会員登録
26卒向けのインターンシップ、説明会はこちら

IT業界のインターンシップ参加者必見!抑えておくべき基本的なIT用語まとめ

IT用語は元々の数が多い(何と10,000語以上!)だけではなく次々と新しい言葉が出てくるため、まず覚えるのに一苦労…という人が多いのではないでしょうか。
今回はよく耳にしている、あるいは耳にするであろう、基本的なIT用語について解説していきたいと思います。

イントラネット

イントラネットとはTCPやIPなどのインターネットで標準となっている技術を用いて構築された企業内ネットワークのことを言います。
イントラネットではメールやスケジュール管理など基本的なものから、業務用データベースシステムと連動したWebアプリケーションといった複雑なものまで、目的に応じた様々なサービスが導入されています。

コア・コンピタンス

コア・コンピタンス(Core Competence)とは、企業の競争力の源となる事業や技術、ノウハウのことです。
日本企業は中国やインドなどの人口が多い国と比較すると開発費用などが多くかかってしまうため、価格競争においては不利な立場にいるのが現状です。
日本企業が生き残り、今後勝ち進んでいくには、価格に見合うだけの付加価値やサービスでの勝負が不可欠であり、そのためにもコア・コンピタンスを持つことは絶対的な条件の1つと言えるでしょう。

データマイニング

通話履歴、クレジットカードやポイントカードの利用履歴など企業に大量に蓄積されるデータを解析し、その中の項目間における相関性やパターンなどを探し出す技術のことです。何時にどの年齢層のお客さんが多いからこの商品を多めに仕入れよう、など今まで経験的に獲得されてきたことがデータの解析からも分かるようになりました。

ビッグデータ

狭義では通常のデータベースでは扱えないほど巨大なデータのことです。Twitterなど一瞬で大量の情報を発信・受信するようなビッグデータを扱うサービスは技術の進歩があってこそだと言えるでしょう。

ヒューマンスキル

ヒューマンスキルとは、コミュニケーション能力やビジネスマナー、リーダーシップや人間性など他人と仕事を進めていくための能力を指します。プログラミングスキルなど仕事を進めていくにあたって必要とされるテクニカルスキルと並んで、IT関連の仕事でも重要な能力の1つです。またマネジメントに関するスキルはコンセプチュアルスキルと呼ばれ、これもまた重要な能力の1つです。

BtoB

BtoB(あるいはB2Bとも呼ばれる)はBusiness to Businessの略で、製造者と卸売、あるいは卸売と小売など、企業間での商取引を意味します。対義語はB to C(B2C)とB to G(B2G)。
B to CはBusiness to Comsumer、B to GはBusiness to Governmentの略で、それぞれ企業と消費者間のやり取り、企業と政府の取引を指します。
B to BはB to Cに対して企業間や組織間の電子的コミュニケーションという別の意味を表すために生み出された言葉で、後にマーケティングに関する言葉として使われるようになりました。

eラーニング

eラーニングとは、インターネットやイントラネットを利用した学習形態を指すIT用語です。サーバー上の教材コンテンツをユーザーがネットワークを経由して利用するものが一般的ですが、講師がユーザーに対してネットワークを経由してリアルタイムに授業を行う形態も含みます。
集団での教育と比較して、ユーザーが自身のペースで学習を進めることができ、さらに講師や会場を手配する手間とその費用などを安く抑えられるというメリットがあります。

M2M

M2MとはMachine to Machineの略で、通信機能を持った電子機器や装置などが相互に情報をやり取りしたり、データを処理したりする仕組みを指します。機器が大量に送信してくるデータ(=ビッグデータ)を収集、分析するシステムによりM2Mはその威力を発揮し、現代においてはスマートシティに不可欠な仕組みとしても注目を集めています。
スマートシティとはITなどの先端技術を駆使して街全体の電力の有効利用を図り、省資源化を徹底した環境配慮型都市を指す用語です。具体的には電気自動車の充電インフラ整備に基づく交通システム、省エネ家電による都市システムなどを兼ね備えた、総合的なまちづくりと言ってよいでしょう。

TCP/IP

TCP(Transmission Control Protocol)とIP(Internet Protocol)を組み合わせた用語で、インターネットなどでスタンダードに用いられる通信プロトコルを意味します。

UI/UX

UIはUser Interfaceの略で、ユーザーとデジタル機器などデバイスとのコミュニケーションが円滑に行われるように補助してくれるOSやアプリ画面のことを指します。一方でUXはUser Experienceの略で、ユーザーがあるサービスを使ったときに得られる経験や満足度など全体を指す用語です。
良いUIは必ずしも良いUXと同義ではありませんが、良いUXには良いUIが必要であることは間違いありません。
ここで扱ったIT用語はほんの一部に過ぎません。上で扱った用語をもとに、IT用語の知識を深めていきましょう。

IT業界の構造を学ぶ無料勉強会に関心のある方はこちら

完全無料!

1で登録完了!

エンジニアの仕事・年収や選考ノウハウ記事が読めるほか、
会員にはプログラミング講習やES・面接対策などリアルな無料サポートも充実。
ここだけの求人情報も多数。

会員登録はこちら(無料)

エンジニア就活に登録して
ワンランク上の就活を始めよう!

「エンジニア就活」に会員登録をすると、求人情報への応募ができるほか、便利な機能や就職、就活支援サービスを利用することができます。

登録はこちらから