会員登録
「エンジニア就活2026」が4月1日にオープン。

2026年卒業予定の方はこちらへ

新卒ならシステムエンジニアとプログラマ、どちらからスタートするのが良い?

新卒で就職するならシステムエンジニアから?プログラマからスタートするべき?

システムエンジニア、プログラマというのは現場に出てみると、同じエンジニア、そして同じ目標に向かって仕事をする仲間でもありながら、手掛ける業務内容は大きく異なることも多々あります。

稀にこれってシステムエンジニアが行うべき作業だろうか?と思うような業務内容になっている現場もありますが、それは大抵の場合とても忙しくいわゆる炎上してしまっている現場に多いようにも感じられます。

仕事をするうえで、長く続けるのなら同じことの繰り返しではなく、出世してどんどん上流の仕事をこなしてみたい!と考える方も多いと思います。

たとえがうまくないかもしれませんが、大企業でもエリートコースへ進もうと思うと、「●●大学を出ていないといけない」「新卒で人事課に入っていないと無理」なんていう条件がまことしやかにでも言われている企業は多くあります。

その流れで「新卒からエリートコースを目指すならプログラマよりもシステムエンジニアになっておいた方が良いのではないか」と考える方もいらっしゃるでしょう。

実際の現場に出ての経験や体験談を踏まえて、ここでは新卒でシステムエンジニアとして働く場合と、新卒でプログラマからスタートする場合、そして上流に行くのに必要なものは何かといったことをご紹介していきたいと思います。

新卒システムエンジニアとして働くことのメリットとデメリット

新卒でシステムエンジニアとして働くことで得られるメリット、デメリットから考えてみましょう。

<メリット>

・プログラム未経験でも設計など上流工程の仕事を早い段階で経験することができる

・場合によっては新卒でも給与が高いケースもある(新卒のプログラマと比較して)

<デメリット>

・プログラミングの経験や知識がないため、アルゴリズムが理解できておらず設計が思うように進まない

・システムが動く環境というものがいまいち理解できず、基本設計などで困難なシーンが多い

・理解できていない部分が多く作業がはかどらないことから、残業が多くなりがち

デメリットの方が項目として多くなってしまいましたが、実際新卒として規模の大きな企業に就職し、プログラマ経験がないままにシステムエンジニアとして仕事をしていた知人からは「わからないことが多すぎる……」とよく聞かされていました。

ただ、もし独学でプログラミングの勉強をしていて、環境などについても積極的に学んでいくことができていたなら、そこまでデメリットとして感じることもないのかもしれません。

新卒プログラマからスタートする場合のメリットとデメリット

新卒でプログラマからスタートした場合のメリット、デメリットについても見ていきましょう。

<メリット>

・設計書通りのプログラムを作るためのコーディングから、テストの準備、実際のテストを行っていくという流れを通して、システムを動かすために必要なものを理解することができる

・思い通りにいかないときのための対処法(プログラムの修正方法や間違ったコーディング、環境周りの準備やデータの作成など)が自然と身につく

・プログラマでも設計を行うことができる現場もあるため、ある程度実地経験を積むと必然的にシステムエンジニアとして成長することが可能

<デメリット>

・システムエンジニア職と比較すると給与が安く感じられるケースもある

・自分でコーディングをし、納期に間に合わせることができなければ残業が頻繁になることも多い(特にまだ慣れていない新人の時)

多くのエンジニアがスタート時にはプログラマとして仕事をするケースが多いのです。プログラマとして実地経験を積み、だんだんと設計も任せてもらえる現場も増えて、気が付けばシステムエンジニアになっていた、という場合がほとんどではないでしょうか。特別にプログラマ、システムエンジニアの境目を意識することがなかったという方は多いようです。

とても複雑なプログラムでなければ、慣れてくればコーディングにはそれほど時間はかかりません。一番時間がかかるのはテスト、そしてその結果を見てデバッグを行うその時でしょう。テストをする前には作成したプログラムをコンパイルして実行体を作ることも必要ですが、これもなれれば時間のかかる作業ではありません。

何よりお伝えしたいのは「プログラマとして就職するのではなかった」と後悔するエンジニアはかなり少ないということです。

実際私もプログラマからシステムエンジニアとして仕事をしてきて、その流れを後悔したということはなく、むしろ最初からシステムエンジニアとして働き苦労する人をみて、プログラマとしての経験をしておいてよかったと思ったことは何度もありました。価値観は人それぞれですから一概には言えませんが、参考にしていただければ幸いです。

プログラマからスタートしても上流まで目指していくことは可能なのか

すでに少しだけ書かせていただきましたが、プログラマからスタートしてもシステムエンジニアになることはできます。また、さらに上流を……と考えたとき、PM(プロジェクトマネージャー)や、ITコンサルを見据えてのキャリアは可能なのかというと十分に可能です。

ただし、プロジェクトマネージャー職は、一つのプロジェクトでも人数が限られてしまいますから、チャンスを逃さないという努力も必要になってきます。

多くの現場では元受けの企業の社員の方がプロジェクトマネージャーやITコンサルを担っていますが、時折協力会社から人材を確保しようとするケースもあるので、そういった案件情報を漏らずチェックする、もしくは元受けとなるような企業へ転職するということが必要になります。

【関連記事】

IT業界の悪しき慣習?多重下請け構造とは

ただ同じ企業に居続けるのではなく、収入をUPするため、もしくはキャリアアップのために転職をする方が多いのもエンジニアの特徴といえるかもしれません。

SEを目指すならエージェントと話をしよう

エンジニア就活には、IT業界・SEに強いエージェントがいます。彼らに話を聞いてもらうことで、自分が何をやりたいのか、自分が大切にしているのが何なのか、就活するうえでの軸が見えてきます。さらに、各人に合った未公開の求人情報も紹介してもらえるので、まずは気軽に相談してみましょう。登録や相談・セミナーなど、すべて無料で活用できます。

 


オススメ記事一覧

もっと見る
完全無料!

1で登録完了!

エンジニアの仕事・年収や選考ノウハウ記事が読めるほか、
会員にはプログラミング講習やES・面接対策などリアルな無料サポートも充実。
ここだけの求人情報も多数。

今すぐ新規会員登録

会員登録はこちら(無料)

エンジニア就活に登録して
ワンランク上の就活を始めよう!

「エンジニア就活」に会員登録をすると、求人情報への応募ができるほか、便利な機能や就職、就活支援サービスを利用することができます。

登録はこちらから