会員登録
「エンジニア就活2026」が4月1日にオープン。

2026年卒業予定の方はこちらへ

飲み会好きは、実はSEとして活躍できるかも?

「学生時代にがんばったことは?」と聞かれて、そういえば飲み会ばっかりだったなー……なんて思っている人はいませんか。そんなのなんのアピールにもならないと思われがちですが、案外そうとばかりも言えないかもしれません。

今回は、長年採用担当として数多くの新人エンジニアを見てきた経験をふまえ、飲み会に積極的なSEは仕事がうまくいきやすいかもしれないということをご説明したいと思います。

新入社員が就職した後に戦々恐々としてしまうイベントが、上司からの飲み会の誘いではないでしょうか?私もおじさんになったということなのかもしれませんが、最近の若い人たちは飲み会に誘われるのが苦手だと感じます。

しかし、おじさんと言われようが昭和の世代と言われようが、「飲み会に積極的に参加する奴は仕事ができる率が高い」という説を提唱したいと思います。それはなぜなのかを見てみましょう。

飲みニュケーションは古い!なんてことはない!!

飲みニュケーションなどと言うと、若い人からは「何それ?」と言われてしまうでしょうか。私たちの世代は、仕事の後に同僚や上司と飲み交わすことで交流を深めてきた世代です。仕事に飲み会は無くてはならない存在でした。

しかし、時代は流れ、「業務時間外に上司対応に時間を割かれるなんて嫌」「しかも、自腹を切ってまでプライベートの時間を減らすなんて最悪!」などと言われるようになってしまいました。

確かに、考えてみれば、上司と飲みに行けば完全なプライベートというわけではなく、気を使ってビールを注いだり注文を取ったりしなければなりません。その上、仕事の説教を受けたり、上司の自慢話に付き合わされたりすることもあるでしょう。

上司から半強制的に飲み会に参加させられ面白くもないのに時間を割かれる、家族や恋人との時間が減ってしまう、そんな思いをしてまで飲みニュケーションをする必要はありません。楽しいなら参加すれば良いし、楽しくないなら参加しなければ良いはずです。仕事の飲み会への参加は、個人の自由であるべきです。

ただ、仕事の飲みニュケーションには、大きなメリットがあります。飲みニュケーションはもう古いなどということはなく、いまだに仕事を上手く進める上で重要なツールなのです。前置きは長くなりましたが、私はそのメリットを若い人にご説明したいと思います。

会社の飲み会で得られることは多い

会社の飲み会に参加すると、普段は話せない人たちと楽しくお酒を酌み交わすことができます。最初は、上司や知らない他の部署の人と話すのが緊張するかもしれません。しかし、慣れると結構楽しいことや良いことがたくさんあるのです。

まず、仕事で関わる人と知り合いになれるということが、何よりも大きなメリットです。隣の部署の上司や遠くのフロアにいる関係部署のメンバーなどは、普段あまり話す機会がありません。しかし、ひとたび飲み会で隣の席に座れば、簡単に知り合いになることができます。

仕事の飲み会では、職場で知り合いを増やすことが一番の目的です。普段は何となく怖そうな人でも、飲み会で同じ野球チームのファンだったことがわかれば、一気に仲良くなれるでしょう。子供や孫の話を楽しそうに話しているのを聞けば、相手も心を開いてくれるはずです。

そして、仕事の飲み会の場では、職場でシラフでは聞けない裏話や武勇伝をじっくり聞くことができます。

「○○開発部の○○さんは、Java開発にかけては業界一と言われている!だから、困ったことがあったら聞くといいぞ~」と○○さんを紹介してもらえれば、「Javaの勉強したいんですけど、どんなテキストがいいですか?」などと聞くことができるでしょう。

「あの時のあの大障害はすごかったなぁ~。うちのシステム全部ストップしたんだぞぉ~。だから、原因になったあのコマンドは、絶対に使わないことになっている。封印してあるから、絶対に使っちゃだめだぞ!」などという、有益な情報も聞くことができるでしょう。

人脈を広げ仕事に役立つ裏話が聞ける飲み会を、利用しない手はないのです。

人脈が有るのと無いのとでは仕事のやりやすさは桁違い!

では、最初に提唱した、「飲み会に積極的に参加する奴は仕事ができる率が高い」という説について検証してみましょう。

飲み会に積極的に参加することで、豊富な人脈を手に入れることができるのは、すでにお話しした通りです。普段仕事をしていれば絶対に会うことはない、事業部長クラスとも一気に仲良くなれる可能性があります。

このクラスの偉い人たちは、実は若い社員たちと交流を深めたいと思っています。

しかし、若い人から近寄りがたいと思われてしまっていますし機会もないため、なかなかそれもかないません。でも、飲み会に出れば若い人と直接話をすることができます。ですから、偉い人たちに飲み会で話しかければ、積極的に話してくれるでしょう。

飲み会の場で生まれる仕事のアイデアというのもあります。たいていが、酒の勢いで大きくなった話なので実現性は低いのですが、本当に実現してしまうこともあります。「うちのグループとそっちのグループのノウハウを生かして、こんな仕事をしましょう!」などという話が、本当に実現してしまうかもしれません。

そんな風にして得た人脈は、実はかなり仕事の役に立つのです。

例えば、開発を行う上でネットワーク環境のリソース管理がネックになったとします。開発チーム内にはネットワーク環境の知識や技術者がいないため、今の状況では解決は困難です。

しかし、ネットワーク管理チームの偉い人と飲み会で意気投合したことがあるという人がチームにいれば、その人を窓口にして偉い人に掛け合うのは簡単でしょう。

「あぁ、○○君ね。あの時はどうもね。え、そっち大変なの?それなら、部下に言っておくから聞いてみれば」と話を通してくれるかもしれません。

こうして、仕事の幅が広がっていくのです。

人同士のつながりは、仕事をする上でとても重要なものです。知っているのと知らないのとでは、協力してくれる可能性は大きく変わってくるからです。

つまり、飲み会に積極的に出る奴は知り合いが多いため他の部署にも顔が利き、他部署から協力してもらえる可能性が高いことで、SEとして活躍できる可能性が高くなるというわけです。また、コミュニケーション能力が高くなり、それが仕事ができるということにつながるとも言えます。

まとめ

会社の飲み会に参加するメリットについてご説明してきましたが、「飲み会に参加しようかな」という気になってもらえたでしょうか?仕事の飲み会で得られるものは思っていた以上に大きいことが、わかっていただけたのではないでしょうか。

もちろん、家族や恋人との時間や自分の趣味や休息のための時間を犠牲にしてまで、飲み会に付き合う必要はありません。行きたいと思ったら行けばいいし、行きたくないと思ったら行かなければ良いのです。

仕事の飲み会を通して様々な世代の人たちとかかわりを持つことで、仕事はかなりやりやすくなります。学生生活で飲み会には積極的に参加してきたという方は、そこで得られたコミュニケーションスキルが今後の仕事にも活かせると信じて、前向きに捉えましょう。

SEを目指すならエージェントと話をしよう

エンジニア就活には、IT業界・SEに強いエージェントがいます。彼らに話を聞いてもらうことで、自分が何をやりたいのか、自分が大切にしているのが何なのか、就活するうえでの軸が見えてきます。さらに、各人に合った未公開の求人情報も紹介してもらえるので、まずは気軽に相談してみましょう。登録や相談・セミナーなど、すべて無料で活用できます。

 


オススメ記事一覧

もっと見る
完全無料!

1で登録完了!

エンジニアの仕事・年収や選考ノウハウ記事が読めるほか、
会員にはプログラミング講習やES・面接対策などリアルな無料サポートも充実。
ここだけの求人情報も多数。

今すぐ新規会員登録

会員登録はこちら(無料)

エンジニア就活に登録して
ワンランク上の就活を始めよう!

「エンジニア就活」に会員登録をすると、求人情報への応募ができるほか、便利な機能や就職、就活支援サービスを利用することができます。

登録はこちらから