会員登録
26卒向けのインターンシップ、説明会はこちら

人事・採用担当者必見!就活生、学生から内定承諾をもらうにはどうしたらいい?

採用したい求職者に内定のオファーを出したけれど、なかなか承諾をしてくれない。他社と悩んでいると求職者から言われた時に、自社を選んでもらえる明確な理由がない。無理に内定承諾を迫ってオワハラにならないだろうか。そのようなお悩みをいただくことがあります。今回はそのようなお悩みをもつ企業の人事担当者の方が、どのように意図する求職者から内定承諾を得られるかの方法を解説します。

まずはまだ承諾ができない理由を聞いて、どうすれば結論が出せるのかを整理する

内定のオファーを提示した時、まだ承諾ができないと言われた場合には、まずはどうして承諾ができないのかの理由を聞きましょう。「選考を受けている最中の企業で気になるところがある」「他に内定の提示を受けた企業と、仕事内容の面でどちらが良いか迷っている」などの回答が返ってくると思います。理由を聞いた後で、ではどのように行動すればそれらの懸念は解消されるのかを聞いて、行動をしてもらうように促しましょう。

判断を下す助けになるのであれば、必要に応じて他社の選考を受けてもらうことや、自社の社員と面談をしてもらうなどの対応をしていきましょう。ここでは、無理やり内定の承諾を迫らないことが肝要です。判断を迷っている時に無理やり承諾をさせようとしても逃げられるだけです。また、仮に無理やり承諾をしてもらって求職者が入社に至ったとしても、すぐに退職をしてしまったり、鬱になって休職してしまったりと、長い目で見れば良い結果につながらない場合が多いです。

内定承諾の期限は、オファーを出してから1ヶ月以内がベスト

とはいえ、内定のオファーを無期限で提示して、いつまでも待ち続けるというのはおすすめできません。無期限で提示をしていた場合には、求職者の方もいつ内定の承諾をしても構わないと考えて、判断を下すための行動を何もしないということが起きてしまいます。

状況にもよりますが、1ヶ月程度の内定承諾期限を設けるのが良いです。1ヶ月悩んで、自社に魅力を感じてもらえず入社に至らないのであれば、2ヶ月後、3ヶ月後でも結果は変わらないでしょう。求職者の方には「1ヶ月考えて、弊社に内定の承諾をできないということは、◯◯さんにとって弊社で将来働く魅力がないということだと思いますので、お互いのために◯◯日までに結論を出しましょう」と伝えて、お互いが納得する形で期限を設定するのが良いでしょう。

求職者が結論を出すまでの期間も、継続して求職者の募集をした方が良い

求職者の方がその場で内定を承諾せずに、結論を先延ばしにさせて欲しいと言われた場合、確実に自社に来てくれる保証は残念ながらありません。そのため、内定を辞退されてしまうことを見越して、継続して求職者の募集をされた方が良いでしょう。

「エンジニア就活」は、求人掲載や管理費、掲載費、応募、面接などの初期費用が全て0円で、ITエンジニアの新卒採用ができる「完全成果報酬型」のメディアです。詳しくは下記をご覧ください。

日本最大級のITエンジニアの新卒採用求人メディア「エンジニア就活」

オススメ記事一覧

もっと見る
完全無料!

1で登録完了!

エンジニアの仕事・年収や選考ノウハウ記事が読めるほか、
会員にはプログラミング講習やES・面接対策などリアルな無料サポートも充実。
ここだけの求人情報も多数。

今すぐ新規会員登録

会員登録はこちら(無料)

エンジニア就活に登録して
ワンランク上の就活を始めよう!

「エンジニア就活」に会員登録をすると、求人情報への応募ができるほか、便利な機能や就職、就活支援サービスを利用することができます。

登録はこちらから