経団連が2016入社予定者の採用時期を大幅に変更すると発表してから随分と時が経ちましたが 、2016卒の就活生にとっては、自分たちの就活がどのように進むのか分からず、混乱している人も少なくないでしょう。
まず、経団連の発表をおさらいしてみましょう。
- 広報活動が卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降
- 選考活動が卒業・修了年度の8月1日以降
となっています。
これを見ると、まだまだ就活は始まらない、と思ってしまいますが、実際に周りを見渡してみると、毎日スーツを着て就活を始めている人や、中にはもう内定を持っている人もいることと思います。このように、一概にいつからいつが就職活動の時期と言うことは難しく、2016卒からは今までよりも更に、人によって就活の開始時期や期間が大きく異なることが予想できます。
そこで、今回は就活の仕方を3タイプに分けて、それぞれの就活期間に関してみていきましょう。
- 早期タイプ
- 後半タイプ
- 長期タイプ
1. 早期タイプ
経団連の発表は上記の通りですが、全ての企業がこの通りに採用活動を始めるわけではありません。外資系企業やベンチャー企業などは例年通りに採用活動がすすむところが多いでしょう。早いと夏のインターンが本選考を兼ねていたり、そうでなくても、本選考も11月、12月頃から段々とはじまってきます。
エンジニア就活を使っているような、エンジニア職で就活をしている学生に関してもここのタイプに分類されます。
外資やベンチャーに絞って就活をする人は、5、6月の合同説明会、夏のインターンを経て長期休暇明けに内定獲得、もしくは秋冬に始まる本選考を受けて年末年始に内定をもらって終了という一連の流れをたどる人が多いと思います。そのようなタイプの人は、就活期間の目安は、7〜8か月といったところでしょう。
2. 後半タイプ
主に日系企業など、経団連の発表のスケジュール通りに採用活動をすすめる企業に絞って就活するタイプです。
3月の広報活動開始を見越して、年明けあたりからOB訪問や企業研究を始め、3月から説明会に出席し、8月から面接開始、8、9月に内々定を獲得するといった進み方になるでしょう。こちらも実質的な就活時期は、7〜8か月になると思われます。例年の就活の時期がそのまま3ヶ月遅れると考えてよく、先輩の話を3ヶ月遅らせて考えると、就活の動き方をイメージしやすいでしょう。
しかし、夏や秋冬のインターンシップは例年通りの時期に実施され、これに参加する人も多いでしょう。採用活動とは一切関係ありません、と明示されているインターンも多いですが、これも企業研究の一環として就活とみなすと、就活に携わっている期間は1年以上と考えることもできます。
3. 長期タイプ
就活時期が例年通りの外資やベンチャー企業も、経団連が発表したスケジュール通りに例年より後ろ倒しで採用活動をすすすめる企業も、幅広く見ていく人は、例年より長い就活になりそうです。
3年生(学部卒の場合)の夏あたりから情報収集を始め、夏に採用に関わるものや関わらないものも含めてインターンに参加し、冬あたりから外資やベンチャーの本選考を受け、3月には日系就活を始め、8、9月に内々定をとるとう流れになり、就活の期間としては、12~14か月と長期にわたることが予想されます。勿論、この長期間、常に就活に追われているというわけではなく、忙しい時期と比較的余裕のある時期といった差はあるでしょう。
2016入社予定の就活生は、未知な部分が多く不安な人も多いと思いますが、皆が手探り状態の今、自分と同じ就活パターンの人を見つけて、情報交換をすることの重要性が高まってくると思われます。一方で、就活の開始時期や、期間が変わったとしても、内定を獲得するためにすることの基本的なことは変わらないので、頑張ってください。
内定獲得のためのコツに関しては、ぜひ合わせて以下2つの記事もご覧頂ければと思います!
優良企業を目指すならエージェントと話をしよう
エンジニア就活には、IT業界・SEに強いエージェントがいます。彼らに話を聞いてもらうことで、自分が何をやりたいのか、自分が大切にしているのが何なのか、就活するうえでの軸が見えてきます。さらに、各人に合った未公開の求人情報も紹介してもらえるので、まずは気軽に相談してみましょう。登録や相談・セミナーなど、すべて無料で活用できます。