システムコンサルタントってどういう職業?
システム関連の業種で技術力がずば抜けて優れたエンジニア以外で一番収入を得られる職業、というと多くの方が思い浮かべるのがこのシステムコンサルタントという職業でしょう。実際の業務内容はどんなものなのか、簡単にご紹介します。
顧客の業務内容について理解、分析したうえでその後の経営戦略、抱えている問題を解決するための情報システムを作り上げていく、そのための設計を行っていくというのがシステムコンサルタントの主な業務内容になります。
システム開発における最上流工程を手掛ける、いわばシステム開発のとっかかりの部分を手掛けているのがシステムコンサルタント、ということもできるでしょう。
システム開発だけではなく、顧客の財政面、そして人材面での問題解決も目指していく、顧客と開発者の橋渡しともなる重要なポジションです。
職場の雰囲気や労働時間は?
システムコンサルタントとして就業する場合、基本的には社内勤務(開発現場の場合もあります)をしながら顧客とミーティングなどを重ねて設計していく場合と、顧客のビルなどに常駐して仕事をしていく場合があります。
前者の場合には、複数の案件を同時に手掛けていくというスタイルのこともあります。後者の場合には基本的には一定期間同じ案件の専任、というスタイルになります。
就業する企業であったり、案件によっても変わってくるところではありますが、どちらにしても業務を行う上で顧客とのコミュニケーションがとても重要な仕事になりますから、ずっと開発現場にいる、ということと比較すると緊張感は得られる職場環境といえるでしょう。
案件によっては開発者と同じく夜間勤務や徹夜もある場合がありますが、開発の段階に進んでしまうと少し落ち着いて仕事を進めていけることも多くなります。常に忙しく開発の現場に身を置いていた方にとってシステムコンサルタントに転職したことで、「急に人間らしい生活に近づいた!」なんていうことも聞きます。
どんなスキルが身につく?必要なスキルは?
システムコンサルタントとして活躍しようと思うと、IT関連のスキルはもちろん必須ですが、それ以上に「顧客の業務を理解し、結果に結びつけるために必要なことは何か」を考えられることも必須になってきます。ある程度顧客からの要望に沿って進めていくことにはなりますが、それだけでは顧客満足は十分に得られないケースもあります。
また、要望に応えるために生じてしまう矛盾やシステムとしてどのように立ち上げていくべきか、ということをシステムについてはあまり理解のない顧客にも理解してもらえるように通訳するような感覚で話を進めていく必要もあります。ですから人によってはシステムコンサルタントに最も重要なスキルは、コミュニケーション能力だ、という方も少なくありません。
システム開発として見ても、システムコンサルタントのたつポジションは最上流工程ですから、ここがしっかりしていないといざ開発に進んだときに矛盾が生じてしまったり、実現不可能なシステムになってしまっていたりということにもなりかねません。そうならないためにも、システムコンサルタントにはシステム開発におけるスキルも高い水準で求められると考えておく必要があります。
システムコンサルタントからどんなキャリアにすすめる?
システムコンサルタントからどんな業種にスキルアップするのか、ということはシステム開発としては最上流工程でもありますから、あまり例を見ないですが、将来的に独立することを考えてシステムコンサルタントとしてスキルを身につけているという方は少なくありません。
また、中にはシステム開発、という枠だけではなくもっといろいろな業種の経営をサポートしていきたい、ということで一般的な経営戦略をサポートする経営コンサルタントとして転職するという方もいます。
システム開発の中でも、システムコンサルタントは独立しやすいとも言われていて、実際に独立して会社を立ち上げた方も少なくありません。
システムコンサルタントはどんなことに達成感を感じる?
システム開発をしていると、なかなか顧客と対面して作り上げたシステムを利用されているシーンを見るということがありません。ですが、システムコンサルタントは実際に顧客の経営にも踏み込み、システムというものを介してサポートしていくことができる職業です。
経営からみたシステム導入後の結果を間近にみて、自身が携わったシステムが稼働した結果どうなったのかということを確認することができる数少ない職業です。システム開発をしていくうえで最も自分の作り上げたものの結果を間近に感じることができる、その点が大きな達成感となっていることが多いようです。
システムコンサルタントのメリットとデメリットは?
システムコンサルタントとして働くことをチョイスしたことによるメリット、デメリットというと語弊もあるかもしれませんがこのようになるでしょう。
デメリット
顧客と開発者の橋渡しとなる職業なので、板挟みになったときは心理的に辛い部分もある。
メリット
要望をくみ取り考え設計したシステムのもたらす結果を実際の数字として確認することができるので大きな達成感を感じられる。
システムコンサルタントはどのくらいの年収を得られる?
DODA平均年収ランキングによると2017年の平均年収は418万円となっているなか、ITコンサルタントは608万円、IT戦略・システム企画としてみると584万円という平均年収が出されています。
実際の求人情報を閲覧してみると、月収で27万円から60万円、とかなりの幅を持たせた掲示をされているケースもあります。また年収例として29歳でも年収950万円(開発7年、PM経験2年での転職)というところもありますから、十分高収入が得られる業種といえるでしょう。
新卒での年収も平均には含まれているため、高い収入が得られる経験者の転職、中途採用での年収を見るとかなり高い年収が提示されています。
システムコンサルタントとして輝くための哲学とは
システムコンサルタントとして働くうえで重要になるのが「どうやったら顧客の業務内容をより効率よく、経営を上向きにさせることができるのか」ということを考えられるだけの知識と、顧客とのコミュニケーションを円滑にするためのスキルが重要になります。
話をするだけでもなく、設計をするだけでもなく、会話の中からこれから必要とされるシステムのかけらを集め、それらをさらにより良いシステムに組み込んでいくためのプラスアルファを提案することができる手腕、それが求められる職業です。
広い視野と深い知識、コミュニケーション能力と提案力、それがシステムコンサルタントとして重要になってくるでしょう。
新人として知っておくと役に立つ知識とは?
新卒でシステムコンサルタントとして就業する場合には、システム開発における基本的な上流工程で必要な知識は必須です。それと合わせてシステム開発以外の業種における業務のことも考えられる知識、そして重要なのは経営のセンスだとも言われていますから、経営学についても学んでおくと新卒からでもある程度以上は活躍することができるでしょう。
SEを目指すならエージェントと話をしよう
エンジニア就活には、IT業界・SEに強いエージェントがいます。彼らに話を聞いてもらうことで、自分が何をやりたいのか、自分が大切にしているのが何なのか、就活するうえでの軸が見えてきます。さらに、各人に合った未公開の求人情報も紹介してもらえるので、まずは気軽に相談してみましょう。登録や相談・セミナーなど、すべて無料で活用できます。