人たちと一緒に作業を行ったり、プロジェクトチームの指揮をとることもあります。
そのため相手に分かりやすく伝える能力、相手の気持ちや状況をくみ取る能力が高いと、チームとして動くことが多いwebマーケティングの業務を円滑に進めることができるでしょう。
もちろんクライアントともコミュニケーションを密に取ることで顧客満足度の向上や次の案件に繋げていくことができます。
コンサルティング能力
webマーケターには、プロジェクトの全体を俯瞰的に見て状況を分析するコンサルティング能力も必要とされます。
問題がどこにあるかをいち早く見極め、解決に向かって最適な行動を取れる人物が求められます。
さらに、問題点をクライアントやチームのメンバーに分かりやすく伝え、時には出来ることと出来ないことの折り合いを付けながら、プロジェクトがより良い方向に向かうように誘導していくリーダーシップも求められます。
フリーランスWebマーケターが案件を獲得する方法
フリーランスのwebマーケターが案件を獲得するにはどのような方法があるのか、ここでは紹介しています。
基本的な内容になりますが、今まで手薄になっていた部分はないか、おさらいしておきましょう。
- クラウドソーシングサイト・クラウドソーシングサービスを利用する
- フリーランスエージェントを利用する
- これまでの顧客に紹介してもらう
- 自分から営業をかける
- SNSやブログで情報発信をして依頼を待つ
クラウドソーシングサイト・クラウドソーシングサービスを利用する
クラウドソーシングサイトやサービスには様々な案件が公開されています。
その中から条件に合う案件があれば応募し、クライアントから選ばれると仕事が開始されます。
ただし、案件の単価が低いものが多く条件のいい案件には多くの人が応募するため、コンスタントに高収入を得ることは難しいです。
スキルアップのためにとにかく数をこなしたいという段階であれば、様々なタイプの案件にチャレンジできるので挑戦してみるのもいいでしょう。
フリーランスエージェントを利用する
フリーランスエージェントに登録されている案件は、クラウドソーシングサイトと比べるとより高度なスキルと実績が要求される代わりに高報酬が見込めます。
また、担当コーディネーターが自分のスキルにマッチする案件を紹介してくれたり相談に乗ってくれるエージェントサービスもあります。
他にも税理士を紹介してもらえたり福利厚生が利用できたりと、フリーランスで働くうえで必要なサービスも充実しています。
これまでの顧客に紹介してもらう
これまでにお世話になった顧客や仕事関係の仲間、友人などに声をかけてみると、仕事が紹介してもらえる可能性があります。
あなたが今までどのように仕事に関わってきたかにもよりますが、誠実な仕事ぶりを知る人であれば、協力してくれる人が現れるかもしれません。
会社員からフリーランスになった人ならば、当時の同僚や取引先などにも声をかけてみるのがいいでしょう。
もちろんそのためには普段から良好な人間関係があることが前提なので、人脈を大切にすることは常に意識しておくのが良いですね。
自分から営業をかける
一緒に働きたいと思える企業があれば直接電話やメール、訪問などして営業をかけてみることも有効です。
その際には今までの成果物をまとめたもの・ポートフォリオを事前に用意しておき、自分の得意分野をアピールしましょう。
自分の強みや今までの業績などが一目でわかるようにしておくことで相手の企業にもあなたの熱意が伝わるほか、クラウドソーシングサイトやエージェントサービスを利用する際にも自己PRのツールとなるので準備しておくとよいでしょう。
SNSやブログで情報発信をして依頼を待つ
SNSやブログで情報発信をするのも今の時代にはマストです。
インスタグラムやYoutubeショート、TikTokなどを利用し「マーケティングの極意〇選」などと言った自分の仕事内容にかかわりのある分野にターゲッティングして発信してみるのもいいかもしれません。
よくできたコンテンツであれば拡散されて、そこから仕事につながることも期待できます。
ブログやツイッターもただ日常生活をそのまま書き連ねるのではなく、「誰かの役に立つ内容」を意識して発信することが仕事につなげる上では重要です。
フリーランスWebマーケターにおすすめの案件サイト5選
フリーランスWebマーケターが案件を獲得する方法はたくさんありますが、やはり効率よく条件のいい案件に一番出会えるのは、これから紹介するようなフリーランスエージェントでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
サイト名 | 案件数 | 評価 | ポイント |
---|---|---|---|
|
4300件 | 専属エージェントが案件獲得をサポート。週2~3日の案件が豊富。 | |
|
15600件 |
業界トップの案件数。エンジニア・デザイナーを中心としたフリーランスエージェントサービス。 |
|
|
12300件 | ランサーズグループ内連携による高単価案件が紹介可能。 | |
|
1100件 | 19年の実績があるWeb・ゲーム業界のクリエイター専門フリーランスエージェント。 | |
|
330件 | デジタル業界で働く人材とプロジェクトをマッチングするフリーランス・副業向けサービス。 |
①ITプロパートナーズ
- 週2~3日からの案件が充実している
- スタートアップやベンチャー企業が多く魅力的
- 専属エージェントによる案件紹介や交渉代行もあり
ITプロパートナーズは、主にベンチャー企業で新しいトレンド技術に触れたい人や、リモート案件などフレキシブルな働き方を求める人におすすめのサービスです。
スタートアップのプロジェクトや、ベンチャー企業の案件が多く週2~3日の案件が充実しており、週2~3日からの案件が充実しているため希望するワークライフバランスで仕事を受けることができます。
利用企業数は2000社以上あり、マーケティング領域の案件も多数用意されています。
ITプロパートナーズのクチコミ

評価:5.0週2日の案件を探していたので、ITプロパートナーズさんはちょうどよかったです。
案件獲得までもスムーズに進みました。

評価:4.0スキルアップを考えてITプロパートナーズさんで案件を紹介してもらいました。
ベンチャー企業など魅力的な企業が多く、そんな中から案件が選べたのがよかったです。
②クラウドテック
- クラウドワークスが母体。登録社数72万社の豊富な案件を提案してくれる
- 週3~4日の案件が豊富で、ライフスタイルの多様化にも対応
- リモートワーク案件が多く88%の人がリモートで稼働中
クラウドテックは上場企業のクラウドソーシング大手クラウドワークスが母体のため、案件数が豊富なのが特徴です。
エンジニア・デザイナーを中心としたフリーランスエージェントサービスで、リモートワーク案件や週3~4日案件が豊富なため、ライフスタイルの変化に合わせて柔軟な働き方をしたいと思う人におすすめのサービスです。
案件数が多いため、まずはフリーランスとしての実績を積みたい方はぜひ登録しておくと良いでしょう。
クラウドテックのクチコミ

評価:5.0以前利用していたクラウドワークスの会社ということで、安心して利用できました。
大手ならではの安心感はあると思います。

評価:4.5リモートワークで探していたので、たくさんある中から選べてじっくり考えることができたと思います。
後日同じフリーランス仲間の友人にも紹介しました。
③ランサーズエージェント
- エンジニア・デザイナー・マーケターを中心に豊富なリモートワーク案件
- フリーランスマッチングのリーディングカンパニーであるランサーズグループなので安心
- エージェントの定期的なフォローアップにより、安定した収入が可能に
ランサーズエージェントは、エンジニア・デザイナー・Webマーケターを中心にリモートワーク案件を多く持つサービスです。
ランサーズグループの連携を活かして高単価の案件を紹介してもらえ、web系の案件はすべてエンド・元請け直案件なのが特徴です。
ライフスタイルに合わせて週3~5日まで自分に合った働き方が選べるほか、エージェントが定期的にフォローアップしてくれるので案件を途切れさせることなく収入を安定させたい方にもおすすめのサービスです。
ランサーズエージェントのクチコミ

評価:4.5こんな条件の案件はないよなーとダメ元で登録してみましたが、かなり近い条件の案件を紹介してもらえました。自分で営業していた時では絶対にたどり着かなかった企業さんでした。

評価:4.5マーケターの仕事が多いのも大手のランサーズエージェントならではだと思いました。
他のサービスではあまり案件が見つけられなかったので…
④レバテッククリエイター
- web・ゲーム業界に特化したクリエイター専門のフリーランスエージェント
- 最新の業界動向や技術、現場情報に精通したコーディネーターによるマッチング
- 福利厚生パッケージが利用できるので、フリーランスになっても安心
web・ゲーム業界で働きたい、正社員でのスキルを活かしたいという方にはレバテッククリエイターがおすすめです。
レバテッククリエイターは19年のフリーランスエージェントとしての実績があり、個人では探すことが難しい案件やなかなか出会えない案件も豊富です。
福利厚生パッケージなども利用ができるので、初めての確定申告や税金周りの管理が不安な方もしっかりフォローしてもらえますよ。
レバテッククリエイターのクチコミ

評価:3.0レバテックでお世話になったコーディネーターさんがすごく丁寧で、希望の職種にマッチングしてもらえました。ありがとうございました。

評価:4.5フリーランスになって心配だったのが税金のことなど誰に相談すればいいのかというところ。
福利厚生の一環で税理士さんを紹介してもらえたのが助かりました。
⑤Workship
- デジタル領域を中心にデザイナー、エンジニア、マーケター、編集者など様々な職種を紹介可能
- エージェントサービスとプラットフォームサービス、両方の機能を合わせ持つサービス
- 案件成約時のお祝い金1万円や報酬前払いが選べる
Workshipは、デジタル領域を中心に幅広い働き方や職種が選べるプラットフォームサービスです。
現在エージェントサービス自体はデザイナーのみ対応しているようですが、エンジニア・マーケター・編集者など様々な職種の案件を持っているため、登録しておいても良いでしょう。
Workshipではコラムも充実しており、Workship MAGAZINEでは「フリーランスが知りたいTips」「SNSで炎上したらどうする?」といったフリーランスが知っておくべき情報が配信されていますよ。
Workshipのクチコミ

評価:3.0成約まですごくスムーズでした。また続けてお願いしたいと思っています。

評価:4.5気になることがあって問い合わせしたときの対応がすごく親切でよかったです。
参画後のフォローもあるとは思っていなかったので助かりました。
【まとめ】フリーランスのWebマーケターとして稼ごう!
本記事ではフリーランスでもWebマーケティングの仕事はできるのかを解説してきました。
webマーケターでもしっかりとスキルを積み重ね、クライアントとのコミュニケーションを円滑にとることができればフリーランスで活躍することも夢ではありません。
とはいえ、フリーランスになってすぐに安定して案件を獲得できる方は多くはありません。
おすすめのフリーランスエージェントサービスを口コミとともにご紹介したので、気になるサービスがあればぜひ登録してみてくださいね。