会員登録
「エンジニア就活2026」が4月1日にオープン。

2026年卒業予定の方はこちらへ

最終面接に受かる人が行っている「3つの準備」とは?

いよいよ最終面接。そのシーンを想定した場合に、あなたは何を準備しますか?ただ、意気込みだけで最終面接を受けたとしても通過することは難しいことでしょう。最終面接に向けた適切な準備が必要です。

では、最終面接に受かる人が行っている準備とはどのようなことなのでしょうか。ここでは、最終面接に受かる人が行っている「3つの準備」についてお話ししていきます。

 

1.志望動機をブラッシュアップする

 

 

 

 

 

最終面接に向けて志望動機をブラッシュアップしていく必要があります。ブラッシュアップとは、これまでに提示してきた志望動機に更なる裏付けを具体的に付加すること。

例えば、志望動機が「御社の作るソフトウェアが好きだから」なのだとしたならば、自分がどうしてそのソフトウェアが好きなのかを追記してください。その上で目指す企業のソフトウェアとどう合致しているのか、自分が入社できた場合にはどのように役立てるのか、を論理的に説明する文章になるようにチェックしましょう。

 

また、独りよがりの文章になっていないかもポイント。相手に理解してもらうための志望動機です。自己アピールをするあまり、「自分は何ができる」という情熱だけを押し付けていないか、ということは必ず確認しておきましょう。

あまりにも自己主張が強すぎる志望動機は、裏付けがない限りは面接官に失笑されてしまう可能性さえあります。もしも自分が優秀なwebデザインができるとアピールするなら、これまでの実績をしっかり添えて、どうしてそう感じるのかを具体的に説明しましょう。もしも受賞歴などがあるならそれも記載してください。

ただ単にそう感じるからだけではなく、常に「裏付けとなる根拠は何か?」を自問する癖をつけると良いですね。

 

2. 将来のキャリアイメージを話せるように準備する

次に将来のキャリアイメージを具体的に話せるように準備しましょう。

「自分は将来的にマルチエンジニアになりたいと感じているなら、最初にSEを目指し、そのあともマネージメント思考ではなくエンジニアとしてキャリアを積んでいきたい。」

「SEの次にデータベースエンジニアになり、その後にネットワークエンジニアを経て、マルチエンジニアの道を歩みたい」

などのことです。

 

そして、できることならそのキャリアイメージを志望する企業であればどのように実現できるのか?を説明できるようにしましょう。

 

3. 逆質問を準備しておく

逆質問の準備もお忘れなく。ここでいう逆質問とは、会社の待遇などのことではありません。自分のキャリアイメージについて企業に対して不明な点を確認するということです。

例えば、将来はスペシャリストの道を歩みたいと感じているなら、スペシャリストとして活躍するための試験は企業に用意されているのか?何人位いるのか?などのこと。

働きながら資格を取得することになるため、企業内のバックアップは必要不可欠です。企業に就職した後を具体的にイメージした逆質問をいくつか準備しておくことも最終面接を通過するためのポイントになるでしょう。

 

5.まとめ

最終面接に受かる人は面接前に入念な準備を行っています。もしも、最終面接までいけたなら、ぜひご紹介した3つの準備を行ってみてください。あなたの熱意が伝わり、面接官にも好印象を残せることでしょう。

ポイントは、ブレがないこと。理論的な話ができることです。そのために志望動機を再度ブラッシュアップし、キャリアイメージを持った逆質問を準備できるといいでしょう。

オススメ記事一覧

もっと見る
完全無料!

1で登録完了!

エンジニアの仕事・年収や選考ノウハウ記事が読めるほか、
会員にはプログラミング講習やES・面接対策などリアルな無料サポートも充実。
ここだけの求人情報も多数。

今すぐ新規会員登録

会員登録はこちら(無料)

エンジニア就活に登録して
ワンランク上の就活を始めよう!

「エンジニア就活」に会員登録をすると、求人情報への応募ができるほか、便利な機能や就職、就活支援サービスを利用することができます。

登録はこちらから