【関連記事】
客先常駐はつらい?就職前に知っておきたいメリット・デメリット
SESとは。派遣や請負とはどう違う?メリット・デメリットは?
1.そもそも「SIer」とは?
就職活動中の学生の皆さんには耳慣れない言葉のSIer(エスアイヤー)。SI(システムインテグレーション)を提供する企業の事をSIerと呼んでいるのですが、まだわかり難いですよね。まずはSIerとは何なのかを具体的に説明します。
世の中の企業の多くは、各社専用の情報システムを持っています。ただ、これら情報システムは、古かったり、複雑なものがたくさんあります。例えばこれらを新しくしようとした時、専門的な知識や経験を持った人が必要になるのですが、情報システムが本業でない企業には、そんな人がいないわけです。
そこで登場するのがSIerです。古い情報システムのリプレイス含め、各企業が抱える課題をITを駆使して解決します。今回はこのSIerについて、SIer勤務の現役社員が「企業の分類と業務内容」について詳しく紹介いたします。
2.「SIer企業」の分類4つ
SIerと呼ばれる企業は無数に存在しますが、大きく分けて「メーカー系」「ユーザー系」「独立系」「外資系」の4つに分類されます。それぞれの特徴、ビジネス領域、将来性を見てみましょう。
【メーカー系のSIer企業】
メーカー系のSIerとは、パソコンなどのハードウェアを製造している、メーカーの情報システム事業部が、親会社から独立・分社してできた企業を指します。
ビジネス領域
親会社のハードウェアと組み合わせたソリューション提案やシステム開発が主となります。ユーザーの課題に対して、ハードウェアからソフトウェアまでトータルでサポートできるところが強みです。
企業の将来性
親会社に影響を受けます。また、親会社自体がハードウェアメーカー系列のSIerという事もあります。メーカーに対してどういうポジションのSIer企業か見極めが必要になるでしょう。
個人の将来性
経営層は親会社から選ばれるというのが通例という事もありますので、ポスト競争は厳しくなるでしょう。ただし、親会社が大企業という事もあり、企業体制はしっかりとしたところが多いでしょう。
主な企業例
NECソリューションイノベータ、富士通エフ・アイ・ピー、東芝デジタルソリューションズ
【ユーザー系のSIer企業】
ユーザー系のSIer企業とは、親会社の業種がハードウェア関連ではなく、商社、金融、製造系大企業などである企業を指します。
ビジネス領域
親会社やグループ会社など、特定の業界や企業向けのソリューション提案やシステム開発が主となります。業界や企業は絞られますが、よりユーザーに近い立場・役割で課題解決に取り組めます。
企業の将来性
親会社に影響を受けます。ユーザーが特定の業界や企業に偏っている分、メーカー系よりもその業界や企業の方針・業績に左右されます。
個人の将来性
ユーザー系SIerでは、プログラミングをするのは入社して数年のみである場合が多いです。ある程度プログラミングスキルを磨いたあとは、外注を管理する側の仕事を任されます。もし、将来的にエンジニアとしての技術力を生かして転職したいという人は、業務時間外も自身で学ぶ姿勢が必要になってきます。ただし、メーカー系同様、親会社が大企業という事もあり、企業体制はしっかりとしたところが多いでしょう。
主な企業例
新日鉄住金ソリューションズ、さくら情報システム、JRシステム
【独立系のSIer企業】
独立系のSIer企業とは、親会社をもたず独自経営でシステム開発をしている企業です。前述したハードウェアメーカーを始め、商社、金融、製造系などのシステム事業部の社員が起業してできた企業が多いです。独立系のSIer企業に一般ユーザー向けのソリューションサービスがない限り、馴染みのない名前の会社が多いでしょう。
ビジネス領域
あらゆる業界や企業が対象となるでしょう。メーカーやベンダーに捉われられないシステム化提案ができるところが強みです。ただし、経営者の出身が主要取引先になる場合は、何か制約がでてくることもあります。
企業の将来性
親会社やグループ会社にお伺いを立てる必要がないため、比較的自由に経営が進められる点は強みです。フレックスタイム制やオフィスにカフェがあったり堅苦しくない雰囲気の企業が多いです。一方で、創業間もない企業の場合、安定した事業収益が確保されていない事もあります。
個人の将来性
メーカー系、ユーザー系に比べると競争が少ない分、昇進・出世はしやすいでしょう。一方で、企業体制が弱かったり、給与面で不利な事もあるため、しっかりとした見極めが必要になります。
主な企業例
富士ソフト、TIS、トランスコスモス
【外資系のSIer企業】
グローバル市場で活躍する海外の企業で、主に日本法人が存在するような大手企業を指します。
ビジネス領域
グローバルでグループ会社を持つような大企業が対象になるでしょう。本国で展開しているソリューションサービスの日本展開や、コンサルティング業務、システム開発が主となります。
企業の将来性
本国に影響を受けます。展開するソリューションサービスのグローバルでのシェアや専門性によっては、事業拡大の可能性は高くなるでしょう。一方で、企業の環境変化(M&Aなど)は国内企業より大きい傾向にあるでしょう。
個人の将来性
日本の年功序列制度のような仕組みがないため、新入社員からそれなりの仕事や給与は確保されていることが多いです。一方で、ある水準以上の報酬を得るためには、それなりの成果が必要になるでしょう。
主な企業例
IBM、Oracle、SAP
3.「SIer企業」の業務領域4つ
「メーカー系」「ユーザー系」「独立系」「外資系」と分類されたSIerの業務領域は、主に「企画」「要件定義」「設計・開発」「維持・保守」の4つに分けられます。各SIerには得意、不得意があり、案件の規模によって担当範囲や役割が変わる事もあります。
「企画」は外資系・ユーザー系のSIer
経営者の指示や顧客の課題解決に向けて、現状業務を調査・分析し、どのような情報システムが必要となるか、方針、進め方からコストや効果までユーザー担当者と検討します。コンサルと呼ばれる人がこの局面に関わる事が多いでしょう。
担当SIer
外資系、ユーザー系のSIerが担当する事が多いでしょう。業務は、数人〜数十人で行います。新入社員がこの局面を担当する事はほとんどなく、入ってもリーダーのサポートなど裏方作業となるでしょう。
「要件定義」はメーカー系、ユーザー系のSIer
「企画」検討した情報システムを実現するために必要とされる機能や性能を定義します。実際に業務運用している実担当者を交えながら検討していくのが特徴です。この局面で大枠のシステム仕様や費用感が決まるため非常に重要な局面です。
担当SIer
メーカー系、ユーザー系のSIerが担当する事が多いでしょう。業務は、数人〜数十人で行います。企画同様、新入社員がこの局面を担当する事はほとんどありません。
「設計・開発」はメーカー系、独立系のSIer
「要件定義」で定義したシステム化する機能について、プログラマーがプログラムできるように設計をし、それから製造・テストと進めていく局面です。この局面では、ユーザー参画はほとんどなく、大部分をSIerで進めていく事になります。
担当SIer
メーカー系、独立系のSIerが担当する事が多いでしょう。業務は、数人〜数百人で行います。ユーザーとの折衝もほとんどないため、新入社員でも比較的参画しやすい局面です。
「維持・保守」はメーカー系、ユーザー系のSIer
「設計、開発」したシステムをリリースした後の局面です。業務担当者からの問い合わせ対応から、システム改善まで幅広くユーザーサポートを行う事になります。リリース直後が一番業務負荷が高まります。
担当SIer
メーカー系、ユーザー系のSIerが担当する事が多いでしょう。業務は、数人〜数十人で行います。新入社員が入ってすぐに、問い合わせ対応する事は難しいですが、小さなシステム改修は実施できるでしょう。
4.まとめ
今回はSIerについて理解いただくために、4つに分類される企業と4つの業務領域について紹介させていただきました。無数に存在するSIerから、自分の理想や業務イメージに近い企業を探すには、まずはこのように企業の分類や業務領域から整理してみるといいでしょう。
整理して企業が選別できれば、後はセミナー等を利用して、実際に働いている担当者の生の声を聞いて、よりその企業の理解を深めていくといいでしょう。また、転職の機会も多いので、実際に働いてみて考えてみるのもいいかもしれませんね。
【関連記事】
【内定者インタビュー】希望したSier業界に見事内定!エージェントの親身なアドバイスで、就活を楽しめるまでに
自分では探せない、理想の会社に出会えるかも?
自分に合った会社、仕事は、自分だけでは十分に探せないもの。就活サイトで検索するだけでなく、経験豊富な先輩やエージェントに話をしてみることも極めて有効な手段です。シンクトワイスでは、エージェントによる面談を常時行なっていますので、まずは会員登録を。もちろん、登録・利用はすべて無料です。