インフラエンジニアと開発エンジニア目指すならどっち?違いや向いている人の特徴を解説

インフラエンジニアと開発エンジニア目指すならどっち?違いや向いている人の特徴を解説

この記事にはプロモーションが含まれます。

インフラエンジニアと開発エンジニア、どっちを選ぶべきなんだろう

そう悩んでいませんか?選ぶならより自分に向いているほうを選択したいですよね。

そこで本記事ではインフラエンジニアと開発エンジニアの違いを徹底解説、向いている人の特徴や判断方法についてまとめています。

相談するのにおすすめな転職エージェントも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

インフラと開発どっちがいい
  • インフラと開発、どっちがいいかは人それぞれ
  • 働き方や年収など、違いをよく理解して判断することが大切
  • 自分の性格や考え方も判断材料にできる
  • どうしても迷うなら転職のプロに相談するべし
目次

インフラエンジニアと開発エンジニアそれぞれの仕事内容

インフラエンジニアと開発エンジニアそれぞれの仕事内容

インフラと開発、どっちがいいかを知るためにも、まずは基本的な仕事内容から見ていきましょう。以下の項目に沿って解説していきます。

インフラエンジニアの仕事内容【設計・構築・運用】

インフラエンジニアの主な業務内容は、システムやインターネットを使用するための基盤を作り上げることです。

具体的にはサーバーやネットワークの設計・構築・運用に携わります。

ちなみにサーバーエンジニアやネットワークエンジニアという職種は、インフラエンジニアの仕事を領域ごとに細分化させたものです。

未経験からでもチャレンジが可能な職種で、直近ではクラウド関連のニーズが高まっています。

開発エンジニアの仕事内容【要件定義・設計】

システムやソフトウェア、アプリの開発を担うエンジニアを総称して開発エンジニアと呼びます。

開発工程の基本的な流れは要件定義・各種設計・開発・テストとなりますが、そのうち要件定義・各種設計を担うのがシステムエンジニアです。

実際の開発部分を担当するのはプログラマーの業務となります。上位のシステムエンジニアになると、予算や人員の管理まで担うケースが多いです。

プログラマーは設計に沿ってコーディングを行う

プログラマーはシステムエンジニアの設計に沿ってコーディングしていくのが仕事です。

コーディングとはソースコードを記述する作業を指し、そのためにはプログラミング言語の知識が必要になります。

開発環境によって使用するプログラミング言語が違うので、習得言語が多いほど仕事の幅も広くなっていく職種です。

プログラマーからシステムエンジニアへステップアップしていくのが基本の流れとなっています。

インフラエンジニアと開発エンジニアの違いを徹底比較

インフラエンジニアと開発エンジニアの違いを徹底比較

続いて仕事内容以外の違いを徹底比較していきましょう。ここからはインフラエンジニアと開発エンジニアの違いを、以下の項目に沿って解説していきます。

年収|平均年収はインフラエンジニアの方が若干高い

まずは年収面の違いです。求人ボックスで各職種の年収を調べてみると以下のようになります。

インフラエンジニア 平均年収 518万円
システムエンジニア 平均年収 516万円
プログラマー 平均年収 338万円

インフラエンジニアとシステムエンジニアではほとんど差はなく、プログラマーになると少し下がる傾向です。

ただしインフラエンジニアはスキルの幅が広いため、所属する企業によっては高年収のケースも見られます。

プログラマーもスキルによって年収が上下しますが、システムエンジニアへキャリアアップしたほうが年収はアップする傾向です。

難易度|未経験者はインフラエンジニアの方が入りやすい

次に難易度の違いについて解説します。未経験者向けの求人が多いのはインフラエンジニアとプログラマーです。

しかしながら難易度がより低く挑戦しやすいのは、インフラエンジニアだと言えます。

インフラエンジニアにはマニュアルに沿った業務が中心の運用・保守という仕事がありますが、プログラマーにはプログラミング言語の習得が必要不可欠です。

未経験での難易度で比較するなら、開発エンジニアよりインフラエンジニアのほうがおすすめとなります。

将来性|どちらも将来性は高い

引き続きIT業界の発展が見込まれる背景を考えると、インフラと開発ともに将来性は高いと言えます。実際の求人数を見ても上昇傾向は途切れていません。

ただし既存のスキルに満足しているようなエンジニアは、技術の発展と新規の参入により少しずつ淘汰されていく可能性があります。

業界のトレンドを見逃さず向上心を持って取り組む覚悟が必要です。

新技術への対応|開発エンジニアは普段からインプットが必須

IT業界における技術の進化は驚くほど飛躍的です。インフラと開発、どちらも新技術への対応は怠るべきではありません。

これまでの技術変化を見ると、特に開発エンジニアにとって普段からのインプットは必須だと言えます。

将来性の部分で解説したとおり、新たなスキルを身に付けられないエンジニアは生き残ることができません。しっかりと迅速に対応していく必要があります。

インフラエンジニアにおいてもベースとなる技術の変化は少ないですが、クラウド関連の技術は無視できないものです。

対応力の差がエンジニアの差とならないよう注意しておきましょう。

残業|開発エンジニアの方が普段の残業は多め

会社やプロジェクトの差によるものの、残業時間を比較すればインフラエンジニアのほうが少ない傾向にあります。

インフラエンジニアの仕事はシフト制で行われることが多く、交代メンバーがくるため残業が発生するケースも少ないのです。

一方で開発エンジニアの仕事は納期・仕様変更・突発的トラブルに影響されることが多く、残業時間が増加しやすい環境にあります。

とは言え労働環境の見直しが進んでいる背景もあり、開発エンジニアの残業も減少傾向です。

働き方|開発エンジニアは在宅や副業など働き方の幅が広い

最後は働き方の自由度比較です。インフラと開発、より自由度が高いのは開発エンジニアだと言えます。

フレックスタイム制度やリモートワークの増加、フリーランスとして働きやすい点などが理由です。

インフラエンジニアは前述したとおりシフト制が多く、夜勤や休日出勤も存在します。

物理的な作業が伴うことも多く、リモートワークに不向きな点も自由度においてはマイナス要因です。

夜勤のない職場を選ぶこともできますが、総じて働き方の幅が広いのは開発エンジニアだと言えます。

インフラエンジニアに向いている人の特徴

インフラエンジニアに向いている人の特徴

インフラと開発、どっちがいいかと問われれば、より自分に向いているほうを選びたいと答える方が多いはずです。

ここからはそれぞれのエンジニア職に向いている特徴について解説していきます。まずはインフラエンジニアに向いている人の特徴からです。

インフラエンジニアの業務は物理的作業が伴うため、マニュアルどおりの操作や機械いじりが苦にならない人が向いています。

次に言えるのはプログラミングが苦手な人です。

未経験からのインフラエンジニアは基本的にプログラミング能力を求められないため、プログラミングの習得に苦手感のある人にも向いています。

開発エンジニアに向いている人の特徴

開発エンジニアに向いている人の特徴

次に開発エンジニアですが、当然ながらプログラミングが好きな人に向いています。

システムエンジニアになるとチーム管理を任されるようになるため、コミュニケーションが得意な人にもおすすめです。

学習意欲が高い人・好奇心旺盛な人も、開発エンジニアとして活躍できる可能性が高くなります。

プログラマーとしての経験が浅いうちは単純作業も多くなりがちです。地道な作業が苦にならない人も向いていると言えます。

インフラエンジニアと開発エンジニアで迷うときの判断方法

インフラエンジニアと開発エンジニアで迷うときの判断方法

これまではインフラエンジニアと開発エンジニアの違いについて見てきました。

ここでインフラと開発、どっちがいいか迷った時の判断方法についてまとめておきます。注目すべきポイントは以下の3つです。

エンジニアとして常に最新の技術を追い続けたいか

エンジニアとして常に最新の技術を追い続けたいと思うなら、開発エンジニアがおすすめとなります。

業務と並行して継続的な学習を続ける覚悟も必要ですが、新たなスキルを身に付けるチャンスは開発エンジニアのほうが豊富です。

一方でインフラエンジニアはベースとなる技術が変化しにくく、同じスキルを長期に活かしていく働き方になります。

新しいスキルを学び続けたいのなら、開発エンジニアを選択しましょう。

リモートや在宅など働く場所は自由に決めたいと思うか

リモートや在宅など働く場所の自由にこだわりたい場合も、開発エンジニアがおすすめです。

開発エンジニアの仕事はパソコンとネットワークさえあれば可能となるため、働く場所や時間の調整はインフラエンジニアよりもやりやすいと言えます。

フリーランスのインフラエンジニアになると在宅案件もありますが、比較的多いのは常駐案件のほうです。

ただし開発エンジニアにおいても、働き方の自由度は所属する企業により大きく変わります。

就職・転職先の労働規則や福利厚生の内容も、忘れずにしっかりと確認しておきましょう。

単調な作業も集中力を切らさず責任をもって行えるか

単調な作業も集中力を切らさず責任をもって行えるか、これが可能な方はインフラエンジニアのほうがおすすめです。

インフラエンジニアはシステムの基盤を構築するだけでなく、運用・保守にも携わります。

多くの人が利用する社会的なシステムになるとトラブルの影響も大きいため、運用・保守の作業にも集中力が必要です。

マニュアルに沿った作業でも、しっかり責任を持って行える人でないと務まらない仕事になります。

逆に単調な仕事を続けるのを苦手とする人は、インフラエンジニア以外の仕事も検討してみましょう。

インフラと開発で迷ったらプロのアドバイザーに相談するのがおすすめ

インフラと開発で迷ったらプロのアドバイザーに相談するのがおすすめ

「インフラと開発、どっちがいいかどうしても判断できない」「自分だけの判断じゃ不安」こういった方はプロのアドバイザーに相談してみるのがおすすめです。

今回特におすすめできる転職エージェントを以下に3つピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてください。

ウィルオブテック|2名のアドバイザーが徹底サポート

ウィルオブテック|2名のアドバイザーが徹底サポート

ウィルオブテックは専属2名体制による徹底サポートが好評の転職支援サービスです。企業の採用担当者とつながりが深いため、しっかりとした企業対策が打てます。

内定率も高く、年収アップをデフォルトとした提案も魅力です。

ウィルオブテックではサービスの期限を設けていないため、利用者が納得いくまで相談にのってくれます。

インフラと開発、どっちがいいかという悩みにも真剣に向き合ってくれるおすすめの転職エージェントです。

マイナビIT AGENT|独自求人多数でライバルが少ない

マイナビIT AGENT|独自求人多数でライバルが少ない

独自求人を含む非公開求人の質に強みを持つのが、マイナビIT AGENTです。

転職後の定着率や年収アップ率も高く、利用者が持つ価値観やライフスタイルのニーズに寄り添った提案を得意としています。

求人紹介の一歩手前、転職するかしないかの相談からできるため、インフラと開発で道を迷っている方にもおすすめできる転職エージェントです。

IT・Webエンジニアの転職を熟知しているキャリアアドバイザーがしっかりとサポートしてくれるので、安心して登録してみましょう。

ワークポート|未経験者の転職サポートに強い

ワークポート|未経験者の転職サポートに強い

ワークポートは総合型の転職エージェントですが、IT業界への強みを持つサービスとして認知されています。

未経験者へのサポート実績も多いため、初めて転職される方におすすめの転職エージェントです。

ワークポートのキャリアアドバイザーは、転職に関するさまざまな悩みを解決する「転職コンシェルジュ」として求職者に接してくれます。

インフラと開発、どっちがいいか悩んでいる場合でも誠実なアドバイスが期待できるサービスです。

【まとめ】インフラエンジニアと開発エンジニア目指すならどっち?

【まとめ】インフラエンジニアと開発エンジニア目指すならどっち?

インフラエンジニアと開発エンジニア目指すならどっち?の答えは人それぞれになります。

大切なのはそれぞれの違いについて正しい認識を持つことです。期待できる年収や働き方、転職への難易度など判断材料となるポイントはたくさんあります。

自身の性格や考え方も考慮して検討すれば、後悔のない選択も可能です。

おすすめは自分の考えをまとめたうえで、本記事で紹介したような転職のプロへ相談すること。納得のいく結論が得られる可能性も高いので、ぜひ行動してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次