会員登録
「エンジニア就活2026」が4月1日にオープン。

2026年卒業予定の方はこちらへ

Webデザイナーとは?仕事内容・やりがい・給料

「Webデザイナーとして働きたいけど、Webデザイナーが普段どんな仕事をしているかイマイチ分からない」

「Webデザイナーになるにはどんなスキルや知識が必要なのか知りたい」

本記事ではこのような悩みを持つ就活生に向け、経験者の立場から分かりやすく解説していきます。

後半にはWebデザイナーの年収や将来性についても執筆させて頂きましたので、そこも踏まえて就職活動をする際のご参考になれれば幸いです。

Webデザイナーの仕事内容

Webサイトのデザインを考えたり、考えたデザインを自分で構築するのがWebデザイナーの主な業務ですが、大きく分けると4つに分類することが出来ます。

※ただし下の分類はあくまでも一般例であるため、所属する会社や業態によって異なることもあります。

①Webサイトの要件定義をする

Webデザインをするに当たり、1番大事な部分がこの「要件定義」となります。
要件定義とはサイトを開発するにあたり、実装すべき機能やそのサイトの目標を明確にする作業のことです。

初心者の場合、どうしても見た目の美しさを重視してしまう傾向にありますが、そもそもWebサイトを制作する目的は集客や自社サービスの販売などの狙いがあります。

そこの要件定義を曖昧のまま制作してしまうと、結局何を伝えたいサイトなのか分からなくなり、デザインにも迷いが生じてしまいます。

クライアントが要件定義を行い実装部分のみ担当するデザイナーもいますが、要件定義が出来るか出来ないかで出世や年収にも差が出てきます。

②ワイヤーフレーム(ラフ図)を書く

要件定義で決まった事項を意識しながら、自分のノートなどにパソコンから見た場合とスマホから見た場合の2パターンのワイヤーフレームを作成します。

「どんなイメージで制作していくのか」が自分で分かれば十分ですが、少なくても上司には確認してもらう場合がほとんどです。

③デザインソフトを使ってデザインする

ラフ図が完成したらいよいよパソコンを使って実装していきます。
既にご存知の方も多いかと思いますが、基本的にはAdobe社のPhotoshopやIllustratorというソフトをメインに使ってデザインする企業が大半を占めます。

それらのソフトを使い、ラフ図に書いたものと同じになるようにロゴやバナーの作成、写真の加工や配色を行います。
ポイントはこの時点でWebでみた場合と全く同じになるようにすることです。
次工程のコーディングがスムーズに行えるようにするためです。

④コーディングする

PhotoshopやIllustratorなどのソフトでデザインされたものを、Webで見れるようにコーディングしていきます。

具体的にはHTMLやCSSで記述していきますが、近年ではWebデザイナーに求められるスキルが上昇傾向にあり、Webページに動きをつけるためのJavaScriptやjQueryといった知識もあるに越したことはないです。

始めはかなり苦戦する分野ですが、HTMLのタグやCSSのプロパティはよく使うものが限られてくるため、自分の中でパターン化出来るようになると要領よくこなせるようになります。

必要な知識・スキル

これまでWebデザイナーの仕事内容を紹介してきましたが、続いては実務未経験者がWebデザイナーになるためにはどのような知識やスキルが必要かをご紹介していきます。

目安としてそれぞれ入社時に求められるレベルを記載してますが、就活する際にスキルを証明するポートフォリオ(自作した作品)の提出を義務づけている企業が多いので、学習しながらオリジナル作品も作っておくことを強くおすすめします。

HTML/CSS

長くなるので詳細は省略しますが、HTMLとは枠を作ったり文字を書くのに必要な言語で、Webサイトの土台となります。デザインでもシステム開発でも共通の知識として必要となり、学習もまずはHTMLから始めることをおすすめします。

一方CSSとは、HTMLで記述した作った枠や文字を装飾するために必要な知識で、Webサイトの外観を整えます。

入社時に求められるレベルとして、他社サイトや本に載ってるデザインサンプルページを自分で模写出来る程度のスキルが最低限求められます。

JavaScript

JavaScriptではHTMLで作った要素に対して動きを付け加えることができ、対象のものをクリックすると表示を変化させたり、写真をスライドさせることが可能になります。

よく勘違いされるのですが、Javaという言語は全く別物です。
WebデザイナーがJavaを求められることはかなりレアケースですので、混同せずJavaScriptの習得を目指しましょう。

求められるレベルとしては、シンプルで良いのでクリックした時にページ内に何か動き
がつけられるようにしましょう。

HTMLやCSSより難易度が上がるため、JavaScriptに関しては入社後に実践を通してレベルアップして行くのが効率的です。

Illustrator/Photoshop

Illustratorはアイコンやバナーの作成、Photoshopは写真や画像の加工をするのに適しており、どちらもWebデザインを行うのに欠かせません。
無料のソフトもいくつかありますが、就職を目指すなら企業に採用されているソフトを選ぶべきなのでオススメしません。

求められるレベルとして一通りソフトの使い方が分かり、実際のWebページで使えるようなバナー作成や写真の加工が出来る程度が望ましいです。

Webデザイナーになる方法

必要な知識やスキルを洗い出したところで、Webデザイナーとしてデビューするルートを3つご紹介します。

①新卒採用

情報系や美術・芸術大学に進学し、情報学やデザイン、Webコンテンツやアプリケーションの制作などを学習し、新卒でIT企業やWeb制作会社などに就職する方法があります。

ここでのポイントは大学を選ぶ際、カリキュラムや卒業生の就職実績などの情報をよく見てから選択すると良いでしょう。

もし自分の希望する企業に卒業生が就職していた場合、OB訪問などを行うことで就活を有利に進められます。

②Webデザインスクール(専門学校)

Webデザインが学べるスクールに入り、知識やスキルを身につけてから仕事を始めるという方法もあります。

通学制と通信制があり、自分に合った受講スタイルが選べます。
スクールのメリットとして、Web制作に使うソフトウェアを通常よりも安く購入できるところもあること(学割)や、卒業生向けの仕事紹介や就職セミナーなど、就活サポートが充実していることがあげられます。

またスクールによっては就活サポートがいい加減であったり、逆にしっかりしているスクールは、受講しながら企業から請け負った実務制作に携われるところもあります。

実務制作となると、お金が関わってくるため真剣度が変わってきます。
実際のWebデザイナーの仕事を体験できるのはとても貴重な機会なので、そういった案件には積極的に参加することをおすすめします。

③独学

スクールには行かず、独学で勉強して活躍しているデザイナーは沢山います。

書籍やネット上の学習教材も多数あるので、社会人を続けながら独学でWebデザイナーを目指す方も増えている印象です。

HTMLやCSSを初めて学ぶなら、Progateやドットインストールといったオンラインサービスをおすすめします。

どちらも基礎は無料で学習できます。

Webデザイナーの資格

特に就活生からよく耳にするのが「Webデザイナーになるのに資格は必要ですか?」という質問です。

結論から言うと、必ずしも必要ではありません。
しかし自分の知識やスキルを客観的に明示出来るため、資格保有者は採用試験が優位に進むと考えていいでしょう。

いくつか代表的な資格を記載しましたので、興味があるものは是非受験してみて下さい。

ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定は、厚生労働省が認定するWebデザイン関連唯一の国家資格です。
検定の種類は1級~3級が存在し、1級、2級においては一定年数の実務経験や前段階の級に合格していることが受験資格として求められます。
そのため、初めてウェブデザイン技能検定に挑戦する方はまず3級の検定試験を受けましょう。

企業における認知度が高く就職や転職で有利になりやすいため、どの資格を取得しようか迷っているならぜひ受けておきたい資格です。

Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験は、株式会社サーティファイが主催する民間資格試験となります。

Webページを制作するために必要なコーディング能力や、基本的なデザイン能力などが試されます。
また試験では実務的な問題が多く出題され、勉強の過程で身についた知識を業務に直結させやすい点もこの資格の大きな魅力です。

Webクリエイター能力認定試験は、Web関連の資格の中では比較的取得が容易であると言われており、初めてWebデザインに関する資格に挑戦する方におすすめしたい資格です。

アドビ認定エキスパート(ACE)

Adobe社公式認定資格のアドビ認定エキスパート(ACE)は、Adobe社製ソフトに関する知識や技術を証明できる資格です。

資格には
・単一製品認定
・スペシャリスト認定
・マスター認定
上記3つのレベルが用意されており、Webデザイン業界のほとんどの企業でAdobe製品が使われていることから汎用性が高い資格です。

仕事におけるやりがい・喜び

Webデザイナーはモノづくりの仕事であり、クライアントが満足するものを作り上げることが自分やクライアントの喜びに繋がります。

またWebデザイナーと聞くとスキル面が注目されがちですが、クライアントから上手にニーズを引き出したり、逆に自分のアイデアをクライアントに分かりやすく説明するコミュニケーション能力も重要で、クライアントと良好な関係を気づくこともやりがいのひとつといえるでしょう。

さらにWeb制作の技術の進歩は他業界に比べて著しいため、新しい技術を取り入れる努力が出来る方であれば今までにないサイト作成も可能になり、常に新しいものに触れられて新鮮な気持ちで働けることも大きな魅力です。

その反面Webデザイナーは勤務時間が長くなることが多く、それに比べれば比較的報酬も少なめのところが多い印象です。

しかし実績やスキル次第ではフリーランスとして活躍できる職種でもあり、他のWebデザイナーと差別化を図れれば年収も大きく上げることが可能です。

Webデザイナーの平均年収

2016年9月~2017年8月の1年間にdodaエージェントサービスが調査した結果によると、正社員Webデザイナーの平均年収は20代で321万円、30代で323万円、40代で362万円とのことでした。

専門スキルを習得する必要がある仕事の割に、年収はそこまで高くないというのが現状です。

また近年、プログラミングスクールや動画コンテンツの発展に伴い、Webデザインに必要なスキルを学ぶハードルが一気に下がりました。

その結果HTMLしか分からないデザイナーやデザインソフトしか使えないデザイナーの需要は減り、年収も上がりづらくなっているのが実情です。

年収を上げるには

質の高いサイトを作成し、クライアントからの評価が高まれば、会社との交渉によってさらに給料を上げてもらうことができます。

実績もクライアントからの評価も十分獲得しているのにも関わらず、会社が昇給を渋るようであれば転職するもの一つの手段です。

友人の話ですが優秀なWebデザイナーを求めている企業から、段違いに高い給与を提示されたというケースもありました。

デザインだけではなく制作過程を統括するディレクターを目指したり、専門的なプログラミングもこなせるようになれば、さらなる年収アップが見込めます。

また、ある程度スキルが身につけば独立して広告代理店などから仕事をとる人も結構多いのですが、独立してからも安定して仕事を受注するには、正社員時代からある程度人脈を作っておくことが望ましいです。

Webデザイナーの将来性

スマートフォンの普及や、インターネット広告費の増加などから、Web業界全体の将来性は明るいと言えます。

ここではWebデザイナーの今後の需要と、Webデザイナーとして身につけておきたいことを紹介していきます。

Webデザイナーの今後の需要

メディアの価値は広告費の規模によって図ることができますが、4マスと言われている新聞・雑誌・テレビ・ラジオの広告費が横ばい、もしくは減少傾向にあるのに対し、インターネット広告費だけは急増加しています。

Webデザイナーの求人数も、リーマンショック以降一時減少傾向になりましたが、最近はまた上昇傾向にあり、媒体であるインターネットが成長を続ける限り、Webデザインの案件数は増していくと考えられます。

しかし、本記事で前述したとおり変化の激しい業界でもあるため、時代に取り残されないようにするには、日々スキルアップや新しい知識を取り入れる努力が必要不可欠です。

複雑なプログラミングはプログラマー、Webサイト内の文章の執筆はライターに任せることが一般的ですが、これらのスキルも併せて身につけることができれば、Webデザイナーとしてさらに重宝される人材になることができます。

そのような人材になることができれば、今の会社で出世や年収アップが見込めるだけではなく、今の会社を退職することになったとしってもフリーランスとして独立し、勤務時間や制作単価もある程度自由に選択できるようになれるでしょう。

デザイン領域以外で身につけておきたいこと(マーケティング力)

Webデザインというサービスにおいて、デザインの完成度以上にクライアントが重要視するのは、公開することによって企業が何を得られるかを考慮したサイト設計、言わゆる「販促効果のあるサイト制作」です。

そのため、Webデザイナーはデザインのスキルを高めることに固執するのではなく、マーケティングの視点を持ってデザインを行うことで付加価値や制作単価を高めることができます。

まとめ

ひとえにWebデザイナーと言っても企業やポジションによって、主な業務内容やジャンルが異なります。

Webデザイナーとして就職を希望する場合、まずは自分がWebデザイナーになったら将来どんなことがしたいかを考え、そこから逆算して学びたいスキルが学べる企業に入社することが、Webデザイナーとして将来の夢を叶える1番の近道になると思います。

IT業界を目指すならエージェントを活用しよう
エンジニア就活には、IT業界・SEに強いエージェントがいます。彼らに話を聞いてもらうことで、自分が何をやりたいのか、自分が大切にしているのが何なのか、就活するうえでの軸が見えてきます。さらに、各人に合った未公開の求人情報も紹介してもらえるので、まずは気軽に相談してみましょう。会員登録や相談・セミナーなど、すべて無料で活用できます。

 


ここから会員登録をしよう

【関連記事】
これなら分かるITエンジニアの業界・種類〜RPGにたとえるなら〜

オススメ記事一覧

もっと見る
完全無料!

1で登録完了!

エンジニアの仕事・年収や選考ノウハウ記事が読めるほか、
会員にはプログラミング講習やES・面接対策などリアルな無料サポートも充実。
ここだけの求人情報も多数。

今すぐ新規会員登録

会員登録はこちら(無料)

エンジニア就活に登録して
ワンランク上の就活を始めよう!

「エンジニア就活」に会員登録をすると、求人情報への応募ができるほか、便利な機能や就職、就活支援サービスを利用することができます。

登録はこちらから